カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2012年4月の記事 >>
04/18(水) 09:00
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/18(水) 08:58
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/17(火) 15:53
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/17(火) 08:31
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/17(火) 08:28
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/16(月) 09:00
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2012年4月の記事一覧

大瀬川のササゴイ(幼鳥)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


4月18日(水) 天気 晴 室温 25.5 ℃ 湿度 56 %


 今日はここにも、ズーム付きデジカメで撮った「ササゴイ(幼鳥)」をアップします。

普段は、首を縮めてズングリした体型を取っているが、餌を捕ったり威嚇をしたりする時にこの写真のように、首を伸ばした体型を取る時も有る。

一眼レフ用望遠レンズは現在ドック入りのため、デジカメで撮ったので画質はイマイチです。




(2012年4月17日、11:31 徳之島町亀津大瀬川中流で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ササゴイ(幼鳥)の羽繕い

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


4月18日(水) 天気 晴 室温 25.5 ℃ 湿度 56 %

 今朝も、多少雲はあるものの、穏やかな良い天気になりそうな夜明けだった。

時折、雲間から茜色の綺麗な朝焼けが出現した。





 昨日は、再び大瀬川へ行ってみた。

昨日アップした「ササゴイの狩」を撮影した数百メートル上流の小さな砂防ダムで別の個体でササゴイ(幼鳥)が羽繕いをしていた。

穏やかなポカポカ暖かい昼に水浴びをしてノンビリ羽繕いをとしている島の、のどかな風景です。




ササゴイの羽繕い





(2012年4月17日、11:41 徳之島町亀津大瀬川中流で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

時至らざれば・・・・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


4月17日(火)晴れ

過日、ばばが数日ブログをアップしなかった時

友人からメールが来た。

「具合でも悪いのでは?・・・」と。

そして、昨日、ある所へ行くと

Mちゃんが「ブログがアップされないので、

何かあったのでは・・・と心配していたんですよ」と声を掛けてくれた。

ありがたいですね・・・・

ほんの日常の出来事を綴ったばばのブログを

毎日読んで下さっている方がおられるんですね。

ばばも、そろそろ心入れ替えなければ・・・

そう簡単に心って入れ替えられるの?ばば・・・

軽はずみなことを言ってはいけませんぞ。

じじはさ「もう、明日は動画はないよ・・

よしっ、明日は休もう・・」と言いながらも頑張っているでしょ。

見習いなさい、ばばも。。。。


ここ10日余、ばばはずぅっと働き詰めだったよ。

家一軒、片付けるって大変なことだね。

これからは、収納家具などを増やすのではなく

中身をどんどん減らしていかなければと

強く思った10日間でもあった。

やっと一段落つき、今度はいよいよ大本陣の片付けにかかるよ。


その前に少しは家の外も見回ってみよう・・・・

まず、茂りすぎたニラを全部切ったよ。

次に階段下に積んであった植木鉢を、

中まで綺麗に洗って積み重ね直した。

その後、コンクリートの上をホースでじゃんじゃん水を掛け

砂を洗い流した。


そして・・・3月2日に種を蒔いて1本も芽が出ないとガッカリした

シソの種、改めて蒔き直した。

プランター2個と、花壇に直蒔きと、念のため発砲スチロールにも蒔いたよ。

どれだけシソを育てるつもりなんだろうね、ばばったら。

全部で200粒以上は蒔いたと思うから、

もし、運良くほぼ全部発芽したら、どうしよう〜。

喜びの舞いを舞うべきか?それとも?

それもこれも全てじじのため。

何てじじ思いなんでしょう、ばばは。(笑い)


我が家の長女の友人のお母さん,Oさんからいただいたシソの苗、

先日、大きくなった葉っぱを5枚ほど摘んで、初物をじじにあげた。

「香りが違うねぇ」って、大ご満悦のじじ。

ところが・・・葉っぱを摘んで良い時期が分からなくて

本葉が5枚くらいになった時、下の方から2枚くらい摘んだんだけど

その後、2本のシソの元気がなくなってしまった。

しまった!と反省しても後の祭り。

元気に回復してくれると良いんだけど・・・・・


・・・でね、「シソ」「シソ」「シソ」とシソのことが気になるばばだけど、

ふと気づいたら、両親宅の玄関先や、花壇の縁等に

何故かシソらしき芽が出ているの。

って、何故かって・・・書かなくても、

ばばが去年夏の終わり頃、葉っぱがすっかり枯れて種もカラカラに実ったので

所構わず、撒き散らしたの。

花壇の中は勿論、菜園や木の下、ブロック塀沿い等々・・

敷地内のシソが芽を出しそうな場所、ありとあらゆる所に撒き散らしたの。

その時、きっとあちこちに飛んだ種もあったんだろうね。

過日、ジャガイモの芽をシソの芽と思い狂喜乱舞したばばだから

今度は間違いなくシソか、ちゃんと葉っぱを千切って匂いをかいでみたら

間違いなくシソだったよ。

だから・・・・花壇の外に芽を出していたのを、花壇の中に植え替えたよ。

3本だったけど。


そして、今日200個余の種を蒔いたでしょ。

うまく発芽、生長した暁には「シソパーティー」でもしなくちゃね。


花壇の外などに芽を出したシソを見て、ばば思ったんだ・・・・

時期が早すぎても、植物は芽を出さないよ。

何事にも適当な時期があるんだよね。

だから、ばばが3月2日に張り切って蒔いた種は

まだ時期が早かったんだよ。

今更ながらだけど、自然の理にかなったことをしなくちゃ。

植物の声も聞かなくちゃね。


野草だって、時期が来たらちゃんと自分で芽を出すんだもの。

今回、ばばは又1つ勉強したよ。

シソは、4月の中旬過ぎ・・・ばばが、半袖短パンで過ごすようになってから

種を蒔いた方が良いってね。


時、至らざれば花咲かず・・・・かぁ・・・・

植物だって、人間だってパァ〜〜〜って開花する時期があるんだよね。

その時期を見逃さないことが大事、大事。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ヘビイチゴの実

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


4月17日(火) 天気 晴 室温 24 ℃ 湿度 67 %


 先日山田川上流沿道でヘビイチゴが真っ赤な実を付けていた。




(2012年4月12日、16:46 徳之島町亀津山田川上流沿道で撮影

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ササゴイの狩大成功

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ

4月17日(火) 天気 晴 室温 24 ℃ 湿度 67 %



今朝は穏やかな海岸だった。

雲がやや有り、日の出の太陽は見ることが出来なかったが、かなり高く上がってからまぶしい光が出て来た。

今日は良い天気になりそうだ!





遠出に出たいが、残念ながら、望遠レンズがドック入りでその気になれない。

レンズの修理は時間がかかるものだ!もう二週目になるのに音沙汰なし!



 昨日、大瀬川の上流でササゴイがボラを仕留めている現場に出会した。

最後に飲み込むまで、撮ってみた。滅多に無いシャッターチャンスだった。

今日は再生時間がかねてよりちょっと長いが、捕まえてから飲み込むまでの様子をアップします。



ササゴイの狩大成功





(2012年4月16日、11:44 徳之島町亀津大瀬川中流で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

タックァイッサミ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


4月16日(月) 天気 曇 室温 22 ℃ 湿度 71 %



今日は、ここにも動画と同じメジロの写真をアップします。

口を大きく開けて囀っている瞬間の写真です。

徳之島の方言ではタックァイッサミと言う。



(2012年3月23日、11:44 天城町浅間干潟沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇