カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。









RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< じじの動画日記 - 2012年12月の記事 >>
12/11(火) 08:00
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/10(月) 09:14
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/09(日) 08:09
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/08(土) 09:01
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/07(金) 09:16
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/06(木) 09:38
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>じじの動画日記の記事一覧

またまたタゲリ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


12月11日(火) 天気 雨 室温 18.5 ℃ 外気温 15.8 ℃ 湿度 53 %



 昨日も昼から徳之島町総合運動公園へ行ってみた。

 もう一週間になるのにまだタゲリは1羽で居た!

長い冠羽をもつ大型のチドリ「田鳧(タゲリ)」1羽で迷鳥として遙々やって来たのでしょうね?





 このタゲリは野球場中央付近の芝生の中で何時も餌を探して啄んでいる。

虫や、地中に居るミミズを掘り出して食べているようである。

今日は撮影条件が良く動画・静止画共に今までの中でも良い出来映えなので早速再々アップしておきます。



またまたタゲリ





(2012年12月10日、15:58 徳之島町総合運動公園野球場で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ホシムクドリ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


12月10日(月) 天気 曇 室温 17.0 ℃ 外気温 16.4 ℃ 湿度 51 %


 今朝も空全体的に雲で覆われ、冬の季節風が吹く寒い朝だった!

6:30を過ぎてもまだ外は薄暗い。

冬至が近づく頃は、早起きのじじにとっては日の出がとても待ち遠しい。





 昨日は、あまり良い天気では無かったが、ヘラサギに遇いたくて、浅間干潟へ出掛けたが、季節風が吹き荒ぶ中、鳥たちはほとんど居なかった。

干潟ではシロサギが数羽とシギ類の数羽目にしただけで、後は周辺に数羽のツグミが居ただけだった。

勿論、イソヒヨドリやメジロなどの留鳥は少数見だが遇うことができた。

 帰り際に、近くの牛舎へ行ってみたら、そこでホシムクドリが混じった十数羽のムクドリたちに遇うことができた。

早速動画を久し振りに撮ったが残念ながら牛舎の中は、光量が足りなくてかなり見づらい作品になった。

途中でスズメの羽繕いまで入ってしまっているが悪しからず。



ホシムクドリ





(2012年12月9日、11:37 天城町浅間干潟沿道牛舎で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

カワウ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


12月9日(日) 天気 曇 室温 18.0 ℃ 外気温 17.2 ℃ 湿度 53 %


 今朝も曇り空、次第に天気は回復していきそうな空模様。

 昨日は、天城の友人からヘラサギが干潟に来ていると言う情報が入った!

今日は、久し振り遠出をして見よう!





 例年和瀬池には数羽のカワウが狩りにやって来る。

今年も定位置で三羽のカワウが寛いでいた。

 最初は三羽居たがじじの気配で二羽は上流の方へ飛んでいった。

この辺に越冬のため渡来する群れはカワウのようだ。



カワウ





(2012年12月3日、12:35 徳之島町和瀬池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ムネアカタヒバリ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


12月8日(土) 天気 曇 室温 18.0℃ 外気温 15.8 ℃ 湿度 55%


 今朝は、雲が少なく星や月が透き通って綺麗に見えた。

寒さにも慣れ心地よい空気を吸いながら快適なジョギングができた。





 10月下旬に今期初めてのムネアカタヒバリをアップしたが、最近東京から帰って以来数羽から数十羽に増えていた。

日によっても集団の数は変化しているが一番多い時は40〜50羽ぐらいで賑やかに芝生に居る虫をついばんでいる。

 タヒバリは、体が小さいのでじじの望遠ではなかなか撮りづらい。

先日は、運良く今までで一番接近して撮ることができた。




ムネアカタヒバリ





(2012年12月4日、16:30 徳之島町総合運動公園で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

サシバ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


12月7日(金) 天気 曇 室温 17.5 外気温 16.2 ℃ 湿度 58 %



 今朝も雲の多い夜明けだった。

大きく崩れることは無いだろう!


先日、徳之島町総合運動公園のはなみばしの欄干で待ち伏せ猟をしているサシバに出会った。





おそらく近くに来る小鳥を狙っているのであろう。

この辺を縄張りとする、何時も良く見かける個体だ!

 サシバは、秋に集団で渡って来て、島で春まで越冬している。

絶滅危惧II種(vu)に指定されている。



サシバ





(2012年12月4日、11:54 徳之島町総合運動公園で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ツグミ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ

12月6日(木) 天気 曇 室温 17.5 外気温 17.2 ℃ 湿度 53 %




 今朝は今年一番の冷え込みで、島にも冬到来の朝だった!

海岸では北風が吹いて体が温まるまでは寒く感じた。

最近はメッキリ日の出が遅くなり日の出頃は帰宅する時刻になって来ている。





 今年は例年に無く沢山のツグミ類が徳之島へ渡って来ている。

特に多いのがツグミやシロハラ、アカハラ、マミチャジナイなど島内どこの草原、農耕地などで見ることができる。

 今日は、その中でもシロハラに次個体数が多い「ツグミ」をアップします。

今季初登場です。



ツグミ





(2012年12月4日、11:45 徳之島町総合運動公園で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇