カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2012年11月の記事 >>
11/22(木) 13:44
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
11/22(木) 09:10
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
11/22(木) 09:08
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
11/21(水) 14:33
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
11/21(水) 08:32
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
11/21(水) 08:28
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2012年11月の記事一覧

今日は何の日?他

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


11月22日(木)雨後曇り

朝食の時じじが「今日は何の日か知ってる?」と言う。

知っていますとも!

でも、わざと答えたよ。

「プリッツの日」ってね。

そしたらじじは「今日はふたりの日」だって。

ふたりって、もちろん「じじ&ばば」だよねぇ〜。

そして更に補強するように「良い夫婦の日」だよってさ。



フムフム、じじは自分たちを「良い夫婦」と思っているんだね。

年と共に強くなってきたばばに意地悪されても?



「良い夫婦」かどうかは分からないけれど、

まぁ、価値観は似ているし、喧嘩らしい喧嘩は

これまで1,2回くらいだから、仲良し夫婦と言えば言えるかな?

好き勝手なことをしても怒らないし、

ほぼ、何でもばばがしたいようにさせてくれるし

じじに、感謝しなくちゃいけないね。



上の会話の後、ばばが「お義母さんって、本当にえらかったよね。

料理など色々工夫し無駄が出ないようにしていたし。」と言うと

「あの年代の人にしては、色々工夫していたね」って。

義父は大正9年、義母は大正12年生まれ。

義父は、とても厳格な人で曲がったことは大っ嫌い。

義母も子供達の教育に対しては厳格だったそうだ。



ばばは、結婚当初から義父母の色々な姿を見ていたが

義父の散髪も、出かける前の髪を整えるのも義母だった。

じじの話では、「父が旅行に行く時の荷物の入れ出しも

全て母がやっていた」って。

ばばにはとうてい真似が出来ません!。



じじ曰く「そんな父を見て育ったから、僕は家事も何も出来ない」って。

「反面教師にしたら良かったのに〜」とばば。

家事が何も出来ないって言っても、上京した時は

自分で食材を買いそろえ、料理?をしているじゃない?

ばばが加計呂麻へ単身赴任していた時は

洗濯やアイロンがけなど自分でしていたでしょ。

今のじじは、単に怠けているだけ〜どばばは思うけど

ハイッ、じじ、反論どうぞ!



義父にしても、じじにしても妻が何でもしてしまうから

「自分では出来ない」って思い込んでいたんじゃない?

両親の時代と今では、社会情勢も違うから

夫婦の役割分担も違ってきているんだろうね。



娘達から「お母さん、あまりお父さんを甘やかし過ぎたら

お父さん、何も出来なくなってしまうよ」ってよく言われる。

これからでも少し厳しくするかなぁ・・・・

遅すぎる!

確かに。

まぁ、良いでしょ。

じじが快適で毎日楽しく過ごせたらばばは幸せだから。

幸せなんて、他人が判断することでなく、自分たちが決めるんだよね。

現状で幸せだと思っているなら、それで良いんじゃない?

ねぇ〜じじ。



今日は、朝起きた時は土砂降りだったって。

じじも朝のジョギングを中止したんだけど、

起き出したばばを見てじじが「ばば〜昨日の贅肉落としたの?」って。



最近の島の天気って、暑くなったり寒くなったりで

一昨夜は寒くて・・・・昨日は慌てて羽毛布団を出したら

夕べは毛布1枚で充分だった。

昨日、昼間半袖を着ていたばば、

夕方少し寒くなったので、半袖の上からモコモコのダウンベストを着て

その上からワンピース型のエプロンを着ていたものだから

寸胴で普段より三回りほど太くなり、

自分でも小さめのドラム缶だと思っていたから

笑ったよ〜。

じじは、ばばが急に激太り体型になったのでビックリしたらしい。

だから、今朝は上着1枚着て、

じじに「贅肉落としたよ」って報告したかったんだ〜。



おもろい夫婦やのぅ〜〜

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

オナガガモ(雌雄)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


11月22日(木) 天気 雨 室温 23.0 外気温 21.6 ℃ 湿度 79 %


今日はここにも諸田池で撮った「オナガガモ」雌雄の静止画をアップします。

左側が雄で右側が雌です。




(2012年11月21日、11:06 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

オナガガモ(雌雄)

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


11月22日(木) 天気 雨 室温 23.0 外気温 21.6 ℃ 湿度 79 %


 今朝は、目覚めた頃は曇っていたが、夜明け前にいきなり大雨が降り出した。

その後小雨になったが、今日は曇ったり降ったりの不安定な天気になりそうだ。





 昨日は、久し振りに諸田池・和瀬池へ行った。

諸田池には、「オナガガモ」が来ていた。

去年も数羽来ていたが今年は確認出来たのは雌雄の2羽だけだった。

 先日東京の目黒川でも見かけて撮影し、アップするつもりだったが、諸田池の番をアップします。



オナガガモ(雌雄)





(2012年11月21日、11:06 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

3個の椎の実と1円玉

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


11月21日(水)晴れ

昨夜、夕食後、ばばだけ食卓に居座ってミカンを食べていたら

パソコン部屋へ行っていたじじが側へ来て

「手を出してごらん」と言う。

何?なに?なぁに?

「手を出してごらんなんて何十年も言ったことないのに・・・。

「掌をパァにしてだしてごらん」だって。

ムムッ?じじが右手に何か握っているぞ。

「気をつけよう、じじの鼾とプレゼント」(ばば作)

素直に手を出すべきかどうか迷ったけど、

じじが右手に何か握っていて、ばばの渡そうとしていることは確か。

(待てよ・・・・結婚記念日は過ぎたし、何をくれるの?)と

訝りながらも右手を出すと、次の瞬間、じじがばばの掌に何か乗せたよ。

何か小さい粒みたい。

まさか東京からダイヤでも買って来た?

イエ、イエ、ダイヤなんてとんでもないことでございます。

ばばは、最初の触感ですぐに分かりましたことよ。

ダイヤより大きくて、大豆よりも大きくて、先っちょがちょっと尖っていて・・・・

「ドングリ〜〜〜」って叫んだら

「残念でしたぁ!!!」と嬉しそうなじじ。

掌を開いてみると、ドングリならぬ椎の実3個でした〜。

ただの椎の実じゃないよ〜

東京の椎の実だよ〜

じじと一緒に飛行機の乗ってきたんだよ〜



東京土産に「椎の実」?って思う?

実はね・・・じじ両親が、まだ元気な頃ばばも東京へ行ったの。

そしたら馬事公苑の近くにドングリがたくさん落ちていて

夢中で拾い集めたの。

なぜかって?当時仕事をしていたばばはドングリが欲しかったの。

島ではまだドングリが落ちていない時期に、東京ではたくさん拾えたから・・・・

持ち帰ったドングリは、クリスマス用のリースに飾られたり

動物や花に変身したり・・・・島の子供達を喜ばせてくれたの。



じじに「ネェ、あの椎の実何処で拾ったの?」って聞いたら

「目黒駅の近くだよ」って。

駅の近くに椎の木があるんだぁ・・・・・

ばばもいつか行って、自分でも拾ってみたいなぁ。。。。

「ダイヤモンド」では無かったけれど掌の3個の椎の実を見ながら

何故か嬉しかったよ〜。



じじがばばにくれる物って・・・・・他に何があるかな?

一番大きな物ではパソコンかな?



滅多にプレゼントとかもしないじじとばばだけど

じじは、たまに「何か」くれるよ。

「何か」って、なぁ〜〜んだ?

1円玉!

じじはね、財布に小銭がチャラチャラ入っていると重くて嫌なんだって。

だから、50円玉や、10円玉や5円玉が財布に貯まると

ばばに両替をお願いすることがある。

じじは小銭チャラチャラ。

ばばはお札を出す・・・と言っても、最高が千円札だけどね。

そして、両替しても1円玉が残ると、ばばにくれるんだぁ〜。

嬉しいねぇ・・・って、本当かな???

その時、「1円を笑う者は1円に泣く」って宣うんだよ〜じじ。

笑いながら.ありがたく1円玉数枚をいただく?ばばだけど、

本当にじじの言う通り!

スーパーなどで買い物をして、1円玉が無くて

千円札を出さなくてはならないってことが良くある。



1万円でも、1円でも、お金はお金。

じじが「あげる」と言うなら、ばばは喜んでもらいますよ〜。

これからも、どんどん下さい!



最近、何故か千円札や1万円札を見ながら

「この紙で、欲しい物が買えるなんて不思議・・・・」と思う事が良くあるよ〜。

硬貨を見ても、そんなこと思わないのに何でだろう〜なんでだろう〜?

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

目黒川の紅葉(サクラ)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


11月21日(水) 天気 晴 室温 21.5 外気温 20.4 ℃ 湿度 52 %



 JR目黒駅へ行く時に良く通る目黒川の沿道に植えてある桜並木が紅葉を迎えていた。




(2012年11月18日、14:04 東京都目黒区目黒川で 撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ユリカモメ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


11月21日(水) 天気 晴 室温 21.5 外気温 20.4 ℃ 湿度 52 %



 長らくご無沙汰いたしました。

じじは、定期検診で上京していました。

 11月の東京は、南国育ちのじじにはかなり寒く感じた。

島の一番寒い時の肌持ち位だった。





今回は東京以外はどこへも旅には行かず、秋葉通いが毎日の日課だった。

 目黒川で運良く、ユリカモメ、オナガガモ、キンクロハジロに出会った。

 今日は、目黒川の沿道で撮った「ユリカモメ」をアップします。


ユリカモメ





(2012年11月16日、13:36 東京都目黒川で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇