カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2012年8月の記事
08/03(金) 09:03
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
08/03(金) 09:01
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
08/02(木) 22:14
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
08/02(木) 09:37
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2012年8月の記事一覧

寛ぐジギたち

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


8月3日(金) 天気 曇 室温 30.0 外気温 28.6 ℃ 湿度 77 %


 今日はここにもセイタカシギとアオアシシギが寛いでいる様子を静止画でアップします。



(2012年8月2日、11:27 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

寛ぐジギたち

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


8月3日(金) 天気 曇 室温 30.0 外気温 28.6 ℃ 湿度 77 %


 今朝は、また体調悪化!

天気も熱帯低気圧の影響か?時化模様で荒れた天気だ!

今日もまで病気モードで引きこもり、ノンビリ暮らすか。





 昨日は、久しぶりに優れない気分で諸田池へ行って来た。

体調不良や台風9・10号の影響などで、一週間ぶりぐらいになる。

 この季節だから、大きな鳥たちの入れ替えの変動は無くこの前とほとんど変わらない状況だった。

昨日観察できたのは、セイタカシギ・キアシシギ・タカブシギ・コチドリ・バンたちであった。

 昨日は、セイタカシギの一グループとアオアシシギの一グループが、何時ものお気に入りの場所で寛いでいた。



寛ぐジギたち









(2012年8月2日、11:33 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

寝る前に飲んだら・・・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


8月2日(木)晴れ

今日も暑いけど、風がありちょっと涼しい。



夕べは4時過ぎまで一睡も出来ず頭フラフラ〜。

寝坊助ばばでも年に何回かだけど、明け方まで眠れない時がある。

じじが「眠れなくても横になってじぃっとしておけば

体は休まるから良いんだよ」と以前言ったので

信じて体を横にしてじぃっと時間の過ぎるのを待っている。

すると、いつの間にか寝ている時もある。



明け方まで眠れないと、さすが次の日は頭が重い。

今朝、じじは4時過ぎに起き出したが、ばばはそれから一眠り。

クーラーを入れ直し、じじのベッドで7時まで寝た。



あっ、いけない、いけない!

8時には大工さんが来るんだよ〜。

両親宅の鍵を開けたり、麦茶を作ったり準備しておかなくちゃ〜。



お茶の準備をしたり運んだりしながら、夕べは何故眠れなかったのか

考えてみたら思い当たることがあった。

実は、11時前には眠ろうと寝室へ行ったんだけど

その前にのどが渇いていたので「水分補給を」と

冷蔵庫を開けたら、真っ先に栄養剤が目に飛び込んできた。

本当はお茶か、氷水を飲もうと思ったのだが、しぜんと栄養剤に手が伸び

1本、一気に飲んじゃった!

それから寝床に入り、生協のチラシを見たり

東野圭吾さんの小説を読んだりしていたが一向に眠くならない。

じじは、スースー気持ち良さそうに寝ている。



電気を消して、目をつむり静かにしていた。

そしたら、眠るどころか家の下の道路拡張をしている所の

水が流しっぱなしになっていて「ザァーザァー」うるさい。

爆音響かせてバイクが走る。

大きな声でお喋りをしながら夜中に通る人も結構多い。

目はどんどんさえてきたので、仕方なく電気を点け

又小説を読み始め、1時回る頃には最後まで読み終わってしまった。



そのうち、じじが「寒い」と言ってクーラーを切った。

しばらくすると、暑くて暑くてますます寝付かれなくなった。

じじも目を覚ましたので「クーラー点けないと暑くて眠れないんだけど」と言ったら

クーラーを付けてくれた。

じじは、再び夢の世界へ。

ばばは、ただじぃっとしていた。

4時30分になってじじが起き出した。



いつも、ばばは暑い暑いと言うのに、じじは寒くて眠れないと言う。

試しにと、じじが起き出した後、じじのベッドで寝てみたら・・・・

あらっ、まぁ〜。

本当に肌寒いくらい。

ベッドの上で、クーラーから至近距離なのでじじは寒いんだろうね。

でも、ばばはベッドより一段低い畳の上で、じじよりはクーラーから

心持ち離れているので、冷風が届きにくいのかな?

とにかく、少し肌寒いなと思いながら7時少しまで寝てあった。



8時少し前には大工さん達が出勤してくるので、慌てて飛び起き

朝食の準備をして、両親宅の鍵を開けに行った。



このところ毎日、ほとんど立ちっぱなしが多いので

夜は床に入ればバタンキューなんだけど・・・・

夕べ眠れなかったのは、きっと1本の栄養剤のせい。

今晩から絶対、寝る前に栄養剤なんか飲まないぞ〜。



反省!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

コバノボタンヅル

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


8月2日(木) 天気 曇 室温 31.0 外気温 27.8 ℃ 湿度 71 %



 先日、徳和瀬運動公園で撮ってあった「コバノボタンヅル」をアップします。

コバノボタンヅルは、四国・九州以南の山地に生えるつる性の多年生草本です。




(2012年7月27日、11:19 徳之島町徳和瀬運動公園で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

自然や生き物たちが困ること?

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


8月2日(木) 天気 曇 室温 31.0 外気温 27.8 ℃ 湿度 71 %


 久しぶりに投稿します。

夏風邪か?体調を崩し、熱発や頭痛でしばらく寝込んでいました。

安静にして熱冷まし薬や、アイスノンだけで熱も引き、昨日から回復してきました。

 今日から早速、投稿再開したいと思います。

 昨日まで、動画取材が出来無かったので、今日はYouTubeで見つけた奄美の自然から学ぶ動画をアップしたいと思います。

このサイトは奄美文化財団と言う、財団法人で、奄美諸島の生物を調べるのには非常に貴重かつ重要なサイトだと思います。

特に、小中高の児童生徒への郷土自然教育には、とても有効な資料だと思います。



自然や生き物たちが困ること?




YouTubeで直接見るにはここを ↓ クリック
http://www.youtube.com/watch?v=r0o1SZ0QMY4&feature=player_embedded#!


この動画のトップページはここを ↓ クリック
http://www.amami-ikimono.net/movie/cap8.html


ホームページは ここ↓
「生物多様性って何だろう?奄美の自然から学ぶ、かけがえのない命のつながり」
http://www.amami-ikimono.net/index.html  
  (財団法人奄美文化財団制作)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

じじのふり見て、ばばふり直せず

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


8月1日(水)晴れ

「人のふり見て、我がふり直せ」って言うけれど・・・・・

我が家では「お互いのふり見て、我がふりひどくなる」かな?



今日昼過ぎ、じじが「お茶が欲しいけど、お茶何処にある?」と聞くので

「じじの部屋の前の廊下にあるよ」と答えた。

ペットボトルを2つ取って、食台の所へ来たじじ

まず自分のコップにお茶を入れ・・・・

ペットボトルを冷蔵庫に入れて、定位置のお昼寝ベッドへ。

しばらくして「あれっ?」と、じじ。

せっかくコップに入れたお茶は持たずに・・・・・

お茶の入ったコップを取りに戻るじじ。

冷蔵庫にペットボトルを入れたらお茶の入ったコップのことは

すっかり忘れていたって。

「ダメだな?こりゃ」と苦笑しているじじ。

ばばも一緒になって笑った。

でも〜ばば〜、じじを笑える?



数日前、じじのパソコンが送られてきた時

大きな段ボールに入れられ送られてきた。

その大きな箱が廊下をふさいでいるので

「片付けよう、片付けよう」と思いながら今日に至っていた。

(今日こそ片付けなきゃ)と箱を持ち上げると、これが結構重い。

不思議に思い、蓋を開けてみるとクッション代わりに入れたのだろう、

何十枚という新聞紙がぐちゃぐちゃに丸められて入っている。

あちゃ〜、なんで、都会のゴミをこんなにたくさん、

何故ばばが処理しなきゃいけないの?とブツブツ文句を言いながら

40リットル入るゴミ袋に押し込んだ。

ゴミ袋を片付けて・・・・・

もう一回、廊下に戻ったけれど、何故自分が戻ったのかすっかり忘れてしまった。

「ぅう〜〜ん、確かに何か用事があってここに来たんだけど。

何だっけ?何だっけ?)・・・なかなか思い出せない。

仕方が無いので、もう一度、表の間に戻りしばし黙考。

そして、廊下へ行った。

あっ、そうか!この大きな場所ふさぎの原因を片付けるんだったよ〜と

やっと思い出し、1階の倉庫へ運んだ。



じじの失敗を見て、(自分はあんなことしないぞ)と思うんだけど

結果的にはいつも、ばばの方が大きなミスをしてしまう。

「年のせい」で片付けて良いのかな?

「ハイ、良いんです」って・・・ことないんだけど・・・・・・



そうそう、ばばの知人もこんな事、言っていた。

知人のご主人にお使いを頼む時、3つ頼んだら

3回、店と家を往復するって。

ばばも、複数の品物を買う時は、必ずメモしていくようにしているよ。

でないと、必ず買い忘れがあったりするからね。



今日はね、刺身を買いに行って、帰りには他の店で

「おろしポン酢」を買って来ようと思い家を出た。

ところが・・・魚屋さんでいつもは2種類の魚を切ってくれるけど

今日は1種類しか切ってくれなくて・・・・・

じじがガッカリするだろうなと、スーパーへ行って

他の魚の小さな刺身パックを買おうと思った。

で、最初「おろしポン酢」を買おうとお店には寄らずに

いつものスーパーへ行ったのだが

実は、魚屋さんの後に行く予定だったお店で

何を買うのか全然思い出せなくて・・・と言うのが真実。・

たった1つの買う物さえ忘れてしまうなんて、

あぁ〜〜ばば、一体どうしちゃったのだろう?



暑さのせいにして良いですか?

「ハイ、良いですよ」っては誰も言ってくれないよね・・・・・

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<<

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇