カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2012年6月の記事 >>
06/20(水) 11:49
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/20(水) 06:46
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/20(水) 06:42
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/19(火) 10:38
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2012年6月の記事一覧

やっぱり電話は・・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


6月20日(水)雨

台風4号の余波か?それとも台風5号の影響なのか?

徳之島は夕べからずぅっと雨。



昨夕は、義父が入院している病院から

「又インフルエンザ患者が出ましたので、面会は必ず受付を通し

更にナースステーションに必ず声をかけて下さい」との電話。



その少し前には義母がお世話になっている施設の方から

「お母さん、38度近く熱が出て今病院に来ています。

幸い、インフルエンザではありませんでした。

水分補給したりして、熱は下がりつつありますが

これから血液検査をしたり、

レントゲン検査をしてもらってから帰ります。

その時に、又改めて連絡しますね」との電話。



じじが救急で搬送された時も、すぐにインフルエンザの検査もしたし

レントゲン検査もした。

1ヶ月以上も続くインフルエンザに対して

病院全体で厳戒態勢なんだろうね。

昨日は「電話が恐い」と書いたけど

昨日は夕方になって本当にハラハラする電話が続いた。



義母の体調が悪いと電話を受けた時は

「私達も行きましょうか?」と言うと

「大丈夫ですよ〜。私達も別室で待機しているんです」とのこと。

なるべくなら、一般の人たちは

病院内に入ることを控えて欲しいだろうなと思った。



結局、「検査結果、心配することはありませんでした。

これから施設へ戻ります」と電話があったのは夜の10時半過ぎ。

施設の看護師さん、職員さんには本当にお世話になりました。

「ありがとうございます」と感謝しつつ休んだじじとばばでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今朝、テレビで「離婚式」のことが話題になっていた。

「離婚式」という言葉を聞いたのはここ数年のうちだが

実際に離婚式をするカップルも結構いるんでしょうね。



結婚式の「仲人」に対し、離婚式では「裂人」もいるんだね。

テレビを見ながら、時々笑っていたじじとばばだが

「面白いね。じじとばばも1回やってみようか?」とじじ。

「いいよ」とばば即答。

すると、じじ「いや、じじは主役ではなくて、友人知人として出会したい」って。

ばばは「主役が良いなぁ」と。慌ててじじ

「もう少し若ければ主役でも良いけど、今は・・・」って自信なさげ。

「ばばは、今、主役が良い」と。



じじとばば・・・と言うか、ばばが最近やけに強気で

「離婚」とか平気で言うようになった。

ばばって、若い頃もこんなに強気だった?と自分でも思うくらい強くなった。

女の人って、年と共に強気になるのかなぁ・

それとも?ばばが例外?

ばばは「気が強いよね」「自分の考えを押し通そうとするよね」と

家族からは言われたことあるけど、

仕事をしていた時、職場ではなるべく控えめに・・・・って思ってたよ。

きっと「内弁慶」なんだよね。

それは、自分でも分かりすぎるほど分かっているよ。



家庭でだから、何でも自由気ままに言えるんだよね。

「離婚」とか、穏やかでない言葉を口に出来るって事は

「離婚はしない」という「自信」があるからこそ言えるんじゃないかなぁ?と思ったりもする。



不穏なことは考えず、日々平穏にじじと仲良く過ごしましょ。

それが1番!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

一昨日夕方、強風に当たらないようにと室内に取り込んだ草花。

なすびの苗のポットまで数えると50個くらいあるよ。

へぇ〜、こんなにいっぱい植物育てているんだ〜と改めてビックリ!

ハエマンサスも線香花火のような花を綺麗に開き

ゲンペイカズラもベゴニアも、まだまだ元気。

ハエマンサスは去年亡くなった従姉妹姉さんが名前を教えてくれた花。

この花を見ると、従姉妹姉さんEちゃんを思い出す。

ばばは、この花を自分では持っていなかったけれど

2週間ほど前、いつも刺身を買いに行くお店のお姉さんが下さった。

大事に大事に育てましょ。

天気が良くなったら満開のハエマンサスを写真に撮りたいけど

それまで咲き続けていてね。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

トキ 赤い顔に大接近

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


6月20日(水) 天気 雨 室温 29 ℃ 湿度 74 %



 今日はここにも動画からキャプチャーした画像をアップします。

2008年、27年ぶりに日本の空を舞った国の特別天然記念物、トキ。

長くて黒いクチバシは緩い弧を描いている。

クチバシから赤い顔に大接近。つぶらな瞳がかわいい。

新潟県佐渡にて、2008年12月から2009年4月の間に撮影。





番組名:ダーウィンが来た!生きもの新伝説
副題:27年ぶり!日本の空にトキ復活
放送:2009年

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

トキ 赤い顔に大接近

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


6月20日(水) 天気 雨 室温 29 ℃ 湿度 74 %


島は昔から、台風銀座と良く言われるが、今朝も目が覚めたら風・雨・波共に強し!

4号が去って、ほっとしたら今度は、5号が接近中!

今度は、東シナ海側からの時間差攻撃だ!

 もういい加減止めてくれ!





 今日も引き続き「NHKクリエイティブ・ライブラリー」の作品「トキ 赤い顔に大接近」をアップします。


上の動画は、NHKクリエイティブ・ライブラリーからダウンロードして表示するタグを貼り付けた作品です。


下の動画は、NHKクリエイティブ・ライブラリーから動画ファアイルをダウンロードして、じじのサーバーへアップし、リンクで表示させている作品です。



トキ 赤い顔に大接近
nhk



トキ 赤い顔に大接近







2008年、27年ぶりに日本の空を舞った国の特別天然記念物、トキ。

長くて黒いクチバシは緩い弧を描いている。

クチバシから赤い顔に大接近。つぶらな瞳がかわいい。

新潟県佐渡にて、2008年12月から2009年4月の間に撮影。


番組名:ダーウィンが来た!生きもの新伝説
副題:27年ぶり!日本の空にトキ復活
放送:2009年

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

電話が恐い!

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


6月19日(火)晴れ時々雨と突風

朝、9時過ぎに電話が鳴った。

義母がお世話になっている施設からだ!

もう、心臓バクバク。

義母の体調が悪化したのではないだろうか?

まだ面会謝絶で、今月初めに入所料の支払いに行き

その時、数分間会っただけで、あれから、もう2週間は経つ。

こんなに長い間面会謝絶とはどういうことだろう?

電話の内容は「今月の運営委員会が延期になりました」という

お知らせでホッとはしたけれど。



系列の病院も未だに面会謝絶で、時間制限で昼の1時からは

玄関で色々書いた後、手を消毒し、

マスクをして院内に入ることは出来る。

昨夕、義父の洗濯物を届けようと病院に行った。

ばばより先に来た人が玄関受付で

面会者名を書くノートに記入していたので

ばばは少し下がった場所で待っていた。

すると、ばばより後から来たおじさんが、一瞬ばばを見たが

さっさと受付の前へ行き記入を始めた。

普通なら1分くらいで終わるはずだが、なかなか終わらない。

3名分くらい書いているようだ。

やっと、ばばの番が来て記入したが

数日前までとは記入方式が違っている。

「面会者名」とあったので、ばばは自分の名前を書いた。

すると・・・受付の職員さんが

「そちらには入院患者さんの名前を書いて下さい」って。

よくよく見ると、「面会者」の横に、もう1カ所「面会者」と書いてあるよ。

分かりにくいなぁ〜。

せめて「患者さん氏名」、「面会者する人」とあれば

ばばも間違えなかったっと思うけど・・・・

日本語って難しいなぁと改めて思った。



でも、お昼1時から夜7時まで、

玄関で面会に訪れる人の対応をする職員さんも大変だね。

面会認可証(紐付きで首から下げる)を渡したり

マスクを手渡したり。

1日何十人の面会者がいるか分からないけれど

マスクもその都度渡していたら大変な枚数になるし。。。。。



ばばが今回の長期にわたる面会謝絶の間に考えたこと。

それは、ばば達面会する方も、気をつけなければならないことがあるということ。

例えば、面会時間をきちんと守るということ。

病院には面会時間があるはずなのに

ばば達、これまでは自分の都合が良い時間に

いつでも行っていた。

病院は、体調の悪い人が多く入院しているんだから

どの時間にでも複数の人が見舞いに行ったら患者さんもきついだろう。

ましてや、抵抗力も落ちているであろう患者さんも多いだろうから

面会する側の人たちが、例えばインフルエンザなどに感染していることに

自分で気づかず病室に入ったら・・・・・

大変なことになる事だってあるよね。

だから、病院へお見舞いに行く時は

自分の体調が万全な時で、入院患者さんの負担にならないくらいの短時間で

病院の定められた面会時間内で・・・でなければいけないと思う。

義父の症状が急変でもしたらと、絶えず心配し

朝でも、昼でも、夕方でも義父の顔を見に通っていたばば達。

ちょっと考えなければいけないかもと反省している。



病院も施設もインフルエンザが流行っていて・・ということで

1ヶ月以上前から「面会謝絶」なんだけど、まだ収束しないのかなぁ。



ばばが今1番恐いのは、夜遅くとか朝早く電話が鳴ること。

病院と施設に両親がお世話になっているから

「両親のどちらかが体調悪いのか!」と

胸がドキドキする。

電話だけでなく、実家へ行ったり、ちょっと遠出をしたりしている時も

電話の鳴るのが恐い。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

シベリア コハクチョウのヒナ 巣でじゃれる 

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


6月19日(火) 天気 晴 室温 30 ℃ 湿度 70 %


 今日はここにも動画からキャプチャーした画像をアップします。




「NHKクリエイティブ・ライブラリー」よりのキャプチャーした画像

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

コハクチョウのヒナ 巣でじゃれる 

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


6月19日(火) 天気 晴 室温 30 ℃ 湿度 70 %

 今朝は久しぶり元気な太陽が顔をのぞかせた!

台風4号が遠ざかり、台風一過の好天気になりそうだ!

 じじも、すっかり体調回復して今日からまた普段の生活へ復帰してみよう!

 実は、約八年ぶりに入院治療をしてしまいました。

じじは、胃と脾臓を全摘する手術を受けてあるため、腸液の逆流というやっかいな体質と長い間付き合っています。

 これが時々悪さをして、逆流生誤嚥を起こし、肺炎を引き起こすという結果になってしまうのです。

体調管理をしっかりしないと本当に大変です。

 元気になったが、入院治療と台風等で取材が出来ず、アップする題材探しがしばらく大変だ!

と言うことで、今日は「NHKクリエイティブ・ライブラリー」からじじの好みの動画をアップいます。



題名: シベリア コハクチョウのヒナ 巣でじゃれる 
番組名:地球!ふしぎ大自然
副題:シリーズ極北の神秘2 ハクチョウ集う丘の謎 シベリア白夜の大地
放送:2002年



徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇