カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2012年8月の記事 >>
08/08(水) 23:26
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
08/08(水) 22:09
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
08/08(水) 22:07
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
08/07(火) 15:33
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
08/07(火) 07:26
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
08/07(火) 07:24
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2012年8月の記事一覧

悩みは尽きないね

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


8月8日(水)晴れ

台風の影響で、行きつけの鮮魚店でも刺身が買えなくなったので

昨夕は,スーパー3軒回ってじじが食べられそうな刺身を調達。

じじはブリとかカンパチは脂っこいので食べない。

あっさりした魚の刺身は無いかなぁ・・・・・

3軒目に行ったスーパーで「ネバリ」ゲット!

ラッキーなことに刺身全て半額になっていた。

もう一品何にしようかな?と刺身コーナーを見ていたら

「マグロのたたき」を見つけた。

「カツオのたたき」は聞いたことがあるけれど

「マグロのたたき」って初めて見た〜。

じじに電話して、買うかどうか確認してから購入。

スーパーの刺身で、地元の魚では無かったけれど

とにかく刺身が買えて良かった〜。



夕食の時、じじは美味しそうに刺身を食べてくれた。

刺身にはツマとして大根の千切りと海草が入っていたが

ビックリしたのは大根の千切り。

何と、長さが優に60センチ以上もある。

大根で刺身のツマを作る場面をテレビで見たことがあったけれど

徳之島のスーパーの刺身のツマも都会から送られてきたのかなぁ・・・・

それともスーパー内で大根を千切りにしているのかな?

極々身近なことでも、知らないことがいっぱいだぁ〜。



明日はじじの妹夫婦が帰ってくるよ。

お盆前なので,お墓の掃除をするために・・・・

いつも一泊しかしない。

せめて2,3泊ぐらいしてゆっくり遊べると良いんだけど・・・

今回はちょっと長距離ドライブも出来そうだよ。

じじ妹夫婦&じじ&ばば姉&ばばで。

明日はちょっと大工さん達はほったらかしになるけど・・・ごめんなさい。



今日ね,お茶道具を洗ったり下げたりするついでに

花壇に水をかけようと思ったの。

ばばが今一番気にかけているのが,シソとツノナス。

ツノナスは順調に大きくなっているよ。

でも・・・一番最初に出来た実がいつの間にか見えなくなっちゃった。

どうして?

シソはね若い葉っぱが次々出てきて,台風の被害もほとんど無く

喜んでいたんだけど,今日異変発見!

シソの葉の表面に小さな穴が無数に開いているのが気になっていたんだけど

最初、カタツムリの仕業かと思って

カタツムリ退治の薬を地面に撒いていたの。

撒きながらじぃっと葉っぱを見ていると・・・・・

じぃっと見なくて良いのに,ついつい見てしまうのがばばの悪い癖なんだよなぁ〜。

ウワッ、ウワッ、ウワァ〜〜〜〜〜〜

「どうしよう?」「どうしよう?」と言う言葉しか出ていなかったよ。

ばばの様子に若い大工さんもびっくりしたかも〜。



葉っぱにね,4〜5センチくらいの虫がいるの。

それも、蚕みたいなね。

それとも?キオビエダシャクの幼虫かなぁ?

キオビエダシャクはイヌマキにつく害虫だけど

シソも食べる????

まさかねぇ。

すっごく気持ち悪い虫だよ〜。

蛾か蝶の幼虫なのかなぁ???

どんな対処をしたら良いのだろう?

悩む,悩む,悩む・・・・・

今のままではシソは全滅だよ。

もう、ばばはシソ摘まないよ〜じじ。



そうそう、以前古い家を解体して畑にしたことを書いたよね。

ばばも、自家菜園デビューを夢見ていたんだけど

近所のおじさんが,あれよあれよという間に

肥料を100袋位も入れ、いつの間にか公民館講座の

園芸教室の方々の農園になった事までは書いたよね。



そしたら一週間くらい前かなぁ?

おじさんから電話がかかってきて,曰く。

「野菜があまり育たないから、今度はバナナを植えることにした」って。

えっ?じゃ、公民館講座の受講生は?どうするの?

話がどんどんばばの知らない方へ進んでいくよ。

自分の畑でありながら,まるで他人の畑みたいになっちゃった。



試しにと、夕方見に行ったら、

周りは雑草がボウボウ生えていた。

その雑草の中にバナナの苗が数本植えられていた。

公民館講座の方々が植えたアスパラガスとキュウリらしき?野菜も

何とか立ってはいた。

入り口の方にはパパイヤも植えられていた。

それにしても雑草が多いなぁ・・・・・

せっかく更地にしたんだから、たとえ畑に変わろうとも

ばばは雑草は生やしたくなかったんだけど・・・・・

今年1年は、我慢しなきゃいけないのかなぁ。。。。。

来年から先、どうなるのかちょっと不安になってきたなぁ。

又悩みが増えたよぅ〜。



そのうち、おじさんとゆっくり話す機会があれば良いんだけど。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アマミヒヨドリの幼鳥

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


8月8日(水) 天気 晴 室温 29.5 外気温 27.2 ℃ 湿度 79 %


 昨日、諸田池沿道で撮ったアマミヒヨドリの幼鳥をアップします。

すっかり大きくなり、自分で餌を捕り、独り立ちがでる幼鳥のようです。



(2012年8月7日、10:32 徳之島町諸田池沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アマミヒヨドリ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


8月8日(水) 天気 晴 室温 29.5 外気温 27.2 ℃ 湿度 79 %


 今朝は、雲も少なく元気な太陽が雲間から顔を見せた。

昨日は、朝日から予想して良い天気になると予想したが、台風11号の進度が極めて遅く徳之島へはかなり長期にわたって降水の影響を与えた。

その影響もやっと解けて今日からまた真夏日になりそうだ!





 奄美諸島に留鳥として繁殖している、亜種アマミヒヨドリをアップします。

昨日、成鳥が羽繕いをしている所が動画で撮れたので久しぶりの登場です。

 島の至る所で見ることができる鳥で、ピーピーとうるさいぐらい鳴いている。

方言では「シューシィ」と言っている。

秋になって大量にやってくる冬鳥のヒヨドリとは区別できる。



アマミヒヨドリ





(2012年8月7日、11:14 徳之島町徳和瀬運動公園で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

明日天気になぁれ!

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


8月7日(火)曇り時々大雨

離島に住む人たちにとって台風の影響は大きいよ。

昨日夕方、スーパーに行ったら、牛乳・乳製品、パン・青野菜が無い。

キャベツや人参も無かったよ。

あるスーパーでは,オーナーがばばに言った。

「ばばちゃん、私達も困っているのよ。船が来ないと

お盆用の型菓子も来ないし、おはぎも来ないのよ。

あれも無い,これも無いで本当に困る」って。

パン屋さんも3軒見たけど,菓子パンなどは無くて

食パンだけが10本以上焼きたてで並べられていたよ。

明日の大工さん達のおやつはサンドイッチにしましょと

ばばも焼きたてパンを買った。

その後、スーパーを3軒回ったけど魚の刺身もない。

あるスーパーには、イカとタコの刺身が並んでいた。

ばばは行きつけの魚屋さんに行ったら

そこでも昨日はイカとタコの盛り合わせしか無かったので

仕方なく買った。

タコが茹で立てで、良い匂いだったよ。

無い物ねだりは出来ないし、新鮮なタコの刺身が食べられるだけでも

ありがたいと思わなくちゃね。

今日の海を見る限り、明日の朝も漁師さん達はお休みかなぁ・・・・

気長に天気の回復を待つしか無いね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今朝、8時過ぎかなぁ>

「ボォ〜〜〜〜」っと入港船の汽笛が聞こえた。

おっ、定期船が入港したのかな?

台風の影響で,欠航になっていた定期船が

台風の勢力が弱まったのに合わせ、時間をずらして

鹿児島港を出港したのだろうか?

お店に行ってみないことには、詳細は分からないけれど

船が入って,品物がたくさん入荷していますように・・・・・・・



ばばの家で食料品の欠品は牛乳だけ。

牛乳は、じじがコーヒーを飲む時にほんのチョッピリ飲むけれど

合っても無くても困ることは無い。

それよりも・・・問題は刺身だ。

行きつけの魚屋さんから,2時過ぎ電話があった。

「ごめんねぇ,今日も魚が全然入らなかったの」って。

予想はしていた。

昨日は,イカとタコという今までに無い組み合わせだったからね。

スーパーの鮮魚コーナーも空っぽだったし、仕方ないね。

台風の影響って本当に大きいね。



今日は,朝から日差しもあったので洗濯をして干そうと

約半分くらい干したところで、ザァ〜〜〜ッと来た。

慌てて取り込んだと思ったら雨は止んだ。

ベランダに干して置けば大丈夫と干したら

今度は横殴りの雨が・・・・・

仕方ないので,又慌てて取り込んで室内に干した。

その後も降ったり止んだり,雷ゴロゴロ鳴ったり。

変な天気!

早く天気が回復しないと,又農作物に被害が出るかも知れないね。

でも、人間の力ではどうしようもないこと。

ひたすら待つしか無いなぁ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

雨が降って・・・風が吹いても,ばばの野菜達は元気だよ。

シソは青々、茄子は20センチ以上に生長し,ピーマンも7,8個収穫で生きた。

これで又大工さん達の「お茶の友」が作れるぞ。

今日の「お茶の友」はサンドイッチ・肉団子・カツ・ヨーグルト・ブドウ・

キノコの炊き込みご飯の小さなおむすび等々。

人数が少ないので、自分たちの食べるのとほぼ同じ物を出した。

大工さんは若い方達だけど,何でも美味しいと食べてくれるので作りがいがある。

もしかしたら?10月頃までリフォームは続くかも知れない。

ばばの少ないお茶請けレシピでは、繰り返し繰り返し同じ物を出すしか無い。

若い大工さん達が少しでもエネルギー補給できるように

ばばも頑張らなくちゃ!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

地植えの野菜は、ほったらかしだが、玄関先の鉢物は

一部だけ室内に取り込んである。

キンモクセイ・バラ・沈丁花・クリスマスホーリー・・・・・

今回は10個位しか取り込まなかった。

昼間、外に出そうと思ったけど風もまだあるし念のため、まだ室内待機。

からっと晴れた天気が待ち遠しいなぁ。

明日天気になぁれ!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

土下座のセイタカシギ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


8月7日(火) 天気 曇 室温 30.0 外気温 27.2 ℃ 湿度 74 %



 先日、諸田池のセイタカシギがまるで土下座をしようとしているように長い足を折りたたんで正座して寛いでいた。

じじは初めて目にするセイタカシギの姿勢だった。




(2012年7月27日、10:38 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

オキナワキノボリトカゲ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


8月7日(火) 天気 曇 室温 30.0 外気温 27.2 ℃ 湿度 74 %



体調不調が回復せず、やる気が無く、またしばらく投稿が出来無かった。

加齢が進むと、回復力も低下するようだ!

最近、つくづくと年はとりたくないと感ずるが、これいた仕方なしか!





 南西諸島近海に長いこと滞在していた豆台風11号は、まだ風と波の影響を与えている。

天気の方は回復して、元気な太陽が顔を出し、暑い一日になりそうだ!


 先日、徳和瀬運動公園へ行った時は二度オキナワキノボリトカゲに出会った。

多い季節では、なんと十数匹も出会う時がある。

当サイトでも数回登場しているが、徳之島の環境では天敵が少ないのか、かなりの数で繁殖しているようである。


 環境で色を変えるので、みんな同じ色では無く周囲の色に同化している。

この個体は、枯れた木の切り口の色を基本にして周りの緑との混ざった模様をしていた。



オキナワキノボリトカゲ





(2012年7月27日、11:15 徳之島町徳和瀬運動公園で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇