カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2012年6月の記事 >>
06/07(木) 08:17
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/06(水) 14:11
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/06(水) 08:21
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/06(水) 08:19
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/05(火) 14:43
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/05(火) 07:32
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2012年6月の記事一覧

金星の太陽面通過

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


6月7日(木) 天気 曇 室温 27 ℃ 湿度 72 %

金星の太陽面通過

 今朝は亀徳新港に「A''LINE」の汽船が入港していた。

台風3号の影響で阪神航路か鹿児島航路の臨時便なのでしょうか?

こんな早朝に下るのは、まだ台風でダイヤが乱れていることなんでしょう。

 今日は、まだ沖は台風の余波で幾分波立っていたが、穏やかな天気に回復していくでしょう!




 
 昨日の早朝は、じじも「今世紀最後の天体ショー」を見ようと計画をしていた。

所が、前回の金環食で使った日食めがねさがしで時間を費やし、遅れて観測・撮影を始めた。

生憎、天気が悪く、曇り空で時折の晴れ間の写真を12枚時系列順に並べてみました。

後半は、長い時間曇り空が続き「見かけ上の軌跡曲線」が表現できなかった。



金星の太陽面通過





(2012年6月6日、8:50 から徳之島町自宅屋上で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

危険察知能力?、他

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


6月6日(水)曇り

23日ぶりに義母と面会できた!

じじ&ばば&ばば姉、いつもの3人で面会に行って来た。

施設の玄関には、まだ面会謝絶の紙が貼られていたが

入所料を支払うついでに玄関先ででも面会できないか・・・と

思って行ったのだ。

玄関を入ると、すぐに「すみません。まだ面会は出来ないんです」

と言われたけれど、「支払いついでに玄関先で

母の顔を見るだけでも出来ないかと思って3人で来ました。」と言うと

玄関横の部屋に案内された。

お昼前で義母はもう食堂へ移動していたが、

職員さんが連れてきてくれた。

23日ぶりの義母との面会が叶った。

「あなたたちに会いたかったよ〜。お父さんは元気?

お父さんに会いたくて夢まで見たよ。

お父さんの頭から煙が出ていたよ」って、少し意味不明なことも。。。

別の病院に入院中の義父のことを心にかけているんだね。

「母の日」に我が家の長女が送ってきた写真を見せると

「可愛い、可愛い。良い子に育っているねぇ・・」って

4年生と1年生の曾孫の写真をニコニコと眺めていた。

私達からはデコポンとお菓子を数個プレゼント。

インフルエンザが流行っているので、

まだしばらく面会に来れないことを話し帰って来た。

帰る時に義母は何回も「ありがとう、ありがとう」と言ってくれた。

来週あたりから、もしかしたら面会謝絶が解除されるかもしれないということだ。

せめて、1週間に1,2回は面会に行かなければ・・・寂しいよね、お義母さん。

あとしばらく待っててね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今朝、食事中一匹のハエが飛んできた。

すかさずじじがハエ叩きを持つと、ハエはばばの前を横切って

どこかへ飛び去った。

網戸のない場所があるので、たまにハエが飛び込んでくることもあるのよね。

我が家の「虫退治大臣」はじじだよ。

じじが、ハエ叩きを持っている間、2度とハエは飛んでこなかった。

じじ曰く、「ハエも学習して、ハエ叩きを持ったぞ」とすぐ察知できる遺伝子を

持ったハエは生き残るんだよね」なんて宣うが・・・・・



そうそう、察知能力と言えば・・・

ばばと「キオビエダシャク」とばばの戦いでも同じ事が言えるかも。

5月頃からかなぁ・・・

両親宅の庭の隅っこに1本だけイヌマキの木がある。

伸び放題だったのを、ばばが途中から切ってあるんだけど、

この木に「エダシャク」が飛んでくるの。

最初見つけたのは木からウジャウジャぶら下がっている虫。

芋虫のようなクニャクニャ系で色が気味悪〜〜〜い。

殺虫剤を撒けば良いと先輩から教えてもらい「アースジェット」を撒いたら

いったんは虫を見かけなかったが、数日前又発見!

同じようにスプレーを噴射するとウジャウジャ、ブゥ〜〜ラブラ。

思わず鳥肌たったよ。

その後、どうしたと思う?

ばばはエダシャクの成虫?=チョウチョを見る度に

スプレーを持ち出していたの。

でもね、風向きとか、留まっている場所とかの関係で

うまく薬がかけられないことが多いの。

その上、ここ数日、ばばがスプレーを持って動くと

壁とか塀に留まっていたチョウ?がサッと飛び立つのよ。

遠くからでも危険察知する能力を得たみたい。。。。

仕方ないので、昨日夕方、ばばは最終手段に。

まず、箒でイヌマキの木の周囲をグルッと掃き落とすようにしてから

防虫ネットで木を囲ったの。

ネットの天辺はヒモでグルグルくくって下の方は数カ所洗濯ばさみで挟んだよ。

もしも、もしも、既に卵を産み付けられていたら

ネットの中で「クニャクニャ君」になって・・・

そして、羽が生えたら?どうなるんだろう?

うひゃ!!!!!

想像するだけで気味が悪いんですけど・・・今更ネットを外す気はないし。



それにね、不思議なんだけど我が家の両隣にもイヌマキの木はあるのに

何故か我が家の木だけに卵を産み付けているみたい。

両お隣さんは、何も対策をしないのにエダシャクの発生無し。

こまめに対策する我が家だけ次ぐ次発生!

これは、嫌がらせとしか思えないね。

最初から、一切無視しておけば良かったのかなぁ・・・・

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ヒギリ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


6月6日(水) 天気 曇 室温 26.5 ℃ 湿度 71 %

民家周辺で見かける中国原産の落葉低木。

観賞用として栽培されていたが、野生化している。

和名は、葉が桐によく似ていて緋色の花を付けることに由来するそうです。

https://www.ibuchan.com/uploads/fckeditor/uid000001_201206060752593f7c9d37.jpg

(2012年6月5日、16:02 徳之島町和瀬池上流で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

かわいそうなアオアシシギ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


6月6日(水) 天気 曇 室温 26.5 ℃ 湿度 71 %


 今朝は曇り空

世紀の天文ショーもこの天気では期待できない。

じじは早朝から、前回金環日食で使った「日食めがね」探しで大騒動!

結局見つからない!もう7:00前、撮影は諦めた!

と言うことで、けさは、ジョギングは出来なかった。





 昨日アップしたアオアシシギがまだ諸田池にいた。

台風が通過した後、まだ幾分風はあったが和瀬池・諸田池へ夕刻行ってみた。

諸田池には、片足が切断された可哀想なアオアシシギが餌を啄み、近くには連れらしき相棒もいた。


 もうすっかりアオアシシギたちは、北へ帰ったかと思っていたら、帰ろうに帰れない二羽がいた!

どのようにして足首が切断されたのだろう。

テグスが絡まって、切断されたのか?

傷口は治っているようだが、まだ残った左足は赤くふくれているようです。

どうにかして、助けてやりたいが、どうすることも出来ない!

生き残ってくれればいいのですが!


 諸田池には、この2羽と5羽のセイタカシギと十数羽のサギたちが確認できた。




かわいそうなアオアシシギ





(2012年6月5日、15:43 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

自分から届いた葉書?

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


6月5日(火)曇り風強し

こんな事ってあるんだねぇ・・・・

あるイベントに参加したくて、往復葉書で申し込んだ。

じじは都合が悪いので、姉と二人で参加する予定で。

数日前に往復葉書を買って来て必要事項を記入し

締め切りまでは、まだ大分日数はあるけれど、昨日姉に投函してもらった。

「参加希望者が多い時は、抽選になります」って書かれてた。

早くても今月中旬以降でなければ決定通知は来ないだろうと思っていた。



そして、昨日。

昼過ぎにポストを覗いたら、見覚えのある筆跡の葉書が!

昨日、姉が投函してくれた往復葉書がもう配達された?

そんなに早く来るはずないよ〜〜〜と思いながらも

落ち着いて、よくよく見れば往信葉書と返信葉書は繋がったまま。

エッ?何で?

往信葉書には消印は無く、返信葉書にはちゃんと消印まで。

不思議だなぁ。。。。



往復葉書を何回か出したことはあるけれど

今回のようなことは初めてだ。

機械ががミスして、往信葉書が宛先に届く前に

返信葉書に消印を押してしまったんだろうね。

自分で出した葉書を自分で受け取ってしまった・・・ような今回の出来事。

こんな事もあるんだね。

・・・ここまでは昨日のことだけど、あと少し昨日した事書くね。



台風3号が接近するかもと言うことで

夕べは夜中に防災無線放送で

「波浪注意報が出されました。気をつけて下さい。」

じじとばばは既に寝る準備をしていたのでビックリ。

こんな遅くに防災無線放送を聞いたのは初めてだったからね。



昨日は迷った末、「備えあれば憂いなし」ということで

夕方になってから鉢物の植物を家の中に入れた。

家の中に入れて並べてみると、結構な数。

その中でも一番大事に大事に取り込んだのがキンモクセイ。

最初は、植物を家の中に入れる予定はなかったから

キンモクセイの鉢の回りに長い支柱を4本立てて

その外側からスダレを巻き、さらに大きいビニル袋で覆い

洗濯ばさみで彼方此方留めて。。。。

シソの苗を蒔いたプランターはビニルで覆い、ブロックで押さえ、

茄子の苗はベランダまでは取り込んでおいたけど、

やはり、家の中に入れようと最終決断。



台風と来れば、「食料品の備蓄もしなくちゃね」ということで

牛乳とパンを買ってきたよ。

徳之島は離島だから、台風になれば牛乳とか野菜などは

すぐに店頭から無くなってしまうからね。

昨日も今日も、鹿児島と沖縄を結ぶ定期船は欠航。

だから、一番早くても明日の夕方船が出たとして

明後日しか品物は並ばないからね。

牛乳は、じじが毎朝ちょっと飲み、コーヒーにちょこっと入れるだけだから、

1Lあれば1週間以上は持つんだけど、途中、ばばがヨーグルトを作ったり

お菓子でも作ればすぐ無くなってしまうの。

念のため、賞味期限が10日過ぎまでの物をかったよ。

パンは、じじこだわりのホテル食パン・・・コンビニのパンだよ。

台風で、もしホテル食パンの材料が届かなければ焼けないからと。

いつものコンビニでは売り切れだったので、わざわざもう一軒に電話して・・・

ホテル食パン、あるにはあったけど、

あまり膨らんでいなくて、なのに黒っぽかった。

おまけにパン係の方がいなくて、カットが出来ないと言う。

仕方ないので買って来て、ばば自分で初めてカット。

7等分って難しいね。

さぁ・・・準備万端、台風3号、来るなら来い!って

待ち構えていたんだけど、幸いなことに・・・直撃はなく

徳之島から離れたコースを進んだみたい。

良かった。

とはいえ、あまりに備え過ぎて牛乳&パンいつまで飲み、食べるんだろう・・・・

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

オキナワチョウトンボ(雄)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


6月5日(火) 天気 雨 室温 26.5 ℃ 湿度 78 %


先日和瀬池で「オキナワチョウトンボ」に出会った。

まだはしりで、これから真夏になると沢山のチョウトンボが群れ飛ぶようになる。

徳之島町では和瀬池周辺と山田川上流で初夏になると良く見かけるようになる。




(2012年5月30日、11:39 徳之島町和瀬池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇