カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2012年12月の記事 >>
12/18(火) 09:13
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/17(月) 20:46
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/17(月) 08:53
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/17(月) 08:51
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/16(日) 09:03
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2012年12月の記事一覧

ヘラサギの飛翔

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ




 今朝も冬空独特の空全体が鉛色の雲に覆われ、やや冷え込んだ気温だった!

また冬型の天気に戻ったようだ!

冬至が近づき、日の出時間が遅れじじの日程では日の出が観測できなくなった。





 今月に入ってからヘラサギに遇うために何度か浅間干潟へ出かけたが、先日やっと遇うことができた。

先日、突然思わぬコハクチョウが飛び込んできて、出番待ちになっていたヘラサギをアップします。

 先月まで浅間干潟に居た三羽のクロツラヘラサギが立ち去った後にたった1羽で住み着いているヘラサギです。

ヘラサギは天城干潟には今年のように、旅鳥として飛来し数羽で 長期滞在する。

数年前は亀津の大瀬川にも迷鳥として現れ島の愛鳥家たちを楽しませてくれた。

 今回は、動画(後半で飛翔します。)で浅間干潟を飛翔するシーンが撮れたのでご覧下さい。




ヘラサギの飛翔





(2012年12月15日、12:20 天城町浅間干潟で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

危うく死ぬかと思った〜〜〜

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


12月17日(月)晴れ時々小雨

月始めから予約してあったMRI検査の日。

頭部と首のCT検査をしてもらうことに。



夕べ9時以降は絶食で、朝9時前に病院へ。

今日も姉と一緒。

もう何年も人間ドックとか受けていないから

今回思い切って予約したのは良いけど、

一つだけとても心配なことが。

それはね、ばばが極端な「閉所恐怖症」だということ。



三姉妹が小学生だった頃の早朝、

じじと三姉妹が朝のランニングに出かけ

ばばは朝食の準備をしながら待っていた時のこと。

お味噌汁を炊きながらトイレに行ったの。

用を足し出ようとしたら、どうしたのかトイレのドアが開かない。

外に鍵は無かったはずだけど、どうして開かなかったのかは

今はもう思い出せない。

その時ばばが考えたのは、早くトイレから出なくては・・・ということだけ。

じじと三姉妹は走り出して間が無いし、10分くらいは帰らないだろう。

その間、もし味噌汁の鍋が焦げて、更に加熱されて火事にでもなったら・・・・

気が気でないばばは、何故か前後の見境も鳴く

素手で、トイレの入り口のガラスを割った!

勿論、ガラスの割れたところから手を出して

鍵を開けてすぐ外に出たんだけど・・・・・

外へ出て、コンロの火と鍋の中身を確かめてから

ハッと気づいた。

ばばの右手首から肘にかけて鮮血が・・・・・

夢中でガラスを割って、外へ出た嬉しさで痛みを感じなかったけど

血は出ているし、腕の所々小さなガラスが刺さっているし・・・・

何とか処置をし、朝食も済ませ、普通通り出勤もし

仕事もしたが、この事件は今でもたまに我が家の話題に上がる。

ばばの武勇伝としてではなく、「ばばのアホ伝」として。。。。。



こんな痛い経験もあるせいか、ばばは「超」が付くほどの「閉所恐怖症」。

今日の脳ドックの問診票にも「狭いところが苦手ですか」みたいな項目があり

「はい」にチェックしたが・・・・・

これまでも脳ドックは2回受け、いずれも何とかクリアしてきた。

同じ病院で何年か前に受けたこともあったので、

安心して受診したのだが・・・・・

問診・採血・身長&体重&腹囲測定後採尿・血圧測定、喉のCT検査。

ここまでは順調。

次にMRI検査室に入った。

まずベッドのような所に寝て、耳栓をされて、頭を固定されて

トンネルのような器械の中へ入れられた。

技師さんが「20分くらいで終わります。

途中、気分が悪くなったら声を出して下さいね、

聞こえますから」と言われた。

20分間なら何とか色々考えているうちに

あっという間に経つだろうと安心していたが。。。。



検査が始まると、色々な音が聞こえてきて、

時々シャッ、シャッ、シャッというような音も聞こえ

次に体が更に器械の中へ入っていくのか

外へ動かされているか、はっきりは分から無いけれど

ずり上がっているか?ずり下がっているかのような感覚が。

我慢して瞑っていた目を、ふと開けてみると

顔にもフェイスマスクのような者が被さっていて

目の上辺りに小さな隙間があるけれど、首も、いや頭部全体が動かせない。

そう考えた途端に、機械音はますます大きく激しくなった。

(100数えたら、この音は止むだろう・・・)と100まで数を数えたが

一向に機械音は止まず、ばばの胸はドクンドクン鳴り出すし

悪寒はするし、吐き気はするし・・・・今にも自分が砕け散ってしまいそうな

恐怖感に体全体が襲われた。

とうとう我慢しきれずに「すみません!すみません!止めて下さい!」と

叫んでしまった。

5秒から10秒くらいで音は止み、ばばの体も器械から出されたが

吐き気は止まらず、体中が硬直して震えている感じ。

器械に入って何分くらい経っていたのかさえ分からないが

せいぜい5分くらいだっただろう。

技師さんは、ドックの係の方へ連絡を取っていた。

そして、ばばには「途中で、検査を中断される方もいますよ」って

言ってくれたけど。。。。。。ほんとうかなぁ・・・・



ドックの係の方が部屋へ入ってきて技師さんと話し

ばばは廊下へ出たが、どういうわけか自分で歩くことが出来ない。

先に検査を終え廊下で待っていた姉が駆け寄ってきて

ばばを支え、ドック受付の部屋の外まで連れて行ってくれた。

その間も、ばばは自分が歩いているのかどうかも分からない感覚だった。

ソファーに座ると、一気に気分悪くなり壁にもたれてしまった。

唇がかさかさになり、手足が冷たくなり、体中の力が抜け

今にも自分が消えてしまいそうな気がした。

あの気分悪さを何とたとえたら良いのか?

あのような感覚になったのは生まれて初めてだった。



病院の方も心配して、「部屋のベッドで休みませんか」と言ってくれたけど

動くのがまず出来そうに無いので、断ってソファーの上で

ひたすら気分が回復するのを待った。

12時少し前になって、気分もほぼ回復したところで

係の方が側へ来て、姉はきちんと検査が受けられたので

検診費をいくらいくらいただきますが、

ばばは途中で止めてしまったので

今まで前例が無く検診費がいくらになるのか

分からないとのことを話された。

だから、明後日又もう1回姉と一緒に病院へ来て、姉は検診結果を聞き

ばばは、先生から何かお話を聞いて下さいとのことだった。

MRIの器械での検査が出来ない人は

薬を飲んでからMRIに入って検査を受ける方法もあるとか?????(聞き違い?)

もし、睡眠薬を飲むか、麻酔でもして検査が受けられるなら

ばばは、そうして欲しい。



いくら自分の健康を守る為とは言え、

もう、2度とMRIの検査を受ける勇気が無い。



心配する姉に「大丈夫よ」と口では言いつつ

少し不安もあったけど、何とか車を運転して帰宅できた。

フラフラ帰宅したばばを見てじじもビックリしたみたい。

「すぐ寝なさい」ということで、昼食も自分で食べてくれた。



午後2時回る頃には、ほぼ平常のばばに戻ったが

今日は1日疲れたぁ〜〜。



改めて自分は「閉所恐怖症」だと自覚したが

じじからは「健康を守る為にMRIに入ったのに

死んで出てきて、どうするの?」とからかわれたけれど

全くじじの例え通りだったので反論も出来ないばばだったよ〜〜。



明後日、先生から何と言われるか今から恐いなぁ・・・・

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

コハクチョウ(幼鳥)再登場

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


12月17日(月) 天気 晴 室温 23.5 ℃ 外気温 21.8 ℃ 湿度 59 %



 昨日アップしたコハクチョウのズームアップ写真を再アップします。




(2012年12月15日、16:35 徳之島町諸田池で撮影)




(2012年12月15日、16:35 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

コハクチョウ(幼鳥)再登場

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


12月17日(月) 天気 晴 室温 23.5 ℃ 外気温 21.8 ℃ 湿度 59 %


 今朝は雲も少なく、穏やかな良い天気になりそうな海岸の朝まだきだった。


 昨日も諸田池へコハクチョウの撮影に出掛けたが残念ながら遇うことはできなかった。

もう旅立ってしまったのか?、徳之島のどこかへ移動していてまた諸田池へ戻って来るかも知れないのでしばらく気を付けてみよう。





 シベリヤのツンドラ地帯で繁殖する渡り鳥が遙々徳之島まで迷鳥として飛来するなんて本当に感動する!

生後約半年でこの様に成長した”白鳥の雛”がここ諸田池で遇えるなんて、本当に感動します!


 滅多に島では遇えないコハクチョウを先日撮ったデータからもう一度見直してアップします。



コハクチョウ(幼鳥)再登場





(2012年12月15日、16:54 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

再会ならず他、20日遅れの・・・・

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


12月16日(日)晴れ後曇

昼食時、夕食のふろふき大根の下拵えをしながら・・・・

と、圧力鍋で大根と人参を茹でていたら

突然!!シュゥゥゥゥゥゥ〜〜〜〜っともの凄い音と共に

蒸気が噴き出した。

慌てて火は消したが、熱い茹で汁が四方八方に飛び散った。

ばばの洋服にも。

まず雑巾でゴシゴシ。

濡らした雑巾でゴシゴシ。

乾いた雑巾でゴシゴシ。



ばばも、やっ〜〜〜と、食事を始めたと思ったら

今度は流しの前でじじバシャ〜〜ン?。

製氷用の水が入った容器を落として水がこぼれ

又々床はびしょ濡れ。

今度はじじがゴシゴシ、拭く.拭く・拭く。



全く、何だろう〜この夫婦。



床の始末を終えたじじが、「原因はこれだ」って。

何?

実はジャージのヒモ。

写真撮りに行った時はジーパンを穿いていったのに

帰って来てジャージに着替えたら、ウエストがユルユルだったらしい。

でも食事をしたら少しはきつくなるかな?と思ったらしいが

たまたま製氷機の水を入れ替えようと動いた時に

ウエストのヒモが最大限まで緩んだらしく

ジャージが脱げそうになり慌てた拍子にガシャ〜〜〜ン、ドバ〜〜ッ。

笑うしかないね。



「一期一会」と言うけれど、昨日のコハクチョウ、

今日午前中にじじは再び出かけたが、出会えなかったって。

じじより少し先に、姉も見に行ったらしいけど、やはりいなかったって。

何処へ行っちゃったのだろう?

昨日も、朝はいなかったのに、夕方見つけたから

今日も、又夕方に戻ってくるのかな?

いや、戻って来て欲しいな。



衆議院選挙の投票に行って来たよ。

その前に郵便局へ寄って年賀状を投函してきた。

今までで、一番早い投函かも。



郵便局と投票所は目と鼻の先。

投函して、投票に行こうと外へ出たら、

後ろから誰かが呼んでるような気が・・・・

振り向くと、Mちゃんが立っていた。

そして、「先月26日は誕生日だったんですね。

おめでとうございます」と丁寧にお辞儀までしてくれた。

さらに「あの日、ばばちゃんは来てくれていたのに

おめでとうが言えず、ごめんなさい。改めまして・・」って。

そう言えば、先月の誕生日は荷物を送る為に

郵便局へ行ったんだよね〜〜。



Mちゃん、家族でも無い、ばばのことをいつも心にかけてくれて

本当にありがとう!!!



お礼を言わなければならないのは、ばば。

だって、20年近く出来なかった諸手続きを

Mちゃんの笑顔と励ましと協力があったからこそできたんだもの。

あまりの煩雑さに、「もうダメだ!」と、何度諦めたことか。

そんな時、Mちゃんが「頑張りましょ」と、ガッツポーズで励ましてくれたお陰で

やり遂げることが出来たんだよね。

ありがたかった・・・・・



その時、ばばは思った。

「笑顔」と「時に応じた優しい言葉がけ」が

人を「元気」にし「やる気」にもしてくれる。

だから、ばばも他人に対して

Mちゃんのような行動が出来る人になろうと・・・・・・



最近、お店とか色々な窓口へ行っても

つっけんどんな対応も多く、ガッカリしたり腹が立ったり

寂しい気持ちになる事もあるけれど、

Mちゃんの職場へ行くと、いつも心が和む。

職員さんが笑顔で対応して下さるから。



お客様相手のお仕事って、難しいと思うけれど

たった一人、イヤな印象を与える人がいると

職場全体に対して「行きづらいと思われてしまうこともあるけれど

反対に「笑顔で明るく誠意をもって対応」してくれる職員さんがいると

行くのが楽しくなるよね。



ばば自身も気をつけなければ!。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

コハクチョウ(幼鳥)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


12月16日(日) 天気 曇 室温 23.5 ℃ 外気温 20.4 ℃ 湿度 63 %



 去年は花徳の沈砂池で出会うことができたコハクチョウが今年は諸田池で出会った。

今年のは、まだ未成熟の幼鳥2羽だった。

 夕刻光量不足での撮影で、じじの腕では綺麗な色が出ていない。

また、今日これから撮り直して後日グッドな写真をアップしたいと思う。




(2012年12月15日、16:56 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇