カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2012年10月の記事
10/02(火) 08:15
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/01(月) 15:31
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/01(月) 07:32
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/01(月) 07:30
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2012年10月の記事一覧

リュウキュウツバメの羽繕い

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


10月2日(火) 天気 晴 室温 25.5 外気温 25.8 ℃ 湿度 57 %



 今朝も秋晴れの良い天気になりそうな、夜明けだった。

何時ものちぎれた太陽が、雲間から出現した。

数分後には焼き付くような熱が頬に伝わってきた。

今日も日中は残暑きびしい一日になりそうだ。





昨日は、諸田池の沿道にある電線でリュウキュウツバメたちが羽繕いをしていた。

 島には、数種類のツバメが生息するが、一番多く、普通に見かけるのがこの「リュウキュウツバメ」である。

勿論、この種は奄美大島以南に留鳥として生息している。

この次に多いのが島へは旅鳥として渡ってくるが、日本全国に夏鳥として生息するツバメである。



リュウキュウツバメの羽繕い





(2012年10月1日、11:16 徳之島町諸田池沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

夜の訪問者、他

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


10月1日(月)晴れ

お昼過ぎ、1階の倉庫へ降りてビックリ!

床が、水浸しぃ〜〜〜〜

天井からの雨漏り?

それとも?と、キョロキョロ眺め回す。



入り口付近の床だけが水浸しと言うことは・・・・

台風時、西からの激しい風雨がドアの隙間から吹き込んだのだろう。

その証拠に、奥の方や上の方は全然濡れていなくて

床だけが水浸し。

じじにも見てもらわなくちゃ・・・・・

じじに報告したら、じじもすぐにすぐに下りて行って確認。

じじの結論!

上の道路から流れてきた雨水が倉庫の隙間から流れ込んだのだろう。

ガムテープで目張りしておくべきだったなぁ・・・って。

でも、想定外の事だったからね。

次からは・・・(って、もう、無い事を祈るけど)

倉庫の台風対策も考えなくちゃいけないね。



さて、夕べ想定外?の出来事があったよ。

夕ご飯を食べていると、玄関先で男の人の声がする。

若い青年の声のようだ。

夜だし、男の人の声だから、じじに出てもらった。

台風15号の時、防犯ライトは落下してしまったから

玄関のライトを付けないと、立っている人の顔も見分けられない。



それとなぁ〜〜く、漏れ来る会話を聞いていたが

じじが、ばばに向かって「トイレの詰まりを直す用具があっただろう?」と。

えぇ、あるにはありますけど、ここ7,8年使ったことも無いんですけど・・・・



来訪者は、今回の台風でトイレが詰まったのだろう。

それで、近所のばばの家に借りに来たらしい。

でも・・・・他にもお隣さんはあるのに、どうして我が家?

・・と思いながらも、しまっておいて場所を探したら出てきた。

7,80センチの柄があって、

その先には、ゴムで出来たほぼ半球の部品が付いている。

長〜〜いこと使っていないので、内側は白っぽくなっていたが

それを持って玄関に行った。



「助かります.ありがとうございます!」と青年は階段を下り、駆け戻って行った。

数分後、「ありがとうございました」と、青年は用具を返しに来た。

わざわざお礼の品まで持って。

ばばも、ちょうどパパイヤの佃煮を作ったばかりだったので

ちょっとお裾分け。

帰って行く青年に「直りましたか?」と聞くと

「ハイ」とのこと。



ごくごく御近所に住みながら、全然交流も無く

顔さえ知らなかったけれど・・・・・ご近所さんと言葉を交わしたよ。



それにしても、どうして青年は我が家に「詰まり」を直す器具があると思ったのだろう?

じじ曰く「あの家には、きっと色んな物があるはずって思ったんじゃないの?」ってさ。



ばばは、いざという時のこととか考えて、

普段から色々な物を揃えてはあるけれど

まさか、もう10年くらい前に買って、ほんの数回しか使ったことの無い

「詰まり直し」が、他人様の役に立つなんて・・・・・



ばばは、思ったよ。

いざという時、助けてくれるのは、お隣ご近所だと思うから

積極的にご近所の方とは会話をしたりして

普段からお付き合いしておいた方が良いなぁ・・・・って。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の3時、じじ&ばばのティータイムメニューは?

ホットコーヒー・スイートポテト・作りたてのふくれ菓子

・・・で、じじの分をお皿に入れたまでは良かったけれど

じじが「あれっ?僕の分は?」と言った。

あらっ、まぁ!ばばったらじじの分のスイートポテトを自分が食べてる〜。

自分の分は、ちゃんと箱に入っているのに。。。。。

「僕、思わず泣きそうになったよ・・・」と、じじ。

ごめんね、ごめんねぇ〜〜



久しぶりにココアふくれ菓子を作ったけど、

もう少し膨らんで欲しかったなぁ。

卵と牛乳の分量を減らしたせいかなぁ?

又、近日中に違う味でチャレンジしよう〜〜〜っと。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

エゾビタキ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


10月1日(月) 天気 晴 室温 25.5 外気温 24.8 ℃ 湿度 57 %



 今日はここにも前回よりもベターな静止画が撮れたので、再度エゾビタキの静止画をアップします。



(2012年9月30日、12:01 徳之島町総合運動公園で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

またまた「エゾビタキ」が

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


10月1日(月) 天気 晴 室温 25.5 外気温 24.8 ℃ 湿度 57 %


 今朝は、台風一過の清々しい夜明けだった。

雲にちぎれた斑な太陽が海面から上がってきた。

海面は何時もより波立っていたが、今日は一日良い天気になりそうだ!





 昨日また、台風通過後、初に徳之島町総合運動公園へ行ったら、エゾビタキに出会った。

先日もエゾビタキを、アップしてまだ間も無いが、またまた撮影のチャンスが長時間あった。

 じじをからかって愛嬌を振りまいているようにさえ思えるぐらい、近場を飛び回って5カ所ぐらいで数分間留まってくれた。

このさいとばかり動画・静止画を撮りまくった。

 前回の動画は、あまりにも短い撮影時間だったので、再度エゾビタキの動画をアップします。




またまた「エゾビタキ」が





(2012年9月30日、11:58 徳之島町総合運動公園で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<<

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇