カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2012年5月の記事 >>
05/08(火) 13:42
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/08(火) 09:00
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/07(月) 16:42
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/07(月) 07:17
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/07(月) 07:15
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/06(日) 21:28
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2012年5月の記事一覧

何ヶ月ぶりだろう?

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


5月8日(火)晴れ後曇り

ばばは、昨年のある時期から

ブログに写真を取り込むことが全くなくなった。

以前は、3本の時は必ずカメラを持ち歩いていたのに

最近はカメラを持ち歩くことはまず無い。

億劫になった?

いつ、良い被写体が現れるかもしれないのに・・・・

これからは、又カメラを携帯しなさい!

ハァ〜〜イ!(自作自演)


昼食後、少し曇ってきたけどカメラを持って庭先に出て

何枚か撮ってみた。

じじに見せたら、(写したい物を真ん中に持ってこなくちゃぁ)って。

うぅ〜〜んと近寄って写したらボケボケの画像。

アチャ〜〜、残念。


でも、取り込んでみたよ。

まずは、もう一ヶ月以上も花を咲かせ続けてくれているベゴニア。





次は、ゲンペイカズラ。

挿し木で増やしたんだけど、毎年花を咲かせてくれて・・・・






続いて・・・四つ葉のクローバー。

花を写したくて撮ったんだけどはっきり分かるかなぁ?




最後は、昨年末に赤い実が付いていたのを買って来たんだけど

実が全部落ちた後、白い花が咲いていつの間にか実が出来ていた。

この実も赤く色づくんだろうか?

もし色づくなら、いつ頃かな?

実が付いて、もう3ヶ月くらいにはなるなぁ・・・・

青い実も良いけど、やはり赤く色づいて欲しい。

赤い方がパワーがあるような気がする。

だも、この木、名前が分からないんだよなぁ・・・





今年又、年末に花屋さんに行って

同じ木があったら、名前を教えてもらってこよう。


草花は丹精するだけ応えてくれると思うんだけど、

ばばは過保護すぎるのか?

無知過ぎて、たくさんの植物を枯らしてきた。

一番多かったのは、水のやり過ぎ。


今年になって、鉢植えの植物が枯れそうになったら

即、両親宅へ持って行って花壇に地植えにするの。

今、エリカとかカラー、アジサイ・

ブーゲンビリアとか地植えにして再生させたよ。

今又エリカが枯れそうなので、地植えしてくるね〜。

ついでに、四つ葉のクローバーも鉢植えが4つもあるから

少しは地植えにしておこう〜〜〜っと!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

オオバギ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


5月8日(火) 天気 晴 室温 26 ℃ 湿度 58 %


 奄美大島以南に分布する、「トウダイグサ科」の常緑小高木で、樹形は傘を広げたような特徴がある。




(2012年5月7日、11:53 徳和瀬総合運動公園で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

「スタイル作り?」他

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


5月7日(月)晴れ

解体工事がどんどん進むように、天気も晴れてくれている〜〜。

ありがたいなぁ。

家屋の取り壊しは今朝で完了!

明日は小型重機を入れて整地してくれるんだって。

良かった!これでワンステップは進んだぞ〜〜。

一段落したら、しばらく他の仕事をして

6月頃から又我が家の仕事をして下さるそうだ。

手早く、しかも丁寧に仕事をして下さる業者さんなので

要所要所で相談してアドバイスをいただいたりしながら

信頼してお任せしよう〜。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「貴方たち、スタイル作り?」

・・・って、誰が誰に言った言葉だと思う?

過日、雨の日も風の日も散歩している90歳くらいのお爺ちゃんのこと書いたでしょ。

あのお爺ちゃんが、ばばと姉に言った言葉なのよ。

夕方刺身を買いに行く時、お店の前まで車で行くんだけど、

2,3日前、姉とふたり「試しに歩いて見ない?」と言うことで意見が一致。

でも・・・坂が多いし結構な距離なので、

ホームセンターまで車で行き車を停めて、

その後、歩いて魚屋さんへ行くことに。

歩き出したは良いけれど、すぐに急な坂道。

この坂道を上がるだけで、息がハァーーハァー。

でも止めるわけにいかず、引き返すわけにもいかず

ひたすら荒い息をしながら、二人して歩いたよ。

途中、あのお爺ちゃんを見かけたら、道端に腰掛けて一休みしていたが

顔を合わせることはなかったので、挨拶もしなかった。


坂道を上がって、一直線の道路を歩いて歩いて・・・やっと魚屋さんに到着。

「今日は歩いてきました」と言うと、魚屋のお姉さん、ビックリしてた!

でも・・・歩数計は2000歩とちょっと。

1年少し前までは一万歩平気で歩いていたのに、どうした?ばば!

買い物を済ませ、さっき来た道を今度は逆に歩いたよ。

すると、途中、あのお爺ちゃんが歩いて来るのが見えた。

曲げた腰の所で両腕を組むようにして歩いて来るよ。

すれ違う時、思い切って「こんにちは。」と声をかけたら

お爺ちゃん、ビックリしたように「こんにちは」と笑顔で答えてくれた。

顔の頬辺りが紅くて、とても健康そう!

「どの辺まで歩かれたんですか?」と聞くと

「そこら辺をグルグル歩いてきた」と。

続けて「私は仕事もないし、牛も飼っていないし、歩くのが仕事」って。

そして、ばば達に向かって「貴方たちはスタイル作り?」って問いかけたの。

「スタイル作りいらんなぁ。スマートだからって」付け加えたよ。

えぇ〜〜っ、まさか?90代のお爺ちゃんの口から

「スタイル作り」なんて言葉が出るなんて、信じられなかった〜〜。

ばばは、お話しするまでは「もしかして?軽い認知症を患っておられるのでは・・」

なんて勝手に思っていたが、何て失礼なことを考えていたんだろう?

お爺ちゃん、ごめんなさいね。

「スタイル作り」は、もうとうの昔に手遅れのばばですが、

「健康作り」のためには頑張って歩かないとね。


「お爺ちゃん、又お会いしましょうねぇ」と別れたが

ほんとに元気なお爺ちゃんだ。

自分の足できちんと歩けるって、幸せなことだよね。

ばばも近い距離は、なるべく歩くようにしなきゃ・・・と思いながら

これから先の季節、暑さが怖くてすぐ車で出かけてしまうばば。

反省!


無事、ホームセンターまで戻り車で帰宅して

歩数計を見ると・・・なぁんだ!わずか4500歩しか歩いてない。

ガッカリ!!!

でも「歩かないよりは良し」としなくちゃね。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昼前、義父と従兄弟姉さんを見舞って

我が家へ寄ってくれた姉が

「お義父さんは元気だったよ。でもね、○○姉さんは2,3日がヤマだって」と言った。

姉が帰って30分経つか経たないうちに、電話が鳴りじじが出ると

従兄弟姉さんのお嬢さんからで「母がたった今亡くなりました」って。

エ〜〜ッ!

まさか!昼食の準備をしていたが取るのもとりあえず病院へ走った。

行ってもすぐにはお姉さんと会えなかった。

病院の方が最後の着替えをして下さっているとのこと。

しばらくして、病室へ入ったが変わり果てたお姉さんのお顔を見ると

涙が溢れて留まらなかった。

まだ78才。

数週間前までお元気で話し、食事もしていたというのに・・・・

信じられない!覚悟はしていたけれど、

まさかこんな急に永遠の別れをするなんて・・・


小さい頃から色々お世話になり、可愛がって下さったY姉さん。

本当にありがとうございました。

どうぞ安らかにお眠り下さい。

心からご冥福をお祈りいたします。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

猛毒ハブ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


5月7日(月) 天気 晴 室温 26.5 ℃ 湿度 54 %


 南西諸島(奄美大島以南、喜界島・沖永良部島を除く、島々)に生息する猛毒のハブです。

 最近冬眠から覚め活動が活発になって、頻繁に出現しています。


(2012年5月5日、9:11 徳之島町諸田池沿道で撮影)


特に草むらなど見通しのきかない所は気をつけないとやられてしまう。

噛まれた場所・咬傷後の対応が悪かったら、命を落とすこともあるので細心の注意が必要である。

 島で暮らす人は本能的に気を付ける習慣が身についてはいるが、それでも農作業中などは、咬傷の犠牲になる人が後を絶たない。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

猛毒ハブ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ



 今朝も、やや雲はあるものの、南西諸島西部に張り出してきた高気圧に覆われて安定した良い天気になりそうだ!


 先日、諸田池へ取材に行き車から降りた時、道路際の畑から70代ぐらいのおじさんが素手でハブを掴んで小走りにやって来た。

草刈り中にビーバーで引っかけてほんの少し傷ついたハブであった。

これから捕獲器に入れる所らしい。







すかさず、頼んだら快く撮影させて頂いた。

急いでいらっしゃるので、ほんの数十秒ですが道路に横たわる猛毒ハブをご覧下さい。

女性の方で長いものがお嫌いな方は、スタートボタンを押さないで下さい。




猛毒ハブ





(2012年5月5日、9:16 徳之島町諸田池沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

あぁ〜、恥ずかしかった!

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


5月6日(日)晴れ

良かった〜今日も晴れて!

大工さん達、仕事捗ると良いなぁ・・・


朝は、お茶と佃煮・三種類の漬け物・みたらし団子を持って行った。

昼は、ハッタイ粉餅(サツマイモ入り)と島バナナと

リンゴ味のヨーグルッペで決まり!

あと30分くらい時間があるのでPCの前に座ったよ。


ばばは、1日2回大工さん達にお茶を出すんだけど

今朝、お茶を運んで行ってから

「アチャ〜〜〜又、やっちゃった!」ってことが。


実はね、最近の島は日差しが強くて

散歩から帰ったじじの腕が、真っ赤に日焼けしていたの。

紫外線って、意外や意外、5月も結構強いって・・・・

だから、ばばもほんの数分の距離へお茶運ぶのも

4日前から紫外線予防の上着を着て、サンバイザー付きの帽子を被って・・・

上は完全防備なのに、何故か下は短パンでお茶を運んでいたの。

・・で、短パンが問題なんじゃなくて、サンバイザー付きの帽子に問題あり!

この帽子、5日前にホームセンターで買ってきたの。

頭頂部は布で、ツバの部分は麦わら?で、頭頂部は取り外しが出来るし

大きさも、マジックテープで調節可能。

その上、値段も2000円前後だったので作業用に即、買っちゃった!

そして、翌日からかぶり始めていたんだけど・・・・・

今朝まで全然気づかなかったよ〜〜〜。

何に気づかなかったの?って?


お茶を届けて帰宅後、帽子を脱いで定位置に置こうとして、

ハッとした。

あるべきで無いものが付いている!

帽子の左後ろに、白くて小さい長方形の札が・・・・

おぉ!!!!!〜〜〜〜〜

サンタリチア、ナンタルチア〜〜〜

値札がしっかり付いている。

ばばは昨日も、今日も・・・・4日間

値札を付けたまま、帽子をかぶっていたのだ。

でも・・・不幸中の幸いは、この帽子をかぶって移動した範囲が

我が家の周辺の極々狭い範囲であったこと。

そして、延べ12,3名にしか会っていないこと・・・・

帽子をかぶったまま、ホームセンターやスーパーへ行かなくて良かったよ〜。

狭い島、一歩家を出たら、必ず数名の顔見知りに会うのよね〜〜。


あぁ〜〜恥ずかしかった。

大工さん達、気づいたかなぁ???

もし気づいたとしても、自分の母親年代のばばに

「何か付いていますよ」なんて言えなかったのかもね。

ばばも、たまぁに出先で洋服を裏返して着ている人や

前後逆に着ている人を見かけることがあるけれど

知らない人にはちょっと声をかけづらくて黙っていることが多いよ。


明日も大工さん達は来てくれるかな?

解体も今日からはスムーズに進んでいて、あと3日ほどでは終わりそう・・・


明日も天気になぁ〜〜れ!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇