カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2012年12月の記事 >>
12/22(土) 07:50
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/21(金) 16:32
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/21(金) 09:35
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/21(金) 09:32
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/20(木) 19:07
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/20(木) 07:44
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2012年12月の記事一覧

オニアジサシ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


12月22日(土) 天気 雨 室温 23.5 外気温 20.0 ℃ 湿度 60 %


 目が覚めたら、昨夜からの雨で、かなりの雨量が降っているようだ!

天気図を見てみると、徳之島に寒冷前線が架かっているではないか!

今日はズーと冬の冷たい雨の一日になりそうだ!





 先日、母がお世話頂いている施設のクリスマス・誕生会があった日の帰宅途中南区海岸へよった。

そこにはなんと、徳之島でも珍しく、滅多に見ることができない迷鳥「オニアジサシ」が沖の珊瑚礁溜まりにポツンと立っていた。

 オニアジサシは日本では稀な旅鳥として1羽で観察されるらしいが、ここにも1羽で渡来していた。

じじとばばは幸運にも去年も浅間干潟で遇うことができ、今回で二度目の邂逅である。

 距離が遠く鮮明さにかけるが、今日は動画・静止画共にオニアジサシをアップします。



去年10月に浅間干潟で出会った”オニアジサシ” ← はここをクリックすれば、ご覧いただけます。




オニアジサシ





(2012年12月20日、16:59 徳之島町亀岸で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

娘達へ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


12月21日(金)曇

12月は我が家にとっては特別な月。。。。

長女と次女が、12月生まれ。

長女が15日で、次女が21日。



ばばが仕事をしていた頃、12月15日はボーナスの日。

21日は給料日。

娘達の誕生日と重なって嬉しい日だったな。



今日は、次女の誕生日と言うことで

食事をしながら、じじとふたりして

娘達が生まれた日のことなど話したよ。



長女が生まれた時は、ばばは里帰り出産。

・・・と言っても、ばばの母は高齢だったので

病院へも近いじじの実家へ加計呂麻から里帰り。

義父母に甘えっぱなしで、出産の日を迎えた。

出産当日、義母が「温かいうどんを食べて行ったら

元気が出るよ」と、病院へ向かう直前に

美味しいうどんを作ってくれ、義父が車ででばばを病院へ送ってくれた。

歩いても5分では行ける距離だったけど、甘えたよ。



夜、陣痛が始まり気が遠くなりそうな痛みの中で

長女はこの世へ出てきたが、顔色は真っ青で

産声も上げず・・・・・・これは後日両親から聞いた話で

当日の出産後の記憶はほとんど無い。

長女が生まれた晩、義父は加計呂麻でひとり

ヤキモキと気をもんでいたじじに電話した。

その内容が、「この子は諦めた方が良いよ。

ヤセゴロビッキャ(痩せガエル)みたいで泣きもしないよ」と・・・・・

じじは、ビックリしただろうね〜。

初めての子供が「骨ガリガリの痩せっぽで泣きもしない」

と聞かされたんだもの。

翌日の船でじじは帰ってきて、病院へすっ飛んできた。

そして、あまりに気が高ぶっていて、病院へ来る途中

車に積んだ魔法瓶のお湯を零してしまったって言っていた。

病院へ着くや、長女と面会。

生後数十時間の娘に、あろう事か、ミカンの房を口に含ませたって。

だから、長女がミカン好きなのは、あの時のミカンの味が

忘れられなかったからでは・・・とさ。

家族中がハラハラドキドキの中で誕生した長女。

その後はスクスク育ってくれた。



次女さん・・・・・

さすが、臆病ばばも2回目のお産は少しだけ強くなっていたよ。

お産までの時間も長女の時より短くて・・・・

生まれた時、丸々太っていて、産後すぐ産声も上げて

ばばも娘の泣き声は確認できた。

しばらく経って、娘の顔を見てビックリ。

顔が真っ赤っか。

ばばは、顔全体赤いアザが出来ていると思い大泣きした。

そしたら母が、「何も心配いらないよ。赤ちゃんは生まれてくる時

通り道が小さくて、無理矢理通り抜けて来たから、

ただ顔が赤いだけだよ」って言ってくれた。

翌日、本当に綺麗な肌になっていてホッとしたばば。



生まれて、5,6日目だったか?

じじも今度は余裕を持って加計呂麻から対面に帰って来てくれた。

さすが、次女にはミカンを食べさせはしなかった。



長女の誕生をじじに「ヤセゴロビッキャみたいだから・・・」と電話した義父も

今は入院したままの病院暮らし。



「温かいうどんで元気を付けて」とばばを気遣ってくれた義母も介護施設暮らし。



赤ら顔の次女を見て泣くばばを、励まし安心させてくれた母は

もう、この世にいない。



孫の誕生をただニコニコと見守り、

「まるで生き神様のようだね」と最高級の褒め言葉をくれ

精一杯の愛情表現をしてくれた父も、もういない。



自分の孫のように我が家の娘達を可愛がり、世話して下さった

娘達も大好きだった、メトおばちゃんも、もういない。



たくさん、たくさんの愛情に包まれ誕生し、生長し

今日に至っている娘達。

色々な方との、大切な絆の中で暮らしている娘達。



どうぞ、お世話になった方々のご恩を忘れないで欲しい。

そして、自分がたくさんの方々からいただいた愛情を

今度はあなた方が、他の方々に分けてあげて欲しい。



そして、ハッピーな日も、少しだけアンハッピーな日も

必ず、次ぐに繋がる新しい日があることを信じて

精一杯生きて欲しい・・・・とじじとばばは願っている。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アオジ(雄)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


12月21日(金) 天気 曇 室温 20.5 ℃ 外気温 20.6 ℃ 湿度 55 %


 今日は、ここにも先日、天城町浅間干潟沿道で撮った「アオジ」をアップします。

当サイト初登場です。



(2012年12月20日、9:18 天城町浅間干潟沿道で撮影)



(2012年12月20日、9:18 天城町浅間干潟沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アオジ(雄)

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


12月21日(金) 天気 曇 室温 20.5 ℃ 外気温 20.6 ℃ 湿度 55 %



 今朝は、久し振りに朝寝をしてしまい、目が覚めたら辺りは夜が明けていた。

6:30であった。

今日は冬至だが、そのせいでは無い!

睡眠不足気味で体が疲れていたようだ!

おかげで、スッキリ元気よく目覚めることができた!





 最近、天城行きや、いろいろと行事が詰まって忙しかったが、そのせいであろう!

久し振りに、怠惰でジョギングはサボり、パソコンの自鯖とライブカメラの起動を遅れてスイッチオンにしたら、ライブカメラ越しに亀津の朝焼けが雲間から見えていた。


 昨日は天城方面へ行ったら、干潟沿道の溜池近くで「アオジ」に出会った。

じじにとっては、初めて出会う野鳥であった。

 近隣種のカワラヒワやマヒワは去年までにお目にかかったがアオジは初めての出会いであった。

 撮りながらファインダーを覗いている目を疑った。

動画を撮りながら、これはなんという鳥だろう!まさか何時も見るヒヨドリでは無いだろうか?

まさかいくら逆光気味で黒っぽく写っていてもそんなことは無いだろうなどと思いながら夢中で撮っていた。

 勿論、このアオジは当サイト初登場である。



アオジ(雄)





(2012年12月20日、9:24 天城町浅間干潟沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

忙しかった〜

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


12月20日(木)晴れ

最近でいちばん良い天気だったよ。



朝9時15分の飛行機で姉が発つので

8時10分に家を出て空港へ。

姉を空港でおろし、その後、

干潟や空港近くの海端を走り鳥撮り。

「アオジ」という珍しい鳥の撮影に成功!

その後、友人Fさんのお宅へ。

美味しいコーヒーや生姜葛湯で歓待して下さった。

色々語らう中で、お嬢さんのSちゃんが

昨日アカヒゲを撮ったと画像を見せてくれ、

Fさんとふたりで、じじとばばをその場所へ

案内してくれるっていうことで父娘の後を付いて行った。

残念ながら、アカヒゲとは出会えなかった。



もっとゆっくり彼方此方回りたかったが

昼からは義母がお世話になっている介護施設の

クリスマス会と誕生会があるのでゆっくりも出来ない。



帰る前に、2件用事があったので駆け足で回って済ませ

急いで帰宅した。






介護施設の行事には欠かさずじじと二人で参加しているが

今年最後の行事だ。

今回は10〜12月生まれの方の誕生祝いと

クリスマス会を兼ねての催しだった。



義母は大正12年10月委10日生まれで88才になった。

軽い脳梗塞の後遺症で、左足が不自由になってしまって

施設でお世話になっている。

施設の方々がとても優しく、行く度に感謝の気持ちが深まる。



年5〜6回行われる施設のイベントでも

色々趣向を変え参加者を喜ばせてくれる。

今日も、隣町からも芸達者さん達がいらして

島唄や、踊り等を披露して下さった。

義母も手拍子をしたり知っている歌を口ずさんだりして楽しそうで

見ているばばも嬉しくて、写真を何枚も撮った。



今回もじじはビデオ係で、ばばは写真係。

まだまだ初心者で、じじのカメラは重いし、

慣れていなくて、イベントの度に色々教えてもらいながらの撮影だ。

今日も何百枚か撮ったと思うけれど・・・・

じじが、数日中に今日のビデオや写真をCDに焼いて施設へ届ける。

身内がお世話になっている家族として、このくらいの協力しか出来ないけれど

今後もできる限りの協力はしていきたいと思う。

イベントが終わって、母を部屋まで送っていき

少し話をして帰って来た。



帰りがけに南区の海岸を覗いたら

珍しい鳥をじじが発見!

最初、コサギかな?と思ったが画像を見たじじが

「オニアジサシだ!嘴が赤いぞ!」と叫ぶ。

なるべく近くへ寄ろうと車を移動させたりしたが

生憎夕方だったので、光が弱く、おまけに距離が遠くて

思い通りの写真は撮れなかったようだ。

明日から先、又じじは南区海岸へ通い詰めるだろうね。



朝から夕方までバタバタと忙しい1日だったけど

明日からは、本当に本腰を入れて

年末の仕事を計画的にしていかなくちゃね。



毎日が「日曜日」という恵まれた環境にいながら

どうして、こうも仕事が進まないのだろう?



「明日がある、明日がある。時間はいくらでもある」って

ついつい思ってしまうのよね〜。

改装なった両親宅の荷物を入れたり、我が家の不要品を捨てたり・・・



明日からはやるべき事を決めてきちんとやっていかなくては・・・

お正月は、もうすぐそこまでやって来てるよ〜。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ウグイス

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


12月20日(木) 天気 晴 室温 17.0 ℃ 外気温 16.6 ℃ 湿度 55 %



 今日はここにも、タイミング良く接近して撮ったウグイスの静止画をアップします。




(2012年12月19日、10:17 徳之島町諸田池沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇