カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2012年10月の記事 >>
10/08(月) 07:27
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/07(日) 15:24
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/07(日) 07:27
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/07(日) 07:26
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/06(土) 16:57
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/06(土) 07:44
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2012年10月の記事一覧

久し振りのカラスバト

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


10月8日(月)体育の日 天気 曇 室温 28.5 外気温 25.4 ℃ 湿度 57 %



 今朝の海岸は最近に無く、雲多く風・波やや強し!

天気図を見たら、フィリピンの東海上に台風第21号が発生している。

今のところ、こちらへは向いてないが、今後要注意だ!





 先日、徳之島町総合運動公園で久し振りに「カラスバト」を撮影した。

このカラスバトは、非常に警戒心が強く、滅多に人の前に現れることは無い。

近くで、牛のような鳴き声は良く聞くが、姿はほとんど見えない。

この公園には沢山の個体が生息し、鳴き声は毎日のように聞いているが、姿は注意深く声の方を観察しても滅多に見つからない。

 昨日は運良く、ヤマガラを撮っていたら、じじの近くへどこからともなく飛んできた。

勿論、じじに気付いていないようだったが、動画を約1分間撮った頃に気配に気付いたらしく、森の奥へ立ち去り静止画を撮るチャンスは無かった。

残念ながら、木の茂みの方へこちらには背を向けて留まったので、カラスバトの特徴がとらえにくい画像になってしまった。



久し振りのカラスバト





(2012年10月7日、10:57 徳之島町総合運動公園で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ジャンケンポン!他

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


10月7日(日)曇り

姉の娘Yちゃんが帰ってきたので

今朝は3人でお墓参りに行ってきたよ。



お墓参りを終え、帰る途中Yちゃんに美しい海を見せたくて

「花時名展望台」に上がってみたよ。

生憎、曇天で波も少しあったけど、見晴らしは最高!

展望台内のベンチに腰掛けてお茶を飲みながらお喋りした。

その時、展望台の柱に木の枝?雑草らしき物をばばが発見!

よくよく見ると、2年ほど前まで夕方の散歩途中で何回かみかけた

ナナフシだと思い「ナナフシだ!」とばばが叫んだら

Yちゃんがしゃがみ込んで「本当に7節あるのかなぁ?」と「節」を数えている。

それにしても、足は4本しか見えず、頭を下にして

細長い尻尾が上にあるように見えた。

だから、Yちゃんは「頭に血が下がってこないのかなぁ」と言いながら

じっくり「節」を数え続けていた。

試しにばばが近くにあった草でナナフシに触ってみたら、

アレッ?細長い尻尾だと思っていた部分がパッと2つに広がって

広がったかと思うと、一方の足をもう片方に乗せて

人間で言えば足を組んでいるように見えた。

その足の間に更に触覚らしき物が2本見えた。

・・・と言うことは?やはり上向きに留まっていたんだね。

その後も、ばばが草で触る度に面白い動きをするので

しばらく「ナナフシ」と遊んだ。

ビニル袋にでも入れてじじへのお土産にしようと思ったけど

やはり、環境を変えてはナナフシが可愛そうだと思い

ナナフシにバイバイしたよ。



お墓参りから、ばばの家に帰って、3人でお昼ご飯「鶏飯」の準備。

朝、出かける前に8割方準備はしてあったけど

それでも姉母子に炊いた鶏肉を細かく裂いてもらったり

薄焼き卵や生姜を細かく切ってもらったり・・・・

鶏飯の他には刻み昆布の煮物と、ほうれん草の和え物だけのあっさり昼食。

準備がほぼ終わる頃、別行動だったじじも帰宅して

4人で昼食。

その小一時間後、女性3人はティータイム。

チョコレート風味のコーヒーと、じじの友人からいただいた

パイとスイートポテトも添えて。。。。。

お菓子は3種類あったので、ばばが提案。

「3種類のお菓子を3等分して3種類の味を楽しみましょ」と。

3等分したお菓子を小皿に入れて・・・さぁ、どうしましょう?

ここでもばばが提案。

「ジャンケンでどの皿を取るか決めましょ」と・・・・

久しぶりのジャンケン。

「最初はグー、ジャンケンポン!」「ポン!」「ポン!」「ポン!」・・・・

3人とも血液型が同じで,DNAも似ているせいか、なかなか勝負が付かない。

数回、ポン!ポン!ポン!を繰り返し、姉が負けて一抜け!

その後、姪のYちゃんとばばは、又数回ポン!ポン!ポン!と繰り返し

Yちゃんの勝ち〜〜〜〜〜。

・・・で、Yちゃんは一番身近にあった小皿を取り、続いてばば、最後に姉。

3つのお皿の中身に大きな違いは無いんだけどね。

3皿とも、どれか1つはお菓子の真ん中切れが入っていて

あと2個は端っこが入っているからね。

それでも・・・数年ぶりに飲むゴディバのフレーバーコーヒーと

パイもスイートポテトもうまく合って美味しかったよ〜。

久しぶりのジャンケンも楽しかったなぁ・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日の夕方スーパーに行き、レジに並んでいたら

知人のKさんがばばの前に並んでいた。

Kさんは、ラーメンのパックをカゴに入れていたが

「このラーメンが今、一番美味しいんだって」と言うので

ばばが「誰が言ったの?」と聞くと「マツコ デラックス「って。

レジの店員さんとばば大笑い。

更にばばが「何というラーメンなの?」と聞くと

「何とか生麺」って。

ばば一瞬「買おうか!」って思ったけど、止めた。

だって、インスタントの麺類を買ってもなかなか食べず

賞味期限切れにしてしまうことが多いから。。。。。。



果物なら結構な量食べられそうだけど、肉や野菜や麺類にしても

なかなか量は食べきれなくなってしまった・・・・年のせい?



小さい頃はいつもお腹を空かせていたような気がするけれど

今は「飽食」過ぎているからかなぁ・・・・・

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ヒバリシギとコチドリ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


10月7日(日) 天気 晴 室温 27.5 外気温 25.0 ℃ 湿度 60 %


 昨日諸田池でヒバリシギを撮影していたら突然コチドリがやって来てニヤミスをしたので、タイミング良く撮れた。

大きさを比較するのにとても良いショットです。

 手前の大きめの1羽がコチドリで、奥まった2羽連れがヒバリシギです。

ヒバリシギは本当に小型でスマートな鳥ですね。




(2012年10月6日、10:34 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ヒバリシギ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


10月7日(日) 天気 晴 室温 27.5 外気温 25.0 ℃ 湿度 60 %



 今朝も横縞の入ったちぎれた斑な太陽が、海面から出て来た。

最近秋めいてきてから、海面から朝日は観測される日が多くなってきた。

毎日違った顔で出て来る太陽を見るのが最近の楽しみの一つとなってきた。





 昨日も、まず諸田池へ出かけた。

沿道からそっと車で横付けしたら直ぐ下にヒバリシギが餌を啄んでいた。

小型のシギで、非常に警戒心が強く、簡単には近づけないが車窓からは気付かれないで撮影できる。

 ヒバリシギは、旅鳥で島では水場で良く見かける渡り鳥である。

この個体たちは8月にこの諸田池へやって来てまだ滞在している。



ヒバリシギ







(2012年10月6日、10:39 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

神様、お願い!

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


10月6日(土)晴れ

秋らしい爽やかな天気の徳之島。



両親宅のリフォームも着々と進み・・・・

お風呂は完成!洗面台が入り、今日はトイレに便器を設置していた。

あと、何日かなぁ・・・あと何日かなぁ・・・・と思いながら

お茶出しのついでに覗いているばばだ。

リフォームで、今悩んでいるのが押し入れをどうしようかと言うこと。

棚を付けるべきか?付けないままにしておくか?

じじとばば何回も話した結果、一番大きな押し入れは

棚を付けず、そのままにしておこうということに。

あと何年後に自分たちが住むか分からないけれど

棚を付けた場合、収納が棚に左右されてしまうのでは?と。

今のままだったら、タンスを2つぐらい納めることも出来るし・・・・

いざとなれば、又大工さんを頼んでタンを付けておくことも

選択肢の1つとして残してはある。



最近、ばばのパソコンのスイッチの調子がおかしい。

なかなかスイッチが入らず「こんなに長押しするの?」と思うくらい

長押ししていたが、それでもスイッチが入らないときもあった。

パソコンで困ったときの「じじ頼み」。

じじに話すと、まず、ばばが作ったデータを全てメモリーにコピーし

その後、潤滑油、コンタクトスプレーをかけることに。

まず、コピーを取りましょうと思い、いくつかあるメモリーのどれにしようか

迷っていたら、じじが「僕が前回東京へ行って来た時

土産に上げたの新品にコピーしたら良いよ」ってアドバイス。

ハイッ、じじの仰るとおり!!!(こんな時は素直だよ〜ばば)

ところが・・・いくら棚を探しても古いメモリーしか見つからず

「じじから、お土産貰ったっけ?」と言うばば。

「お土産貰ったのも覚えてないの?色は白いのを上げたよ」と呆れるじじ。

その後も必死に探して、プリンタのインクの下に紛れ込んでいたメモリー発見!

見つけたメモリーを見ると、確かに色は白。

その上、メモリーには「H24・7月・じじ、お土産、新品」と付箋紙に書いて貼ってある。

「じじ〜、わざわざこんな事まで書いてくれたんだね〜」と言うと

「僕は書いていないよ。ばばが自分で書いたんだろうが」とじじ。

へぇ〜、ばばってこんな字を書くんだ〜としげしげと眺め

それでも半信半疑ながらデータのコピーを取った。

何だ、かんだ、あった後、じじがスイッチ部分にコンタクトスプレーをかけてくれた。



コンタクトスプレーをかけてから今日で3日目。

初日は、スイッチが入ったり入らなかったりで不安だったが

「じじを信じなさい!」と宣うじじを信じつつも

祈るような気持ちで、毎回スイッチオン!

スイッチを押すと同時に「お願い!」と両手を合わせ

スイッチが上手く入ると「神様、ありがとう〜」と両手を合わせる。

ばばって、何でも「神頼み」なんだねって笑わないでね。

しぜんに「神様、お願い!」「神様、ありがとう〜」って出てくるんだもん。



じじは、ばばがスイッチを押す度に「入っただろう?」と聞く。

「じじの治療は良く効くよ〜そろそろコンタクトスプレーが上手く浸透した頃だろう」って。



今日は、朝から一度もスイッチが入らない・・ということはなく

上手く作動してくれている。

まだ1年くらいしか使っていないパソコン。



どうぞ、どうぞ、このままスムーズに起動できますように・・・・

「神様お願いします!」

あっ!又出ちゃった!「神様」って・・・・・

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アマミヤマガラ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


10月6日(土) 天気 曇 室温 27.0 外気温 25.0 ℃ 湿度 63 %


 ここにも昨日撮った静止画をアップします。

アマミヤマガラは森林に住むのでいつでも薄暗い所での撮影が多く、オートフォーカスではピンぼけが多い。

沢山撮った中で1番ハッキリしているのでこの程度だった。




(2012年10月5日、12:03 徳之島町総合運動公園で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇