カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2012年6月の記事 >>
06/05(火) 07:30
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/04(月) 10:33
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/04(月) 07:01
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/04(月) 06:57
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/03(日) 22:09
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/03(日) 07:36
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2012年6月の記事一覧

アオアシシギ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


6月5日(火) 天気 雨 室温 26.5 ℃ 湿度 78 %


 今朝は、”台風3号”の影響で、大荒れ模様!

どうやら、直撃は免れそうだが、北上接近中。 本日昼過ぎ辺りから最接近になりそうだ!

台風情報によると、25m/s以上の暴風域は免れそうだが、15m/s以上の強風域のコースを通過しそうだ。

現在の進路を大幅に変えない以上は、たいした台風対策はしなくて良さそうだ!





 今日は、先日最後まで残っていた「アオアシシギ」の動画をアップします。

つい最近まで、数十羽いたアオサギたちも5月の末頃からこの諸田池からも姿を消した。

今年は、夏をこの池で越すのではと期待していたが、やっぱり全ての個体もどこかへ立ち去ってしまった!

もう秋まではお目にかかれないだろう。



アオアシシギ





(2012年5月23日、10:51 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

来ないで!

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


6月4日(月)曇り時々雨

数日後には台風3号が接近するらしい。

ばばが張り切って種を蒔いたりして育てている野菜たち大丈夫かな?

やっと新芽が出始めたキンモクセイ、吹き枯らされないかな?



今朝、トイレで使っているカレンダーの文章を読んだ。

大好きな相田みつをさんのカレンダーなんだけど・・・

この文章は、初めて読んだ。



わたしの坐右銘

あとでやろうと思っても

やれた試しがない

やるならば いつでも いまだ

未青浪人



ふぅん、なるほど。

これはばばの行動にもぴったり当てはまるなぁ。

いつでも難儀なことは後回し、後回しにしているから。

「未青浪人」の意味がはっきり分からないけれど

後で調べてみよう・・・・

って、早速「後回し」かい!ばば。

はい、はい今すぐ調べます。

・・・で、調べたけどはっきり分かりません。

「完璧な人間ではない」という意味なのかなぁ?と

ばばは勝手に解釈することに。

相田みつをさん、勝手に解釈してしまいごめんなさい。



ところで・・最近ばばの日記って、野菜や花を題材にしたのが多いけど

一番気になっている事だからごめんなさい。

台風接近か?ということで、ポットに種を蒔いた茄子は

早速部屋に取り込み、キンモクセイは、

古いすだれと大きなビニル袋と洗濯ばさみを使って

緊急風除け対策してみたよ。

台風が逸れてくれる事を祈るのみ。

去年も5月にあった台風で、タンカン等は壊滅状態だったから。。。。

屋内に取り込む時、茄子の苗を数えてみたよ。

8個のポットに灼く粒ずつ種を蒔いたけど

14本芽が出ていた。

発芽率約50%ってところだね。

初めてにしては大成功かな?とばばは大喜びだけど

じじは全くの無関心。

まだまだ先は長いね。

茄子を数えたついでに、肝心のシソの芽も数えようとしたら・・・

確かに昨日夕方まで1センチくらいにヒョロリと伸びた小さな芽があったのに

無い!無い!見当たらない!

よぅ〜〜〜く目を凝らしてみると・・・芽があった場所に

小さいカタツムリが!

おまえか〜〜〜〜犯人は!

早速ナメクジ駆除の薬を撒いたよ。

今年、玄関先などではナメクジやカタツムリを見てないので

油断していたばばが悪かった。



ばばが、茄子の苗のことばかり気にするから

「私のことも忘れないでぇ〜〜」とでも言いたげに

シソの芽も米粒くらいの芽を10個くらい出しているよ。

それも、プランターの縁すれすれの場所にばかり。

なぁ〜〜ぜ?

それは、ばば、ばばがそこに種を蒔いたからでしょ。

いくら「そんな端っこに種を蒔いた記憶ありません」って弁解しても

じじが種を蒔いた?

いいえ・・・・・

じゃぁ、やっぱりばばだよね。

NHKの「野菜の時間」でもしっかり見て種の蒔き方勉強しなさいね。

「ハイッ、わかりました!」

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

セッカ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


6月4日(月) 天気 雨 室温 25.5 ℃ 湿度 74 %


 先日の散歩時、農道横の草原に「セッカ」が留まった。

近くに巣があるようだ。

 じじは幼い頃からセッカのことをヒバリと思っていた。

島の方言ではおそらくヒバリと言っている。本当のヒバリは徳之島ではほとんど見ることが無いのでよく似ているセッカにヒバリと言っていたのであろう?


(2012年5月30日、15:49 徳之島町亀津北区農道で撮影)


 セッカは徳之島に住んでいる留鳥で、ヒバリは冬鳥・旅鳥として希に渡来するだけでほとんど目にすることは無い。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ケラ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


6月4日(月) 天気 雨 室温 25.5 ℃ 湿度 74 %


 今朝は、”台風3号”の影響で、荒れ模様!

風はまださほど強くなっていないが、明日辺りからさらに接近し、暴風雨になる警報が出ている。






 先月、農道で散歩中に撮ってあったが、ボツになってハードディスクに眠っていた動画を探し出しましたのでアップします。

梅雨時期は、取材に出れなくなるとじじはハードディスクのホルダーから題材探しが日課になっている。


 ケラ(通称オケラ)は、日本全土に分布し茶褐色のコオロギに近い昆虫。

体の表面には細かい毛がはえていてビロード状になっている。

後翅は腹端を越えるほど長く、飛ぶこともできる。

畑・草原の地中で暮らしていて、ミミズや植物の根などを食べるそうだ。

昔から「おけら」と呼ばれて親しまれているが、島の方言では「アンジャマ」と言っていた。

子供の頃、前足を外側に広げる動作に対してふざけた台詞を言って遊んだ覚えがある。



ケラ





(2012年5月5日、15:51 徳之島町亀津北区農道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

バジルって・・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


6月3日(日)曇り

夕方買い物に行った店で、凄く嫌な気持ちになった。

会計を済ませ、お釣りをもらう時のこと

店員さんが「まず、大きい方から・・」と言って

お札を渡してくれたんだけど、そのお札の渡し方が

ばばの手に、まるで叩き付けるかのような渡し方だった。

口で「ありがとうございました」と言いながら

そのお札の渡し方は、あまりにひどいんじゃありませんか?

ばば、その店員さんの苗字ちゃんと覚えたよ。

次から、その店員さんのレジには絶対並ばないと決めた。

お客さんでも態度の悪い人はいると思うけど

お店はお客さんあってこそ成り立つし、

お客さんの方も、お店があるから欲しい物が買えるのだから

お互いが感謝の気持ちを持って買い物できるようになればいいのになぁ。



話題は全く変わるけど、バジルって挿し木出来るのかなぁ?

実はね、1週間くらい前かなぁ?

ばばの知人で「バジル大好き!」っていう子がいたので

届けてあげたの。

ばばは、過日、野菜作り大ベテランの0さんが苗を下さって

玄関先と、両親宅の菜園で育てていた。

グングン育って、枝がいっぱい広がり青々した葉っぱが美味しそう!

じじとばばだけでいただくのは勿体ないので

バジル好きの友人・知人にも「お福分け」。

その時にね、新しく芽が出ている上で茎毎切ったの。

この切り方が正しいかどうかは分からないけどね。

虫がかんでいる葉っぱもあったので、その葉っぱの付いては茎を

試しに地面に挿してみた。

そして、台所に持ち帰って綺麗に流水で洗いながら

葉っぱがあまり大きくない物は

他の植物も挿してあるガラスコップに入れておいた。

それから4,5日経って、半分期待しながらバジルをコップから抜いてみると

「えっ!、根っこが出ている〜」

「見間違いじゃないよね」と思いながら又元のようにコップに戻した。

そして、ついさっき確認のため見てみると、

ウソじゃなかったよ〜、立派に根っこが出てるし〜〜〜。






やったぁ!

「バジル、だぁいすき!!!」という知人を喜ばせようと

「ダメモト」でやった事だけど、実験成功!

1本だけしかコップに挿してなくて、昨日新たに3本挿したから

全部の根っこが出てきてから届けてあげよう。

喜んでくれるかなぁ?

きっと、喜んでくれるよね!

喜んでく入れる人がいるって、嬉しいね。

知人を喜ばせるためにやった実験だけど、

ばばも、又1つ勉強できた。

バジルって、コップに挿しておいても根っこも出るし

葉っぱも大きくなって、室内栽培だから虫も付かず

自家用には、良いことずくめかもしれないね。



あっ、それと・・・あとひとつ。

ずぅっと以前、どなたが下さったか分からない人参が玄関にあって

しばらく経って、下さった方が分かったこと記事に書いたけど、

今日、又そのFさんが人参を届けて下さった。

お昼の準備をしていた時、電話が鳴ったので

走って行って出ると「この前、人参凄く喜んでくれたから、

又持って行くって約束したでしょ。今から届けて良いですか?」って。

電話を下さったのはFさんだった。

以前いただいた時は「葉付き人参」だったので

Fさんとお会いした時、「葉っぱも柔らかくて美味しかったですよ〜

かき揚げにしていただきました」とばばが言うと

「じゃ、又いつか持って行きますね」って言ってくれてたんだけど

それが、今日又人参いただいてしまった。

ありがとうございます!

Fさんとは、年に数回しか会えないけれど

いつもじじとばばのことを心にかけていてくれて・・・

Fさんのお気持ちが本当に嬉しい。

ばばも、fさんのように友人や知人を

少しでも喜ばせてあげられるような事を出来る人になりたいなぁ・・

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

レンカク(夏羽)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


6月3日(日) 天気 曇 室温 26 ℃ 湿度 72 %


 今日は、ここにもレンカクの静止画をアップします。

望遠機能付きのレジカメで撮った画像しか無く、一眼レフレンズで撮ったような精細さには欠けますが悪しからず。




(2012年5月9日、11:19 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇