カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2012年3月の記事 >>
03/21(水) 09:13
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/21(水) 09:10
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/20(火) 10:10
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/20(火) 09:58
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2012年3月の記事一覧

忙しかったけど,良いこといっぱい!

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ
3月21日(水)晴れ

穏やかな1日だった。


10時頃、郵便局に用事があり出かけた。

用事は簡単に終わったので、スーパーによって野菜を購入。

11時少し回っていたけど、病院へ行って今月分の薬をもらったり

先月の採血&検査結果を聞こうと思った。

行き当たりばったりの行動。。。。。

お昼前なら、患者さんも少ないだろうと思ったけど

待合室にはたくさんの方が座っていた。

一瞬(出直そうかな?)と思ったが、思い切って診察券を出した。


気がかりなのは,じじの昼食。

1番良いのは、12時半まで帰宅できれば良いのだけど

ばばの受付番号は70番くらい(今日は,何故か受付時番号カードをくれなかった)。

診察してもらっているのは,受付番号50番までの患者さん。

あと20人かぁ・・・・・

せっかく来たんだし,なるべくなら受診して薬ももらって帰りたい。

でも、じじの昼食も気になるので、一応電話して帰りが遅くなることを連絡した。


内心焦りながらも、待合室にあった雑誌を2冊選んで

座る場所を探していたら・・・あら!見覚えのある方が!

15,6年前同じ職場だった同僚の奥様。

今日は,ご主人が体調が悪くて受診に来られたと。

その後。。。。。元の同僚の話やお互いの近況を話し・・・

・・・と、そこへ又々同じ職場の同僚だった方の奥様が・・・・

こちらもご主人の受診で来ているとのこと。

3人で話していると、今度は又元同僚だった,ばばの後輩が・・・

ふたりの奥様方のご主人も見え、同じ職場の仲間が5名に。。。

まるで○○OB会。

賑やかに話は続き・・・といっても病院の待合室なのでヒソヒソ話。


そのうち、今度は又別の職場のばばの元後輩同僚が入ってきた。


病院で懐かしい元同僚や、その奥様方,後輩同僚と久しぶりの再会。

それにしても、狭い病院で6名もの懐かしい方々と会えるなんて。

「こんな場所で会う年齢になってしまったのね。お互い」と言って

笑い会った。


時間はどんどん過ぎてくのに,なかなか名前を呼ばれない。

又、じじに電話し1時までに帰れないことを連絡した。

1時を過ぎてやっと名前を呼ばれ、受診、検査結果を聞いた。

会計を済ませ、薬局で薬をもらい、義父を見舞い、コンビニでパンを買い・・・

家に帰り着いたのは,何と2時少し前。


申し訳ないことに、じじはあり合わせで昼食を済ませお昼寝中。

「ごめん〜〜、遅くなって」と言うばばの声で目覚めたじじ、

「今日は天気が良いから何処か出かけたいね」だって。


だから、ばばは昼食を済ませるなり、じじのお抱え運転手。

せっかくなら、姉にも声かけなくちゃ。


いつもの「怪しい探検隊3人組」は、今日もひたすら浅間干潟を目指す。

じじのネット仲間のYさんが、ブログで珍しい鳥を次々アップして下さるので

3人も是非自分の目で確かめたいと願って行ったのだが。。。。


結果は?

珍しい鳥には出会えました!

ばばが会いたかったヤツガシラに!。

それも、ペアで行動している所を直に見えたの。

ジョウビタキもいたし・・・・

おまけに,帰る直前にはじじが恋い焦がれていた「カラムクドリ」とも会えたよ。


すっかり撮影に熱中してしまい、家に帰り着いたのは7時前。

昼バタバタ出かけて、お米を洗うのを忘れていたので

スーパーへ直行したら、お総菜が全部半額!

ラッキー。

海苔巻きと稲荷寿司のセット・エビと穴子の握り・レバー・コウナゴの唐揚げ・

鰯バーグ・インゲンのごま和え等々買いました〜〜〜。

これでも、1000円しないんだから,お得よねぇ〜。


サッサと夕食済ませたら、じじとばばが好きなドラマ「相棒」の

最終回ということで,二人してテレビの前。

あらあら、じじはいつの間にか寝息スースー。

思いカメラ担いで3時間以上移動したら疲れるよね。

ばばは、ブログ書きながら,時々ドラマ見て・・・・

ドラマはさっき終わったのに、ばばはやっとブログ書き終えた〜。

・・ということは・・・ブログ書くのに2時間もかかったのかい?ばば。


あ〜〜〜疲れた。

明日は,母校の卒業式なので,ばばも行って来ます。

早く眠らなくちゃ〜。

お休みなさい。

(珍しい鳥との出会いなどは,後日、書けたら書くね〜)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

クロサギ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


3月21日(水) 天気 曇 室温 18.5 ℃ 湿度 60 %


 先日役場下の海岸で撮った狩をしていたクロサギの静止画をアップします。




(2012年3月19日、11:58 徳之島町亀津中区海岸で撮影)




(2012年3月19日、11:59 徳之島町亀津中区海岸で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

クロサギの狩

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


3月21日(水) 天気 曇 室温 18.5 ℃ 湿度 60 %


 今朝は雨上がりの朝だった。

雨量はさほど降ってないようであった。

空一面の曇り空で幾分北風が強く海岸はやや時化が強く沖には白波が立っていた。

彼岸中日を過ぎると、同じ北風でも、冷たさ・寒さは全くなく、体に当たる風を心地よく感じた。






 先日、役場下の海岸へ行ったら、クロサギが一羽で狩をしていた。

クロサギは単独行動で餌を捕ることの多いサギで、珊瑚礁の崖などに巣を作り海岸や河口で狩をして暮らしているようである。

亀津の海岸では年中見ることができる。


クロサギの狩





(2012年3月19日、12:04 徳之島町亀津中区海岸で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

熱血オヤジバトル

by ばばの日記

3月20日(火)曇り

朝、9時以降にテレビを見るなんて滅多にないことだが

今朝は、テレビ付けっぱなしでパソコン回りの仕事をしていたら

「熱血オヤジバトル」というドラマのタイトルがテレビ画面に!。

今までオヤジバンドという言葉を聞いたことはあっても

よそ事のように思っていた。

ところが、昨年末頃だったか?

徳之島のオヤジバンドが福岡での本戦めざしていることを知った。

最初は、ネット上での投票などで出場バンドが決まるような????

ことだったので、ばばも初めて「ネット投票&応援メッセージ」を入力してみた。


結果は、予選見事通過!

その後、2月16日、福岡での本戦に臨み・・・・

何と!「徳之島オヤジバンド」が日本一に!!!!

嬉しかった〜〜〜。

我がことのように嬉しかった。


その後、当日の様子が3月24日の午前0時15分から放送されるという。

その放送と相前後して、過日、ドラマ「熱血オヤジバトル」が放映されたが

ばばは見ていなかった。

(ドラマは見なくても、本物を見ればいいや)ぐらいに思っていたから・・・

ところが、たまたま今朝ドラマの再放送があったのだ。

「見よう!」と即断。

家事も、自分が今日すべき仕事も後回しでテレビの横に。


ドラマでは、筧利夫さん主演。

その他、バンドメンバーは3名。

それぞれがいろいろな家庭・私的事情を抱えながらも

バンドを結成、猛練習を続け本戦に臨む・・・という内容。

本戦の結果発表などはなかったが、筧さん演じる主人公が

熱唱し、他のメンバーが力一杯演奏する姿に

何故か胸が熱くなってきて、涙がポロリ・・・・


徳之島のオヤジバンドとドラマを重ねて見ていたのかもしれない。


いよいよ4日後、深夜。

本戦の様子が放送される。

絶対寝ないで見るぞ!と今からワクワクしているばばだ。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ばばは、日中、寝る前NHKラジオを聞くことが多い。

楽しいし、勉強になることも多い。


だけど、ばばが楽しみにしていた「ラジオビタミン」が終了するらしい。

残念じゃ〜〜〜。


でも、代わりに似たような番組があるだろうから、それを楽しみにしている。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

イッペー

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


3月20日(火) 天気 曇 室温 23 ℃ 湿度 59 %


旅行から帰ってきたら、近所の民家の「イッペー」の花が満開を迎えていた。

イッペーは別名コガネノウゼンと言うそうですが、沖縄の方言で「沢山・とても」のことをいイッペーと言い、鮮やかな黄色い花が沢山咲き乱れるので「イッペー」と言われるようになったそうです。



(2012年3月19日、12:19 徳之島町亀津民家で撮影)


 原産はブラジル(国花)で、昔、沖縄県民の方々が大勢ブラジルへ移民として移住し、戦後に沖縄へ持ち帰り移植されたそうです。

最近は、徳之島でも民家の庭木として植えられているのを良く目にする。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

徳之島全島一周 No62 伊仙町喜念

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


3月20日(火) 天気 曇 室温 23 ℃ 湿度 59 %


 今朝は、今の時期特有の朝靄か朝霧が架かった朝だった。

今日は空一面どんよりと曇った、菜種梅雨まっただ中の彼岸中日だ!





 今日もまた徳之島全島一周の続きをアップします。

伊仙町喜念を走り抜けます。





大きな地図で見る





徳之島全島一周 No62 伊仙町喜念





(2011年4月13日、12:20 伊仙町喜念で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇