カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2012年12月の記事 >>
12/16(日) 09:01
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/15(土) 18:42
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/15(土) 08:16
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/15(土) 08:13
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/14(金) 21:35
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/14(金) 09:14
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2012年12月の記事一覧

コハクチョウ(幼鳥)

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


12月16日(日) 天気 曇 室温 23.5 ℃ 外気温 20.4 ℃ 湿度 63 %


 今朝も雲は少し東の空にあるものの、穏やかな良い天気になりそうな東区海岸の朝まだきだった。


 昨日は、久し振りにまた天城方面へ出掛けた。

目的は、この前撮り損ねたヘラサギの撮影を兼ねて珍しい渡り鳥でも来ていないかの偵察であった。

 一応、ヘラサギは満足行くまで撮れたが、珍しい鳥には出会えなかった。





帰り道すがら諸田池に今日二度目によったら、なんと夕方の諸田池に白鳥らしき白い鳥が2羽池の中央付近でスイスイと游いでいた。

早速、撮影に取りかかった。


 最初に撮り始めた地点は夕日の逆光を受けていたので、向こう岸まで移動して撮影した。

動画・静止画を撮りまくったが、夕刻の光量不足で満足した画像は撮れなかった。

だんだん日が暮れてきたので、諦めて明日に撮り直すことにして帰路についた。

 この2羽の白鳥はコハクチョウの今年生まれた幼鳥(若鳥)のようだった。

今日は、一応「コハクチョウ(幼鳥)」の動画をアップし、今日午前中の内に撮り直して後日再アップしたいと思う。




コハクチョウ(幼鳥)





(2012年12月15日、16:59 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

コハクチョウと再会、他

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


12月15日(土)晴れ・風強し

朝からじじが何かばばに話しかけたそう・・・・・

分かっているんですよ〜。

夕べの天気予報では、奄美地方80%の降雨確率って言っていたから

何処へも出かけられないし、倉庫の片付けしようと決めていたのだが。。。。。



朝、起きてみるとお日様ピカピカ良い天気!

でも・・・じじが走る前にはにわか雨が降ったらしい。

朝食が終わる頃は、ポカポカ陽気。

じじはウズウズ・・・・(干潟へ行きたい願望200%!)



まぁ、15日だしばばも実家のお墓参りがてら

寄りたい所もあるしと思ってはいたが決断しかねていた。



じじが今日の天気予報を改めて調べると「晴れ」だったらしい。

10時もだいぶ回ってから3人組はいつもの干潟へ出発。



干潟へ行った目的はヘラサギを撮ること。

潮は引きかけていたが、撮りの姿はほとんど無く

諦めて、他の場所へ回ろうかな?と思っていた矢先

じじのネット仲間Yさんが「バズーカ砲」で鳥を撮っていた。

近づいて聞いてみると、目の前にいる白い鳥は「ヘラサギ」だった。

ラッキー!・・・と言うことで第一の目的は果たせたので

昼食の準備を・・・と思い、車に戻って確かめてみると

コーヒーや卵焼き、佃煮などはあったものの

肝腎のおにぎりが無い!

え〜〜〜っ、まさか???

確か、赤飯おにぎりを4個、レンジで温めたまでは記憶にある・・・・

と言うことは>

おにぎりはレンジに入ったままってこと。

まぁ、どうしましょう?????



すぐにコンビニで買ってきましたよ〜。

「ばくだんおにぎり」なるものを。

おにぎりと一緒に「シジミ70個分の・・・」と謳われている

インスタントの味噌汁もね。



撮影が一段落したYさんと、じじ、姉とばば、4人で

美味しく昼食いただきました〜。

今度、自分でも「ばくだんおにぎり」作ってみようっと。



その後も沈砂池や、漁港を回り3時過ぎに実家集落へ。

お墓参りも終わる頃、じじはすっかりお疲れモード。

助手席でゆっくり休んでもらいながら家路を急いだ。



途中で「諸田池、寄る?」と聞くと「せっかくだから寄ってみようか?」とじじ。

朝は何にも新しい鳥もいなくて素通りした諸田池。

期待もせず、池の畔に車を寄せたら・・・・・

「あれ、何だ!!!」と突然大声を出したじじ。

じじが指さす方を見た姉とばばもビックリ。

大きな白っぽい鳥が2羽、悠然と泳いでいるではないか!

「血湧き、肉躍る」ではないが、大興奮の3人。

白鳥????

正にシルエットはスワンその物。

でも、全く自信は無い。

じじに聞くと「雁じゃないか?」と言う。

とにかく、夕方で日差しが弱いので場所を変え撮影続行!

そこへ若いご夫婦が車で駆けつけてきた。

聞くと、新聞社の方だそうで、どこからか連絡が入ったということだった。

奥様とお話ししながら撮影している男性軍の所へゆっくり近寄っていた。

鳥は逃げることなく、ゆったりと泳いでいた。

その泳ぐ姿の美しいこと!

首をスッと伸ばして滑らか〜〜〜に泳ぐ。

見ているだけで惚れ惚れする。

じじも、じっくり撮影し終わった。

唯一残念なのは、夕方で光が足りなかったこと。

鳥の名前は、確実ではないが「コハクチョウ」では?とじじが言う。

コハクチョウと言えば、昨年、実家集落の沈砂池で初めて出会った鳥だ。

それが、今年は2羽も一緒にいる。

嬉しい〜〜。

こんな美しい鳥を見たから、今後3人にきっと良いことがあるよ〜

と言いながら姉とふたり話した。



徳之島で今年、コハクチョウを見た人はまだ少ないかも知れない。



昨年はコハクチョウを見に行った子供が石か何かを投げたとかで

白鳥が飛び立ち、そのまま帰ってこなくなったと聞いた。

もし、それが事実なら、今年は白鳥を驚かさず、

静か〜〜に、観察して欲しいな・・・・ばばの願い。

そして、鳥好きのたくさんの方に観察して欲しいと願っている。



じじのお陰様で、又とない素晴らしい1日になりました。



じじ〜ありがとう!!!!



今日撮影した画像は明日「じじの写真日記」と「動画」に

アップすると思いますので、鳥好きの皆さん

よろしければ、ご覧下さいね〜。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ジョウビタキ(雄)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


12月15日(土) 天気 曇 室温 23.0 ℃ 外気温 22.2 ℃ 湿度 68 %


今日はここにも、昨日諸田池沿道で撮ったジョウビタキ(雄)の静止画をアップします。

 雄はとても鮮やかな配色で綺麗な鳥です。

ジョウビタキは、冬鳥として晩秋に島に渡来し越冬後春には北帰行の途につく。




(2012年12月14日、11:03 徳之島町諸田池沿道で撮影)




(2012年12月14日、11:03 徳之島町諸田池沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ジョウビタキ(雄)

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


12月15日(土) 天気 曇 室温 23.0 ℃ 外気温 22.2 ℃ 湿度 68 %



 昨日から気温が上がり蒸し暑い肌持ちとなったが、今朝はにわか雨まで降った。

まるで夏のような天気だ!

6時を回ってから急に天気は回復し、夏のスコール後のランニングを思い出しながら水溜まりを避けて河岸へ向かった。





 先日、ジョウビタキの雌をアップしたが、昨日は同じ近くの場所で雄に出会った。

やっぱり近くに居たんですね。

 一年ぶりの出会いでとても嬉しかった。

 夢中で撮ったが、残念ながらビデオのオートが、障害物(沿道の柵)に邪魔されてなかなかピントが合わない。

そうこうしているうちに、遠くへ立ち去ってしまった。

今回は失敗作でアップしますが、そのうち取り直しができたら再アップしたいと思います。




ジョウビタキ(雄)





(2012年12月14日、11:09 徳之島町諸田池沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

「じじの仰る通り!」他

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


12月14日(金)晴れ・風強し

最近、人名が思い出せなくて困ることが良くある。

昨日、じじはある会合に出たが、

そこにいた教え子の名前がなかなか思い出せず

会が終わる頃に、」やっと思い出せたんだって。



今夜も、夕食時、我が家の三姉妹の事が話題になり

高校時代の恩師の名前がなかなか思い出せなくて困った。

長女の担任の名前はすぐに分かったが、

次女と3女の担任の名前がなかなか思い出せない。



仕方が無いので、五十音の(あ)から始まり

最後の(ん)までいっても出てこない。

喉元まで出てきているのに、出てこない。

もどかしい〜〜。

担任の名前は出てこないが、お世話になった先生の名前は?と

言うことになり、又思考開始。

(ああ)(あい)(あう)(あえ)(あお)・・・・・・と始める。

突然じじが「○○先生だった!」と叫ぶ。

そうだった、そうだった!

それにしても、じじ思い出すのが早い。

仕方が無いので、ばばは又必死に3女の担任の名前を思い出そうと頑張る。

又、五十音の(あ)から・・・・・・



いくら頑張っても、とうとう夕食を終えるまで名前が思い出せない。

仕方が無いので、夕食後、住所録を引っ張り出して

ア行から探していく。

すぐに見つかった!

「△△先生だったよ〜」と叫ぶ。

これで、じじとばば1体の引き分け。

でも・・・・△△先生が担任だったか、どうか自信は無いなぁ。

受験前に我が家までいらして、

娘を叱咤激励して下さったのは覚えているが。



あまりスッキリしないので、改めて次女の担任の先生の名前を

何とか思い出してみようと決めた。

たしか、一字姓だったような気がする・・・・・・・

ばば、考える。

うんと考える。

うんと、うんと考える。

ぅう〜〜〜ん、出てこない!



仕方が無い。

気分転換にパソコンの前に座る。

と!突然閃いた!

「☆先生だった〜〜〜ヒャッホ〜思い出した!」

大声でじじにも報告。

じじも「そうだったね」と同意。

良かった〜思い出せたよ〜。



・・・と、こんな具合で人名を思い出すのに四苦八苦のじじとばば。

これが年をとるってこんな事なのかなぁ。。。。。。



自分の幼稚園から大学までの担任の先生の名前は完璧に言えるのに

どうして、娘達の担任の先生の名前が思い出せないのだろう?



昔のことは良く覚えているのに、最近の事が思い出せない。

昔のことはすぐ手前の引き出しにしまわれていて

最近の事は、ずぅっと奥の引き出しにしまわれているのかなぁ・・・・・・

あぁ〜あ、あ、年はとりたくないなぁ・・・・・



話題はガラッと変わって、

パソコンの前に座ったら、キーボードが全然動かない。

最近じじに教えて貰い、覚えている限りのことをしてみるが

全く動かない。

困った時のじじ頼み。

「じじ〜〜〜、キーボードが変なんだけど、

これって、何か線で繋いであった?」

変な質問!

何故、こう聞いたかと言うと、実は

パソコン関係を繋いであるコンセントのスイッチが調子悪くなり

じじが、昼間線を全部引き抜いて直せるかどうか見てくれたのだ。

結果は、結局スイッチ部分のネジがきかなくなっていると言うことだった。

その時に、キーボードの線も引き抜いたのかと思ったのだが

考えてみれば、このキーボードは無線だったんだ・・・・

じじに言われるまで気づかなかったよ〜。



となると?

何が原因なのか器械音痴のばばに分かるはずもなく。



じじが「電池を入れ替えてごらん」と言う。

「はいっ!じじの仰る通り致します!」と

単4の電池を二つ交換してみたらあっと言う間に回復。

さすが、じじ!



いつもはじじが「ばばの言う通り!」と言うのだが

器械に関しては「じじの仰る通り!」なのであります。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

サシバ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


12月14日(金) 天気 曇 室温 19.5 ℃ 外気温 20.2 ℃ 湿度 58 %


 今日はここにも昨日諸田池沿道で撮った、サシバの飛翔写真をアップします。




(2012年12月13日、10:47 徳之島町諸田池沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇