カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2012年3月の記事
03/01(木) 21:47
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/01(木) 09:29
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/01(木) 09:27
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2012年3月の記事一覧

執念

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


3月1日(木)晴れ後曇り

じじとばばは執念深い。

執念深いと言っても、人間関係とは関係ないからご安心あれ。

野鳥の写真など撮り損ねた時に

きちんと撮れるまで追いかける・・・・ってこと。

去年は,鯨を追いかけ、島を何周したことか?



3日前、たまたま天候不良で鹿児島航路の船が平土野港に入港。

その船に乗って奄美大島から帰ってきたじじ。

せっかく近くにいるんだからと干潟へ回り

偶然カラムクドリと遭遇したのが運の尽き・・・じゃなくて

じじとばばの「追いかけ熱」に火をつけた。

昨日は1時過ぎに家を出て、5時前まで干潟周辺を駆け回ったが

結局静止画も動画もうまく撮影できず・・・・・

今日、天気が良ければ再チャレンジを昨日から決めていた。



今朝は穏やかな天気だったが,じじ曰く。

「干潮は4時過ぎになるから,今日も昼から出かけよう」って。

カラムクドリは,干潟にいるんじゃなくて

干潟近辺の木立や電線にいる可能性があるのに

何で?潮の干満と関係あるの?と思いつつも

従順なばばは、絶対反論なんかしません。



昼食を早めに終え、1時半過ぎには姉も呼んで

又々3人で出発。

じじが、どうしても「4時過ぎ」にこだわるので

今日は島の北回りで、ちょっと時間を調整することに。

途中、車を下りては、じじが奄美大島から帰ってきてから憧れている

「オキナワチドリ」が生えていないか探し回った。

そして、ついに2カ所目で発見!

じじは崖をよじ登っては撮影に没頭。

見ている姉とばばはハラハラ。

「今日は,これだけでも万々歳だよ」と大喜びのじじ。

それでも4時を少し回ると、やはり「カラムクドリ」が気になるらしいので

最短距離でゴー。



そして、3日前に偶然カラムクドリと遭遇したポイントに行くと・・・・・

いた!!!!!それも数羽の群れで!

じじは、シャッターを切り、ビデオを回すが

彼らは人間の気配に気づいたのか,あっという間に飛び立った。

すぐに方向変換して後を追うと。。。

すぐ近くの電線やハイビスカスの枝に留まった。

良いカメラアングルなのに、暗い!

まだ4時過ぎだというのに・・・・

その後も3人で、飛び立ったムクドリを追い求めたが

影も形も見えなくなり、

「又、出直そう」のじじの一声で「追っかけ」終了〜〜〜。

一昨日よりは写真もまあまあ撮れたし,ビデオも何とか撮れたから

あまり欲張らずに,良しとしましょ。

次こそ「3度目の正直」で、きっと!!!!



車の中では「あと一息だったのに,残念だったねぇ」の連発。

でも、「暗かったし、又晴れた日に出直せば良いよ」とじじ。

そうだね、いつまでもグジグジ言っても仕方ないね。

それでも、ばばが「明日、絶対来ようよ」と言うと

じじは「明日は雨だからダメッ」って。

へぇ〜、もう明日雨が降るって決まっているの?

ちょっぴり意地悪なばば。

天気予報では、明日は雨らしい。

残念!!!!



でもね、あくまで予報だから,外れることもあるわけで。

晴れたら、今日と反対回りで又カラムクドリを追いかけるんだ〜。



ばばって、いつから野鳥の「追っかけ」になってしまったんだろう???

野鳥大好きのじじに、すっかり洗脳されてしまったらしい。

今や、遠くの木の葉や切り株がが鳥に見えたりする。

困ったもんだ。



今や、大きなカメラを担いで走り回るじじが「ドン」で

ばばは「専属運転手」、姉は「マネージャー」。

この怪しい3人組は天気さえ良ければ全島中走り回るよ〜。



って書きながらも、まさか退職後こんな生活をすることになろうとは

予想だにしなかったなぁ・・・・

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

亜種シマアカモズ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


3月 1 日(水) 天気 曇 室温 20.5 ℃ 湿度 67 %


 今日は、ここにも「亜種シマアカモズ」の静止画をアップします。

去年に次いで再投稿になります。

 アカモズは徳之島町方面では滅多に見られ無いが、ここ天城平野には毎年冬鳥として渡ってくる。

亜種アカモズは絶滅危惧IB類(EN)に指定されている。




(2012年2月29日、14:33 天城町総合競技場で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

亜種シマアカモズ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


3月 1 日(水) 天気 曇 室温 20.5 ℃ 湿度 67 %

今朝は雲間から太陽が顔をのぞかしていたが、しばらくして雲が多くなり曇ってきた。

 天気が良くなったらまた昼から遠出に出掛けてみようと計画しているが、どうなることやら?


 昨日は、カラムクドリを撮りに昼から天城方面へ行った。





久しぶりに天気が良く期待して行ったが、残念ながらムクドリの群れには会えたがカラムクドリは混じっていなかった。

群れに出会う二回のチャンスがあったが、カラムクドリは撮ることができなかった。残念だがまたの機会にしよう!

 その代わりのように、アカモズが去年も来た場所に「ギチギチギチ・・・」と鳴きながらやって来た。

枯れ木の頂上付近で羽繕いまでし始めたので動画でも撮ることができた。

今日は、アカモズの羽繕いをしている動画をアップします。



亜種シマアカモズ





(2012年2月29日、14:40 天城町総合競技場で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<<

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇