カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2012年5月の記事 >>
05/15(火) 08:42
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/15(火) 08:14
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/14(月) 19:17
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/14(月) 06:56
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/14(月) 06:53
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2012年5月の記事一覧

ヤマモモ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


5月15日(火) 天気 曇り 室温 27 ℃ 湿度 77 %



 先日、徳和瀬運動公園へ行った時、ヤマモモの実が色づき、ヒヨドリやアオバトが実を食べていた。




( 2012年5月13日、11:30 徳和瀬運動公園遊歩道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

亀津中学校 風景画

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


5月15日(火) 天気 曇り 室温 27 ℃ 湿度 77 %



今朝も、曇り空、弱々しい太陽が時折顔を出していた。

今日は、晴れたり曇ったりの天気になりそうだ!雨は降らないだろう?





 先日、じじの同級の同窓会幹事さんから同窓会の掲示板があったらと言う話があったので、じじのサーバースペースに掲示板を設置した。

その時に、母校の風景画を撮って、掲示板のアクセサリーに使用した写真を、ついでに動画編集ソフトで編集してみた作品をアップします。



亀津中学校 風景画





(2012/05/14 編集・作成)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

「ありがとう!」、他

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


5月14日(月)雨

梅雨空が戻って来た。

降りたいだけ、降ってくれぇ〜〜〜。


去年までは、晴天が続けば「一雨来て欲しい!」と思い

雨が続けば「鬱陶しいなぁ。早く止んでくれぇ〜」と

思う時もあったけれど、今年は何故かそんな気持ちにならない。

晴れたら晴れたで「気持ちいいなぁ。お天道様ありがとう」

と思い、雨が降れば「植物や農作物が喜ぶなぁ。お天道様ありがとう」

と素直に心の中で言えるようになった。

少しだけばばの心も丸くなったのかな?

いや、年のせい?


でも、素直になることは大事だと思うから、

ましてや自然の営みにばばが反抗することなんてもってのほかだから

ばばも、反抗したり、文句ばかり言わずに

自然体で暮らしていこうと思う・・・・(いつまで続くかなぁ?)


お昼ご飯を終えた頃、ポトンとポストに何かが入る音。

行ってみると、数通の郵便物が。

携帯電話の請求明細&領収書・火災保険の証書に混じって1通の封書が。

差出人を見ると神奈川県のSさんから。


数年前、日食があった時にご主人が、

わざわざ神奈川県から撮影&観察にいらした。

奄美直行の飛行機のチケットが取れず、徳之島経由で奄美へ飛んだ。

じじ&ばばは暇人だったので、一緒に徳之島を彼方此方回ったりした。

飛行機の時間までの短い時間ではあったが、

大まかな観光スポットは駆け足で回った。

もう少し時間的な余裕があれば、ゆっくりとご案内できたのに・・・と

今でも残念でならない。

Sさんは、写真撮影のプロで島の風景や野鳥等も撮影されたが

たまたまサンコウチョウやアカヒゲも撮影でき喜んでおられた。


Sさんは、気さくなお人柄で、その後もおつきあいさせていただいている。

昨年4月には、お嬢様がお父様から聞いたり、

撮影された写真を参考にされたのだろうか?

色紙に徳之島の野鳥・フルーツの絵とお礼のお手紙を書いてて送って下さった。

その色紙は、今や我が家の宝物で

大事に飾り、毎日眺めている。

去年の「母の日」にはばばの大好きな「御木幽石さん」のポストカードに

メッセージを添えて素敵なプレゼントをいただいた。





今年も又、同じように素敵なプレゼントが届いた。

お手紙は「徳之島のお母さんありがとう」という言葉で結ばれていた。

Sさんファミリーの皆さん、本当に、本当にありがとう!


ばばは、よく「人と人の縁」についてブログにも書いているが

Sさんと共に行動した時間は短かったけれど

ご家族(奥様)から「徳之島のお母さん」とまで呼んでいただいて感無量!

「お母さん」としてSさんご家族のご多幸を祈りましょう・・・・

一度結んだ「ご縁」大事にしていかなくちゃ・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Sさんファミリーからのお手紙とプレゼントで

ホンワカ温かい気持ちになっていた時、電話が鳴った。

姉からだ!

「どうした?」と聞くと「E兄さんが亡くなったって」と。

E兄さんは、ばばの従兄弟兄さん。

去年から、義父と同じ病院に入院していたので、時々病室を覗いて声をかけてはいたが・・・

え〜〜っ、昨日、義父を見舞った時、

E兄さんの病室が看護師詰め所の正面に移っていたので

「あぁ〜、ここに移っていたんだ〜」と思ったのだが

カーテンと衝立で仕切られていたので中を覗かずに帰宅したのだ。

今朝午前4時過ぎに亡くなられたという。

1週間前に従姉妹のY姉さんが亡くなり、今度はE兄さん。

寂しいなぁ・・・・


すぐにE兄さんのお家まで行って来たが、明日が告別式。

小さい頃可愛がっていただいたE兄さん。

ご冥福をお祈りいたします。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ヒバリシギ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


5月14日(月) 天気 雨 室温 25.5 ℃ 湿度 74 %


 今日は、ここにもヒバリシギの静止画をアップします。

ズーム機能付きのデジカメで撮影。

結構、接近できたのでデジカメにしては鮮明に撮れた。




(2012年5月10日、16:13 徳之島町亀津大瀬川下流で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ヒバリシギ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


5月14日(月) 天気 雨 室温 25.5 ℃ 湿度 74 %


 昨夜から、雨は降り続き現在もやや激しく降っている。

また、梅雨空に逆戻りか?

最近、梅雨時期を忘れるぐらい良い天気が続いていたが、これが本来の今頃の天気なんだ!





 先日、散歩帰りに大瀬川下流へ足を伸ばしたら、ヒバリシギが餌をついばんでいた。

ヒバリシギは旅鳥として徳之島へ訪れる。

じじは、大瀬川や諸田池で春や秋の渡りの時期によく見かける。

メジロ大の小型のシギで、ほかのシギたちの中に混じってチョロチョロと慌ただしく動き回って餌をついばんでいる姿はとても可愛らしい。

 動画で、途中ウズラシギと並んで餌を啄んでいるシーンがあるので、大きさが比較できます。



ヒバリシギ





(2012年5月10日、16:07 徳之島町亀津大瀬川下流で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

「母の日」だから「お刺身」を・・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


5月13日(日)晴れ時々曇り

今日は「母の日」。

だから、義母の1番大好きな「刺身」を買って面会に行こう!

と、昨日からじじとも話していた。

お赤飯も作りましょ。。。。と、7カップのお米で赤飯も作ったよ。

義母以外にも、いつもお世話になっている姉・美容室のオーナーK姉さん、

鮮魚店のS姉さんにも届けましょ。

赤飯は9時半には炊きあがったので、義父の洗濯物を病院へ届け

帰りに刺身を買ってきましょ。


・・・で、病院に行ったんだけど、入り口に面会謝絶の張り紙が。

そして、男性職員さんが立っていた。

ばばは「入院している父の洗濯物を届けに来ました。

それと、印鑑を持ってきて下さいと連絡があったので・・」と告げると

「では、○階の看護師詰め所へ行って、指示に従って下さい」って。

ばばは、いつも通り階段を上がろうとしたが、

階段の前にも大きな立て看板があり、一瞬「上がって良いの?」と思いながらも

看板の横をすり抜けて階段を上がり父が入院している階へ。

看護師詰め所に直行し、看護師さんに

「父の洗濯物を届けに来た」旨伝えると

「どうぞ、いつものように置いてきて下さい」と言われた。

気持ち良さそうに寝ている義父に

「お父さん、ごめんね。この病院、面会謝絶になっているから

すぐ帰るけど・・」と声をかけて退室、

又詰め所へ行き書類に捺印して帰って来た。

以前から「又、インフルエンザが発生しているらしい」と

聞いてはいたが・・・・病院は面会謝絶。

後しばらくは、面会謝絶が続くという。

昼から行く予定の介護施設も病院と同系列の施設なので

電話で問い合わせると、こちらは、まだいつも通り面会できるという。


病院からの帰り道、スーパーに寄って

島内でとれた魚の刺身を買った。

(お義母さん喜んでくれるかなぁ・・・)

レジに向かおうとして、お弁当等が並べられている棚の前を通った時

(お義母さんはお寿司が好きだった)と思い

「巻き寿司・いなり寿司・卵で巻いたお寿司」が

各2個ずつ入ったパックがあったので買った。


帰宅し、昼食後2時過ぎにじじ・姉・ばば3人で母との面会へ。

久しぶりに3人一緒に行ったので、義母はとても嬉しそうだった。

「今日は母の日だから、母ちゃんの好きな刺身とお寿司持ってきたよ〜」

と、じじが言って、持って行った醤油や酢・わさびを調合?してくれた。

ばばは、刺身食べたことがないので、

わさびや酢をどの位入れたら良いか分からなかったから・・・

じじ、ありがとう〜。

義母は、刺身を一切れ食べて「美味しい!」って。

元気な頃、何より刺身が好きだったものね〜お義母さん。

喜んでもらえて良かった、良かった!




普段、施設への食物の持ち込みは禁止されているから

刺身など食べさせてあげることは出来ないけれど

せめて「母の日」「誕生日」くらいは、施設の方へお願いして

義母の1番好きな物食べさせてあげたいな。


もし、施設が「面会謝絶」になったら

しばらくは両親と面会できなくなる。

こんな近くに居ながら、会えないなんて寂しいな。

早くインフルエンザが収束しますように・・・・

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇