カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2012年12月の記事 >>
12/10(月) 09:14
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/09(日) 22:09
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/09(日) 08:11
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/09(日) 08:09
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/08(土) 15:37
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/08(土) 09:04
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2012年12月の記事一覧

ホシムクドリ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


12月10日(月) 天気 曇 室温 17.0 ℃ 外気温 16.4 ℃ 湿度 51 %


 今朝も空全体的に雲で覆われ、冬の季節風が吹く寒い朝だった!

6:30を過ぎてもまだ外は薄暗い。

冬至が近づく頃は、早起きのじじにとっては日の出がとても待ち遠しい。





 昨日は、あまり良い天気では無かったが、ヘラサギに遇いたくて、浅間干潟へ出掛けたが、季節風が吹き荒ぶ中、鳥たちはほとんど居なかった。

干潟ではシロサギが数羽とシギ類の数羽目にしただけで、後は周辺に数羽のツグミが居ただけだった。

勿論、イソヒヨドリやメジロなどの留鳥は少数見だが遇うことができた。

 帰り際に、近くの牛舎へ行ってみたら、そこでホシムクドリが混じった十数羽のムクドリたちに遇うことができた。

早速動画を久し振りに撮ったが残念ながら牛舎の中は、光量が足りなくてかなり見づらい作品になった。

途中でスズメの羽繕いまで入ってしまっているが悪しからず。



ホシムクドリ





(2012年12月9日、11:37 天城町浅間干潟沿道牛舎で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

よく頑張りました!

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


12月9日(日)曇り

(今日は、実家の庭の片付けに行かなくて良いから

もう少し眠ろうかなぁ)・・・と布団を引き上げかけて

ハッとした。

ゆっくり寝ている場合じゃないよ〜。

実は・・夕べ実家の植木剪定をお願いしているH兄さんと電話で話したのだ。

H兄さんは既に2日、選定作業をして下さっているが

ばばと姉、今回は手伝いに行っていない。

両親宅のリフォームで大工さん・建具屋さん・電気屋さん

家具屋さんと入れ替わり立ち替わり、誰かが家に来るので

なかなか家を空けられないのだ。

でも、H兄さんからも「1日は何とか手伝って欲しい」と言われていたので

電話したら、今日(日曜日)はコンサートで都合が悪いけど

明日(月曜日)以降、作業に行く時は連絡するからと言われたのだ。

今日は、実家へは行かなくて良いとホッとしていたが、

急に考えを変え、H兄さんへの電話の後、姉に電話したのだ。

「どうせ、切った木の枝や雑草を裏の畑に運んだりするんだから

H兄さんがいなくても、明日少しやっておけば

後日、兄さんから連絡があった時、楽じゃない?

明日、じじには干潟で写真でも撮ってきて貰って

ふたりは作業をしない?」と。

自分から言い出しておいて、危うく約束を忘れるところだった!

慌てて起き出し、朝食の準備。

その後、卵焼きを作り、赤飯のおむすびや生姜の佃煮・

お汁代わりのカップ麺・ホットコーヒー・おやつを準備し

じじの支度を待って出発したのが9時少し過ぎ。



ばばの運転で実家へ行き、荷物を下ろし

じじは一旦干潟へ行き、お昼に戻って来て

昼食を一緒にと言うことで別行動。



実家の庭へ入って、ビックリ。

庭には、伐採した木の枝や雑草があちらこちらに積まれている。

見ただけで、気が遠くなりそう。

でも、何とか手を付けないことには事を進めることはできない。

前庭に積み上げた木の枝などを燃やしながら

他の場所の草などを集め、裏庭へ運んだり

木の枝と一緒に燃やしたり。

曇天気で、風もそんなに強くはないが庭で火を燃やすって恐い!

H兄さんか、じじが一緒にいたら良いんだけど・・・・・

水道からホースを引っ張ってきて、いつでも撒水できるように準備もした。

曇ってはいても乾燥しているらしく、勢いよく火は燃えさかり

ドキドキしながら・・・・・

燃やしても燃やしても、裏の畑へ運んでも運んでも

一向に木の枝や草は減らない。



延々とドキドキしながら無言で作業を続ける。

もうすぐお昼・・・・11時回ってから気づいた。

すぐ手の届くところにばばの大好きな「喜界ミカン」が

枝もたわわに熟している。

考えてみたら7時過ぎに朝食を済ませ、

それ以後水一滴飲んでいないではないか。

手の届く場所から次々とミカンをもいでエプロンのポケットに入れ

姉を呼んだ。

「お茶にしようよ〜」

ミカンは、もう熟し過ぎているほどだったが、

それでも甘くて懐かしい味。

どんどんどんどん、まるで水でも飲んでいるかのような感覚で

次々にミカンを食べた。

「じじが来たら、いっぱい収穫して貰おうね」と姉と話しながら

又作業開始した。



お昼を回って、1時少し前になってじじも帰って来た。

ホシムクドリと普通のヘラサギの写真を何とか撮ったが

あまり良いのは無いかも・・・と言っていた。



さっき、ミカンをたくさん食べたにもかかわらず

お腹ぺこぺこのばば。

すぐ家の中に入り、カップ麺の準備をし昼食開始!

肉体労働の後のご飯の美味しいこと。

それに、自分が生まれ育った家で食べるご飯は特別。

幼い日のことなど色々思い出しながら、3人でお喋りしながら食べた。



昼食後は、又作業再開。

後は、小さな葉っぱや雑草までも手で掻き集めるようにして運んだ。



ばばと姉が作業をする間、じじはミカンの収穫。

最初は踏み台の上に乗って収穫していたが

最後は梯子を使って屋上に上がって収穫した。

ばばの父が作った背負いカゴの約2杯は穫れたと思う。



思った以上に作業が捗り、4時頃には一段落したので

ミカンやコーヒーでティータイム。

それから木の枝などを燃やした所に

「これでもか!」と言うくらい大量に水をかけ消火して

本日の作業、無事終了!



帰りがけにに魚屋さんにより、刺身を買うついでに、

収穫して来たミカンを「お福分け」し帰宅した。



姉が、朝我が家へ来た時に「カニ肉」を届けてくれていたので

姉にシャワーを使ってもらっている間にお味噌汁を作り

一緒に夕ご飯。

朝から晩まで、今日はよく働いた3人。

お疲れ様でした〜。



H兄さんから連絡があり次第、明日か明後日は又実家へ行き

最後の剪定の片付けして来ます!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

カワウ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


12月9日(日) 天気 曇 室温 18.0 ℃ 外気温 17.2 ℃ 湿度 53 %



 今日はここにも先日和瀬池で撮ったカワウをアップします。




(2012年12月3日、12:32 徳之島町和瀬池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

カワウ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


12月9日(日) 天気 曇 室温 18.0 ℃ 外気温 17.2 ℃ 湿度 53 %


 今朝も曇り空、次第に天気は回復していきそうな空模様。

 昨日は、天城の友人からヘラサギが干潟に来ていると言う情報が入った!

今日は、久し振り遠出をして見よう!





 例年和瀬池には数羽のカワウが狩りにやって来る。

今年も定位置で三羽のカワウが寛いでいた。

 最初は三羽居たがじじの気配で二羽は上流の方へ飛んでいった。

この辺に越冬のため渡来する群れはカワウのようだ。



カワウ





(2012年12月3日、12:35 徳之島町和瀬池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

一升二合の赤飯、他

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


12月8日(土)曇り時々小雨

ばばの日記って、同じような題材が続くことが多いよね。



最近はタゲリのことを何回か書いたけど、

ばば自身がタゲリと遭遇したことは一度も無い。

じじは、撮影に行く度に会っているのに。。。。。。



今日も、ばばは午前中倉庫の片付けをしていて

じじは撮影に出かけた。

仕事が一段落したお昼前、じじから電話。

「帰りが遅くなる」との連絡かな?と思いきや

「タゲリがいるよ〜」と。

すぐにでも駆けつけたい気持ちは山々だけど



「ばばの車は、じじが乗っていっているし行けないよ〜」

と言うと、「あっ、そうか〜」だって。

車が2台あっても、器械音痴で臆病者のばばは、

乗り慣れた自分のマニュアル車しか乗れない。

じじの車はオートマ車だから、ばば、恐くて乗れないんだ〜。

あぁ〜残念!無念!

せっかく身近に大好きな野鳥がいるのに、会えないなんて・・・・・・



仕方ない。

諦めも肝腎。

ばばとタゲリの相性が良ければ、きっと近日中には会えるはず。

じじの話によれば、タゲリは毎回ほぼ同じ場所にいるらしい。

時に、カラスに意地悪いされていることもあるらしい。

それに、タゲリは猫のように「ミャァ〜」と鳴くらしい。

ホンマカイナ〜。

ますます興味が湧くし・・・・

話を聞けば聞くほど会いたいよ〜〜、タゲリ君。



タゲリとは会えなかったけれど、「今日は赤飯を炊こう」と思い立った。

お赤飯って、何かおめでたい日に炊くのが普通かも知れないけれど

我が家では「行き当たりばったり」&ばばの気分次第。

じじも特別赤飯が好きなわけではないし、

ばばもせいぜい一食くらいしか食べないけど

「お赤飯大好き!」友人がいるからプレゼント?しようと思ってね。

これまで多くて9カップくらいしか炊かなかったのに

今日は何と、12カップも炊いちゃったよ〜〜。

炊いた?イヤ、蒸したんだけどね。



小豆だけでなく、栗ご飯に入れる予定だった栗も入れて

約20分蒸したら、美味しそうな赤飯完成!

お米さえ洗っておけば、30分もあればできるから

普通のご飯を炊くのとそう変わらないよ。



これから、パックに入れて4,5人の友人に届ける準備だよ〜。



あっ、そうだ!

今年は、今日ホットカーペットを倉庫から出してきたよ。

しまったのが6月18日って書いてあるから、

これから約半年出しておくのか・・・・・

でも・・・出してもホットカーペットに座る時間なんか

ほとんど無いけどね。

先日は加湿器を出した。

昨夜なんか、湿度が42%

喉痛くなるの当たり前だね。



子供の頃なんて、ホットカーペットもコタツも加湿器もなくて、

それでも、風邪なんか滅多に引かなかったけど

色々な文明の器具?が出だして、

かえって人間は弱くなっているんじゃないかな?

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ムネアカタヒバリ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


12月8日(土) 天気 曇 室温 18.0℃ 外気温 15.8 ℃ 湿度 55%


 今日はここにも、先日徳之島町総合運動公園で撮ったムネアカタヒバリの静止画をアップします。

これまでで一番良く撮れたムネアカタヒバリの自慢作です。




(2012年12月4日、12:16 徳之島町総合運動公園で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇