カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2012年10月の記事 >>
10/20(土) 08:38
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/20(土) 08:36
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/19(金) 15:50
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/19(金) 08:38
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/19(金) 08:35
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/18(木) 11:43
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2012年10月の記事一覧

キセキレイ(夏羽)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


10月20日(土) 天気 晴 室温 24.0 外気温 24.8 ℃ 湿度 54 %



 ここには先日、諸田池に流れ込む小川で撮ったキセキレイ(夏羽)をアップします。




(2012年10月4日、10:44 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

キセキレイ(夏羽)

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


10月20日(土) 天気 晴 室温 24.0 外気温 24.8 ℃ 湿度 54 %


 今朝は、東の空に雲はあったものの、綺麗な朝焼けを伴った元気な太陽が顔を出した。

台風通過後、久し振りの秋晴れの良い天気になりそうだ!

 今日から、三女が久し振りの帰省で一週間滞在する。

今日は空港へ迎えに行くので久しぶりに干潟の鳥たちにも会えそうだ!





先日は、キセキレイと農道で出会った。

 最近、冬鳥としてセキレイの仲間が沢山渡って来ているが、ハクセキレイの次に多いのがこのキセキレイで、

川や湿地などの水場の近くで良く見かける。



キセキレイ(夏羽)





(2012年10月18日、15:50 徳之島町亀津北区農道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

イルイルダンダン(雑記)

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


10月19日(金)晴れ

久々に秋らしい天気!!!

空が高く青い!

室温25度。

部屋の中はしのぎやすいけど、屋上上がったら

ジリジリと皮膚が焼けるように暑かったよ。



台風で欠航していた定期船も時間をずらして入港しているかな?

店頭には生鮮食品並んでいるかな?



ばばは、ペットと植物、どちらが好き?と聞かれたら

「植物!」って答えるかも。

これまでペットは飼ったことがなくて・・・・

じじもばばも仕事していて、ペットを飼う環境じゃなかったのね。

植物も、家ではほとんど育てる機会はなかったけど

退職後に、ボツボツ草花を育て始めたよ。

でも、管理が難しいね。

日差しが強すぎたり、水をかけすぎたり、水切れさせたり・・・

肥料やけさせてしまったり・・・・・

失敗の方が多いけど、やはり植物も人間の心を癒やしてくれるね。



ばばは、まだまだ植物の管理の仕方が分からない。

ベゴニアやカランコエ、一回は綺麗な花を咲かせてくれるけど

2度と花開くことはなくベゴニアはやせ細り、

カランコエは葉っぱだけが茂っている。

花色が変わっていくミニバラも育てているけど

株分けするまでには至らない。

そんな中、ベンケイカズラだけはいつの間にか蕾を付け

いつの間にか開花して、いつの間にか紅白のおめでたい色合いで

我が家の玄関先を飾ってくれる。



少しずつ植物のことも勉強し、玄関やベランダを自分で育てた

花鉢でいっぱいにするのが、ばばの夢だよ。



植物と言えば・・・・・

シソは我が家では年中欠かすことが出来ない香味野菜?

夏の頃は両親宅の花壇や、ミニミニ菜園にいっぱい広がっていたんだけど

度重なる台風で全滅して、今は1週間に2回ほどスーパーで

20枚、30枚とまとめて買っている。

これまでシソの保存は、買ってきたパック毎冷蔵庫に入れていたが

つい先日、冷蔵庫の中に入れていたシソが少し萎びてきたので

パックを包装している上部のラップ少し剥がして

水道水を入れ、バシャバシャ振って葉っぱ全体に水が行き渡るようにして

その後は葉柄の部分だけが水に浸るようにして台所の窓に立てかけておいた。

この方が、わざわざ冷蔵庫に入れなくても長持ちするような気がする。

(ばばだけかなぁ・・)

真夏は、この保存法はどうかとも思うけど、涼しくなった今の季節は

この保存法が良いような気がしてきた。

おまけにビックリしたことがあったよ。

1枚のシソの葉柄に・・・・何と!ヒゲが出ていたの。

思わず、植木鉢に挿したらどうなるかな?と思ったけど止めちゃった。

「実験の価値あり」と思うから、一度試してみようかな?

葉っぱからシソを育てることが出来るのかなぁ・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日、昼前「ウゥゥゥゥ〜〜〜〜〜」とサイレンの音がして

我が家からそんなに遠くない場所で止まった。

裏口から覗くと、海岸の近くで(建物からかなぁ?)

黒煙がもうもうと上がり、消防車が活躍している様子が見えた。

怪我人とかいなければ良いんだけど。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

電話ってドキッとすることがあるよね。

特に今、我が家では父が入院している病院と

母がお世話になっている施設からの電話が鳴ると

心臓が飛び出しそうなほど心臓がバクバクする。

今日、昼の1時過ぎ電話!

走って行って受話器を取ると母がお世話になっている施設からだ

もう、胸がドッキンドッキン。

応対する声も震えがちになる。

内容は入所者達にインフルエンザの

予防接種を受けさせて良いかどうかの確認だった。

体中の力が抜けるような気がした・・・



現在、これまでのように両親共しょっちゅう面会に行っていないので

気になっているばば。

もう少し、もう少し落ち着いたら、今までのように面会に行くようにするからね。

お父さん、お母さん、ごめんなさい!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

諸田池の水鳥たち

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ



10月19日(金) 天気 曇 室温 23.5 外気温 25.0 ℃ 湿度 59 %

昨日、台風21号が去った直後、まだ強風の吹く中、風の陰に集結して、餌を捕っていた。




(2012年10月18日、12:05 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

強風のクロハラアジサシ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


10月19日(金) 天気 曇 室温 23.5 外気温 25.0 ℃ 湿度 59 %



今朝は、台風一過の秋晴れとはいかず、低い雨雲が架かった夜明けだった。

遅れて、太陽のかけらがチラッと雲間から顔を覗かせていた。

風は秋の爽やかな心地良い海風が吹いていた。

今日は良い天気になるだろう!





昨日は、風がまだ完全に治まらないうちに諸田池へ行ってみた。

水鳥たちは、もう強風の中餌を採り始めていた。

ところが、ホバリングをするクロハラアジサシにはまだ、時折の強風で体勢のコントロールがとれない。

何度も、何度も風たまりへ吹き飛ばされて、とうとう安全地帯へ着陸して退避していた。

その後、じじが撮影・観察を終えて帰る頃は風もおさまり元気に狩りを始めていた。

 このクロハラさんは、先日静止画で登場した、換羽(トヤ)中の個体と同じだと思われる。




強風のクロハラアジサシ





(2012年10月18日、11:14 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ゴミ袋、やぁ〜〜い!

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


10月18日(木)曇り風強し

今日は可燃ゴミを出す日。

数週間前から、我が家の前を通る収集車が2台になった。

2台真逆の方向から収集を始める。

これまでは、ばばの前を一旦通りすぎた収集車が

帰路に我が家側のゴミは収集していた。

ところが、収集車が2台になって、これまでの収集車は

我が家のゴミは収集しない。

逆方向から収集車が我が家のゴミは収集していく。

これまでは、一旦我が家の前を通り更にずぅっと先までのゴミを収集し

戻っていく時に我が家のゴミ収集はされていたので、

9時半前後に出しても大丈夫だった。

でも、今は8時半少し過ぎには出さないと収集されなくなった。

月曜日の収集時に、一袋だけ出して

あと一袋は両親宅の可燃ゴミも集めて入れてから・・・と思っていたら

たまたま知人が来て、両親宅庭で立ち話を少しして

その後、ゴミ袋を持って収集場所に走ったら

先に出したゴミ袋は既に無かった。

もう、収集が終わっていたんだよ〜。

仕方が無いので、生ゴミは入っていないし・・・と

車庫の横の方にゴミの入った袋を置いていた。

そして、3日後の今日、又可燃ゴミの収集日なので

朝、8時少し過ぎに3日で溜まったゴミの入った袋を持って

ついでに、3日前のゴミ袋も出そうと思ったら・・・・・

生ゴミは入れていなかったが、食品が入っていた袋などが入っていたせいか

ゴミ袋が食い破られて(犯人は、野良猫?)・・・

そこで、町指定の破れたゴミ袋の上から、透明なゴミ袋を被せて

収集場所に置いた。

ばばが置いたゴミ袋は2つ。

風が強いせいか?、時間が少しだけ早いせいか?ばばの家側も、反対側も

ほとんどゴミ袋が出されていなかった。

(もしかして?風が強いから、きょうは収集しないのかな?

でも、後方は何もなかったから出しておいて良いのかな?)

と思いながらだったけど、ゴミを出してホッとした。



その後、両親宅へ行き今日は大工さんが何名来てくれているのか見て、

又車庫を通って自宅へ上がろうとした時感じた違和感!

んんんんんん!!!!!!

ついさっき出した2袋のゴミ袋のうち、一袋だけが残されている。

何故????

で、もう収集車は行ったの?

と、前後左右確かめたが、反対側車線の道路脇には

数カ所ゴミ袋が置かれていた。

我が家の側は、ゴミ袋が見当たらない。

もし、収集が終わっているとしたら何故?一袋だけ置き去りにされているの?

ちゃんと指定ゴミ袋に入れてあるし、ルール違反ではないんだけど・・・・・

無くなっていたのは、今朝運び下ろしたゴミ袋。

置き去りにされたのは、前回時間に遅れて車庫に置いといて

食い破られた指定ゴミ袋に透明ビニル袋を上から被せたゴミ袋。

何が何だか意味が分からないまま、置き去りにされたゴミ袋を手に

ばばは途方に暮れていた。

・・・・その時、気づいた。

ばばの家の反対側の道路沿いにはまだゴミ袋が出されている。

ちょうどお向かいの方が道路へ出ていらしたので

事情を話してばばのゴミ袋も置かせて貰うことにした。

ゴミ袋を置いて、道路を渡ろうとした時、

あれっ!ばばの家側のゴミを収集する車が向こうから来るではないか!

お向かいに置かせて貰ったゴミ袋を持って、慌てて道路を渡り

収集車の方にゴミ袋は渡したが・・・・・

不思議でたまらない・

いや、気味が悪い。

どうして?一袋だけゴミ袋がなくなったの?

それも、数分のうちに。。。。。。。



考えれば考えるほど気味悪さがつのる。



もし、ばばの家側のゴミ収集車が2台あるとしたら・・・・・(聞いたこともないけど)

でも、二袋のうち、一袋だけ収集する?????



朝からモヤモヤしているばばです。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇