カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。









RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< ばばの日記 - 2013年1月の記事
01/13(日) 13:51
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
01/12(土) 13:48
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
01/11(金) 11:34
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
01/10(木) 21:37
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
01/09(水) 13:50
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>ばばの日記の記事一覧

左腕では難しい

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


1月13日(日)小雨

先日、NHKのテレビ「ためしてガッテン」で

「血圧を計るんだったら両腕を計らなければいけない」って言っていた。

右手だけずぅっと計っていて、血圧が低いと安心していても

血圧計で測っている部分の上の方で

血管が詰まっていて、血圧が低く出ることもあるらしい。

初めて聞いた〜。



ばばも、去年のある時期まで、毎朝ほぼ定刻に血圧を計り記録していた。

その記録を持って月一回病院へ行き、病院でも計ってもらっていた。

その時、気づいたのが家で計るより病院で計る方が低い。

行く度に、同じ結果だった。

そこで、家で血圧を計ることを止めてみた。



その後は義父の見舞いがてら、

病院入り口に置かれている血圧計で計っていた。

ばばは、血圧を計る時右腕を血圧測定器に入れて左手でスイッチを押していた。

スイッチは左手側にあるから、この方がやりやすいのだ。

で、3日前はNHKの番組でやっていたように、左右計ってみようと試みた。

右腕を測定器に入れるのは問題ない。

ところが、左手を測定器にいれスイッチを押そうとすると

右半身をうんとひねらなくてはならない不自然な体制になる。

測定器に入れた腕も動いてしまう。

これでは正確に測れないだろうなと思い、諦めた。

そして、昨日夕方、再度チャレンジ。

血圧計は3台あって、全て空いていたので真ん中の器械の前に座った。

まず右腕で計り、次に左腕を入れてみた。

右手でスイッチを押すと、何とかスイッチが押せた。

ところが・・・・出た数字を見てビックリ!

170という数字。

右手が110台だから、差がありすぎるよ〜。

右と左の測定結果が開きすぎていてもいけないって言っていたことを思いだし

深呼吸を数回した後、もう1回左手を血圧測定器」の中へ。

今度は140台の数字が出た。

右と左、測定結果に30ぐらいの差が出たが

不自然な姿勢で、それも初めての経験で

ドキドキしながら測定したので仕方ないか・・・と都合の良い解釈をした。



ばばが今一番気をつけなければならないと思っているのは

じじとばばの健康管理だ。

元気でなければ、やりたいことも出来ないし

親孝行も出来ない。

だから、食事やその他、健康に良いと思うことは実践しようと思う。



今日は、朝から自分のタンスの中を整理することに。

肌着・靴下・・・・まぁ、適量。

夏・冬用の衣類も全部引っ張り出して、処分するものは

ゴミ袋にポイッ。

夏用の衣類は、引き出しの半分くらいしか無いが

冬物は分厚いせいか、引き出しのほぼ満杯。

間引きしなくちゃいけないなぁ・・・・

まぁ、春になったら又考えましょ。



衣類の整理って、簡単そうでなかなか難しいね。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

又、インフルエンザ発生!

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ

1月12日(土)曇

先日、葉物野菜の値段が異常に高騰していると書いた。

昨夕、別のスーパーに行ったら・・・・・・・

レタスが598円だった。

ばばは、大葉と島内産の水菜、キャベツ・人参をカゴに入れてレジに並んだ。

レジの方とも親しいし、他にお客さんが少なかったので

少しお喋りしたよ。

その中でも、野菜が高くなったねぇという話になり

店員さんが言うには、「昨日598円のレタスを買ったお客さんが

2名いました。どうしてもサラダか何かで必要だったのでしょうね」と。

ばばは、ほうれん草や小松菜も安ければ買うつもりで行ったけど

「葉物野菜は、高い、高い。」と脳にインプットされているのか

カゴに入れるのさえ忘れていた。

一旦計算を済ませた後、もう1回野菜コーナーへ行ったら

ほうれん草も.小松菜も品切れだった。

「買わなくて良いってことかなぁ・・・」と思いお店を出た。

いつになったら、葉物野菜がタップリ食べられるんだろう〜。



今日、10時過ぎに電話が鳴った。

走って行くと、画面に「○○○」と

義母がお世話になっている介護施設の名前が!。

途端に、ばばの心臓はバクバク!

足はガクガク!

(義母の体調が悪くなったのか?)

悪いことばかりが頭をよぎる。

受話器を取るまでのわずか数秒間の間に

色々なことを考えた。

「はい、ばばです」と名乗ると、

「○○○からですけれど、施設内でインフルエンザが発生しまして

しばらく面会をお断りすることにしました。

ごめんなさいねぇ」との内容だった。

受話器を置いた途端、ヘナヘナ〜〜。

すぐ電話が気になっているじじの部屋へも走っていき

電話の内容を伝えた。

こんな事なら、昨日でも面会に行っておけば良かったなぁ・・・

8日に面会してきたばかりではあるが、

じじとばばを見た時の義母の満面の笑顔を思い出すと

もっと頻繁に面会に行かなくては・・・・と思う。

義父とは連続4日見舞いに行っているが、

義母の所へは、ちょっと足が遠のいているじじとばば。

いつ面会謝絶が解除されるのかなぁ・・・・



3日前、義父を見舞った時、

寝たっきりの患者さんにもマスクをかけさせていた。

義父を見ていて「息苦しくないかなぁ」と思った。

昨日行った時は、マスクはあごの所まで下げられていたけれど・・・・

これから先、義父の入院先でもインフルエンザが流行るかも知れない。

そしたら又面会謝絶になってしまう。。。。。。。

去年、何ヶ月も面会に行く時は記帳したり面会許可証を胸に下げたりして

やっと規制が緩和されたと思っていたのに。

最低でも、義父の所へは1週間に2回は通う。



インフルエンザやノロウイルスによる感染症などが流行りませんように・・・

と祈るばかりだ。



我が家では、じじが鼻グズグズしている。

鼻風邪かなぁ・・・・

ばばは、ぐうたらな性格だからなるべくきつい事はしない。

でも、じじは少しくらい体調が悪くても

「これはする!」と決めたことは敢行する。

例えば・・・朝のジョギング。

娘達が幼かった頃も、娘達が「どこそこが痛い」と訴えても

「走れば治る!」と檄を飛ばし何年も父娘での朝ジョギングを続けた。

退職後も「健康作りの為」と毎朝、カメラを下げて海岸まで走り

定位置で軽い運動をして戻ってくるという事を続けているし

数年前からは小学生の孫との対決を目標に更にハードルを上げて

頑張っていた。

そして、去年夏、たまたま孫が帰省した頃、少し体調を崩し

3回目の「じじ対孫の400メートル走対決」は実現しなかった。

それでも、未だに朝のジョギングは続けているし

夕方も天気が良ければ「ちょっと歩いて来る」と

重いバズーカー砲(カメラ)を下げて出て行く。

ばばは、いつも言う。

「じじ〜そんな重いカメラ下げて行かなくても・・・・・」

「今日は鼻水出ているんだから止めたら・・・」

「体調が完全復活するまで走っちゃダメッ!」って。

まさか縄を付けて引っ張って置くわけにもいかず

好きなようにさせてはいるが、風邪でもひき始めにきちんと大事をとって

休養すれば良いとばばは思うんだけど・・・・・



じじは、偉いのか?頑固なだけなのか?

最近分からなくなってきたばばです!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

又々なりすまし?・高い〜〜

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


1月11日(金)晴れ

ばばは、「徳之島じじとばばのホームページ」と、

そのモバイル版とgooブログに毎日同じ文をアップしている。

ところが・・・ところが・・・・

夕べ、じじが「ばば〜、僕の写真日記に

ばばは毎日アップしているぞ〜」と言う。

まさかぁ〜〜

半信半疑でじじの部屋に行き、じじが見せた画面は・・・

確かにじじの写真日記。

じじの写真の日記の一番上に「ばばの日記の文章」がある。

えっ!!えっ!えっ!としか言えないばば。

いったい、どういうこと?

理由は簡単、ばばがログインする時にじじのIDを使っていたのだ。

ばばは、毎日自分の1Dでログインしているものと信じて

1ミリたりとも疑わなかったのだが。

あぁ〜〜、なんたること!

いくらコピーとは言え、全部書き直すのは面倒くさい!

一体、いつ頃からこんな事をしていたのか?

遡ってみると、10月頃もやはりじじのIDを使って日記をアップしていた。



以前「なりすまし」というような内容でブログを書いたが

未だに、ばばはじじになりすまして日記を書いていたことになる。

いや、じじがばばになりすましている?

いや、いや、やはり「じじの写真日記」に

ばばの文がアップされているのだから

ばばが、じじになりすましているのか?

じじ、ごめん!

今日からきちんと自分のIDとパスワード使います!



「野菜の値段が高騰」と良くテレビで報道されている。

本当だぁ〜。

昨夕、スーパーへ行ってビックリした。

小松菜1束398円。

レタス1玉498円。

ほうれん草1束498円。

キュウリ1本100円。

白菜とキャベツは見なかったなぁ・・・・・

でもきっと高いだろうなと想像は出来る。

大変じゃぁ〜。

だって、我が家は毎日たくさんの野菜が欠かせない。

それが一気に倍以上の値段になったら今までのように買えないよう〜。

高いなら高いで、無いなら無いで工夫しなくちゃ。

まずは、地元の方が出している野菜を買うことにしよう〜。

・・・と言っても、今の時期レタスとかほうれん草とかあるかなぁ?

大根は大きくて立派なのが1本100円でたくさん積まれていたなぁ。

(べったら漬けにしたら良いなぁ)と思ったけど

ふろふき大根やサラダや煮物に使えばいいね。

でも、問題は葉物野菜なんだよね。

地元の方が青梗菜を出していたから、それで代用するか〜。



今日は、ばば達が沖縄から帰ってきて以来

最高の天気。

お日様が顔を覗かせています。

日の光があると、何だかホッとするね〜。



毎日、あっち触り、こっち触りで

何一つ「仕事をした〜」という達成感の無いばば。

昨日ラジオを聞いていたら「18分間集中法」ということを話していた。

18分間集中して仕事をやると効率が良いらしい。



じじが撮影から帰ってくるまであと1時間。

18分集中して、昨日引っ張り出した物の整理でもするかぁ〜。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

「結いの精神」残る集落、他

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


1月10日(木)曇時々小雨

若い頃、今、現実に起こっている現象が

ずうっと以前にもあったような気がする・・・・

という思いに駆られるようなことが良くあった。



だいぶ経ってそれは「前意識」という物のなせるわざだと聞いた。

人間の体って本当に不思議な物だとその時思った。



それから又時間が経って、肉親や兄姉が亡くなる前に

それを予知するような現象を見たり、言葉を発したりしたこともあった。



更に時間が経って・・・・・・・

ある早朝、ある山の山頂辺りに、大きな赤い物体を見た。

すると、それ以後今まで当たったこともないようなものに

3度も大当たりした。(決して宝くじじゃないよ〜)



その後は、なぁんにも無い。

暗示的な物を感じることも無い。

自分では感じなくなったけど、でも親しい人から

「夢見が悪かったから気をつけてね」等と

言われたり、メールが来たりすると、ちょっと不安になる。



予知夢・・・・・って信じる?

ばばは、あると思っているんだけど。



夢でも、明け方の夢は良く当たる・・・なんて若い頃聞かされていたから

良い夢の時は嬉しいけれど、

不吉な夢だと、その日ずぅっと気になる。

嬉しい夢なら当たって欲しいけど、不吉な夢の実現はノーサンキュー。

自分勝手なばばです。



話はガラッと変わるけど、先日同級生の告別式に参加した時

何十年もゆっくり話したことも無い同級生の男子と

ばばと同じ集落の後輩と30分くらい話した。

主に、自分たちの小中学校時代の思い出話だったけど、

小さい頃の重労働は「水担ぎ」だったって。

男の子でも水担ぎしていたんだ〜。

水道が無い時代だったから、どの家も水道は無く

天秤棒にバケツをぶら下げて、泉から水を担いでくるのが

一番の大仕事だった。

当時は家族が10名ぐらいいる家庭もザラだったから

大きな水瓶何個ものいっぱい水を担ぎ込むのは

それこそ重労働だったんだよね。



で、先述の男子の話。

ばばと集落は違うんだけど、彼は集落の男子4名とグループを作り

水を担いでいたんだって。

最初4人でA君の家の水瓶が満杯になるまで担いで入れ

次にB君の家、次にC君の家、D君の家と。

当時、「結いワク」と言って田植えや稲刈り、キビの伐採等を

隣近所協力してやっていたけど、それの子供版だったのかな?

色々知恵を出し合っていたんだね〜。

そうそう、泉の近くに松の木があって、その木から毛虫が

道路に落ちていて、その虫を避けて歩くのが大変だったって。

当時、裸足で水担ぎしていたので虫を踏むのがイヤで

避けて歩くうちにバケツの水がピチャピチャ踊って零れて大変だったんだって。

「へぇ〜、男子でも毛虫はイヤだったの?」と言うばばに

「当たり前だよ〜。毛虫好きな人なんかいないだろう」って。

ばばが話した同級生の家は当時10人家族だったんだって。

4人のメンバーのうちで一番の大家族だったらしい。

だから、水瓶ではなくコンクリートのタンクを作ってあって

そのタンクを満杯にするには4人で2,30回水を担いだんだって。

他の3人のメンバーは、4〜6人の家族構成で

いずれも水瓶があって、その水瓶は4人で数回も運べば満杯になったって。

数十回運ばないと満杯にならない家と、数回運べば満杯になった家。

今考えれば自分の家は数回運べば良いのに、

友達の家の分は数十回も運ばなければならない・・・

不満(文句)が出て当然のようだが、

そんな文句を言うメンバーはいなかったんだって。



ばばが子供の頃は、農作業でも屋根の葺き替えでも

隣近所、集落中が協力していた。

それを方言で「ユイワク(イーワク)」と言っていたが

今の「結い(ユイ)」の精神が先祖代々受け継がれてきていたんだろうね。



今は葬儀も葬儀社で執り行うことが多いけれど

ばばの実家集落では、お通夜とか、

自宅葬の時等はやはり集落総出で助け合うよ。

家を新築する時の棟上げ等でも然り。



こういう「助け合い精神」は、いつまでも受け継がれていって欲しいなぁ・・・・・

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

来たぁ〜・返信

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


1月9日(水)小雨

朝9時過ぎに電話が鳴った。

出てみると、知らない男性の声。

話を聞くと・・・今から洗濯機を持って行って良いですか?とのこと。

ワッ、早い!

今日は天気も悪いし、金曜日にしか配達してくれないと思っていたから。



電話からほどなく、男性が2名来てくれ

まず古い洗濯機を運び出し、新しい洗濯機を設置してくれた。

その間わずか10分くらい。

良かった〜。

早速、第1回目の洗濯をした。

静か〜〜。

あいにく天気が悪いので、室内干しにしたが

とにかく普通に洗濯できるって事が嬉しかった。



いつ頃から各家庭に洗濯機が入ったかなぁ・・・・・

ばばが小学生の頃までは「お婆さんは川へ洗濯に・・・」だった。

ばばの家は、川とは真逆に位置していたので

カゴに洗濯物を入れて背負って川へ行き、大きな岩の上で

石けんを付けた衣類をゴシゴシ。

そして濯いで絞って、簡単に畳んでカゴに入れて背負って家に帰り

竹の物干し竿に干していたよ。

普段通う川の下流でも洗濯できたけど

川までの道が細い山道でおまけに道の両側から鬱蒼と

木の枝などが垂れ下がっていて、昼なお暗い気味悪い道だったので

ひとりでは絶対に行きたくない川だった。



川へ洗濯に行って、他にお手伝いがない日は

洗った物を石の上に広げて乾かしながら、川岸の堤防の上から

川の中へ飛び込んだり、泳いだり、川エビやカニを追いかけて遊んだなぁ。。。



ばばが何百回と洗濯物を背負って行き来した川も大きく様変わりしている。

川で洗濯をする人もいなくなり、年月を経る毎に川幅は狭くなり、

水量も少なくなり「♪小ブナ釣りし かの川♪・・・」の面影は、もうない。

故郷の原風景が失われていくことに寂しい思いをしているのは

ばばだけではないはず。



話変わって

朝、3女さんからメールが届いた。

出勤前に発信してくれたのだろう。



実は、2日前の朝、3女さんからメールが届いたのに

バタバタしているうちに返信を先延ばししていた。

すると「お母さん、大丈夫?何かあったんじゃない?」と又メールが来た。

ばばから返信が来ないことで3女さんは

「お母さんが具合が悪いか、お父さん、祖父ちゃん、祖母ちゃんに

何かあったのでは?」と思ったらしい。



普通、「暇人ばば」はメールをもらったら、

できる限りは即返信することにしているが今回は・・・・・・

娘を心配させてしまって・・・・と思いながら

「島のみんなは元気だよ」と返信した。

すると、3女さんから安堵のメールが来た・・・・・・



本当に悪い事してしまったなぁと反省したばばでした。



娘達は仕事があるから、電話やメールをする時間も限られるが

今のばばなら好きな時に電話もメールも出来る。

でも、やはり電話の時は相手の状況を考えて

昼時間とか、夕食後とかにかけるけど、

メールなら内容によっては、もらったらすぐ返信しなくちゃ・・・

と、改めて思ったばばでした!



遠く離れていても、電話やメールで連絡が取れる時代

携帯電話などは何処まで進化していくのでしょうねぇ・・・・・・

チョッピリ心配もする「石器人ばば」です。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<<

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇