カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2013年1月の記事 >>
01/21(月) 09:05
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
01/21(月) 09:00
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
01/20(日) 14:27
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
01/20(日) 09:17
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
01/20(日) 09:15
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2013年1月の記事一覧

何故曲げたんだろう?と言われても・・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


1月21日(月)晴れ

暖かい1日だった。

昼間あまりに暑かったので、薄手のTシャツにベストという軽装で

夕方刺身買いに行った・・・・・

車から降りると,うぅぅぅ〜〜〜寒い!

そりゃそうでしょ,まだ1月もあと10日は残っているんだから。

慌てて車のトランクに入れてあった

ウインドブレーカーを出して羽織ってホッ。

油断しちゃいけないね。

風邪でもひいたら大変、大変。

ばばの車にはいつでも羽織物と、栄養剤と,お茶の缶と

作業着とエプロンを入れてあるよ。

それに、鎌・傘・ゴミ袋・ティッシュ・エコバッグも・・・

何で?入れたばばも分からない・・・・

たぶん、いつかきっと使うだろうと・・・・入れていると安心なのかな?



朝、じじが「僕、カレンダーの今日21日を折り曲げてあるんだけど

何故だろう?何かすべきことがあって折り曲げたとは思うんだけど・・」

と、思い悩んでいる。

曲げたついでに一言メモでもしておけば良かったのに

何も書かれていないから、ふたりして色々考えた。

ばばがすぐ思いついたのは,、外国へ行っていたじじの妹夫婦が

今日、自宅へ帰る・・・ということ。

でも、じじは、それで曲げたのでは無いと言う。

誰かと,何か約束をしたのか?

それとも、今日が何かの支払期限とか?

どこかへ連絡をしなければならない期限が今日だとか?



ふたりしていくら考えても分からないのでもう諦め、夜になった。

あと2時間ちょっとで「1月21日」は終わるのに・・・・

何故?何の為に?じじは今日の分の日めくりを曲げておいたのだろう

どうせなら、明日になって思い出しませんように。



ばばの家のカレンダーはとても大きいよ。

1日分のますがとても大きくて、何でもメモできる。

食卓のすぐ前に張ってあるので、いつでも目に付く。

ひと月1枚ずつの12枚綴りのだが、じじの部屋にあるのは日めくり。

ばばは大きいカレンダーによく書き込みをするが、

じじは日めくりだから折り曲げただけで,書き込みをしなかったんだね。



今日の反省を踏まえて、これからは日めくりを折り曲げる時は

必ず一言でもメモすることにしたよ〜。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

数日前から両親宅の屋根お塗装が始まった。

作業をしてくれているのは,以前ばばがブログで書いた塗装屋さん。

ばばがブログを書いた当時、じじは体調を崩していた。

ばばが、両親宅の外の水道で大工さん達が使った湯飲みなど洗い物をしていたら

ばばの近くを男の人がスッと通るのが窓ガラスに映って

ばばは、てっきりじじがばばの目を盗んで?(人聞き悪いね)

撮影に出かけようとしていると思い「何処行くのっ!」と

きつい声で叫んだら・・・「何処へも行きませんよ〜〜」と穏やかな声!

よく見ると、塗装屋さんだった。

この塗装屋さん、リフォームの時壁を塗ってくれたりもしたが

今回、屋根も塗装し直した方が良いよということでお願いした。



もう70才を超えていると思うが、プロ意識の強い方。

綺麗な仕事をして下さる。

でもね、今回の塗装は1階部分は良いとしても,

2階部分は1階の屋根に梯子を立てて

上り下りするのだが・・・・梯子の角度が半端ないくらいの急角度。

ほぼ直立。

その梯子を70才を超えたお爺ちゃんが大きな一斗缶片手に上り下りするの。

作業が始まる前に、じじとばばは「充分気をつけて下さいね」と言ったら

「大丈夫よ。」って。

でもねぇ・・・見ている方はドキドキ。

2階部分は屋根の勾配もきついから・・・

あと2,3日で作業は終わると思うけど、ハラハラしながら見守るしかないね。



この塗装屋さん、昨日は終日、今日は午後から奥様もいらして手伝っていた。

奥様も70才を超えているのかなぁ。。。。

ご主人が2階を塗り、奥様が1階を塗るのを手伝っていた。

1日、お喋りもせず黙々と仕事を続けるご夫婦。



時々、ばばが様子を窺うとご主人は屋根の上で

リラックスした様子でタバコを吸っていることも。



終日緊張の中で、強い塗料の匂いを嗅ぎつつの作業

本当にお疲れ様です。

よろしくお願い致します!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ウミネコ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


1月 21日(月) 天気 曇 室温 18.5 外気温 18.0 ℃ 湿度 59 %



 今日は、ここにも昨日大瀬川の河口付近で今期初めて撮った「ウミネコ」の静止画をアップします。




(2013年1月20日、15:48 徳之島町亀津大瀬川河口で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ウミネコ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


1月 21日(月) 天気 曇 室温 18.5 外気温 18.0 ℃ 湿度 59 %


 昨日は、東区海岸でウミネコに出会った。

今期初めての出会いだった。

今年は来ないかも知れないと、半ば諦めていたが、今年は今のところ1羽だけ昨日確認した。

一昨年は二十羽近く群れで来て、亀津の海岸を賑やかにしてくれた。





これからも、次々ともっと来てくれれば良いと期待しているじじである。

 どうやら、渡って来て間もないらしく、かなり衰弱しいる様子で、目付きも元気が無かった。

島でゆっくり休養して栄養をタップリ取って、一日も早く回復して元気な姿で飛び回って欲しいものだ!


 最初に出会ったのは早朝の東区海岸の砂浜だったが、まだ日の出前後の薄暗い中だったので動画・静止画共に写りが悪かった。

昼過ぎに海岸へ出直して撮ってきたが、川尻の堤防奥深くの位置で、距離が遠く画質はイマイチだった。

 またベストの画像が撮れたらアップすることにして、一応アップします。




ウミネコ





(2013年1月20日、15:51 徳之島町亀津大瀬川河口で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

そうだったのかぁ〜

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


1月20日(日)晴れ

朝、10時少し前に電話が鳴った。

出ると、Hちゃんからで「昨日ばばちゃんの同級生,

Yさんのお母さんが亡くなって10時から告別式なので

お知らせしようと思って」と。

慌てて喪服に着替え斎場へ走った。

斎場は,既に満席で椅子が足りなくて座れない人たちが外にまで溢れていた。

ばばは、ペンキ屋さんが塗装をしてくれているので

焼香だけ済ませしばらく座って居たが、

告別式が始まる前には斎場を後にした。



話変わって・・・

昨晩、6時半を回ってから、ちょっとした物が欲しくて買い物に。

用事を済ませて家に向かっていたら、

どこか後ろの方からばばを呼ぶ声が聞こえたような気がした。

でも・・・・こんな暗くなってからばばに用事の人なんかいないよなぁ・・・と

歩を進めていると「ばばちゃ〜〜ん」と,今度ははっきり聞こえた。

ばばの右手後ろのお店の前から呼んでるようだ。

ばばが振り返ると,男の子がばばの方へ走ってきた。

辺りも暗くて,顔がはっきり分からない・・・・・

ばばの目の前まで走ってきた男の子、

「Yです。覚えていますか?」て。

覚えていますとも,覚えていますとも・・・・・

懐かしい・・・・8前に担任した男の子だった。

暗闇で,良くばばって分かったね・・・・

「一目でばばちゃんだと分かりました」って。

ありがたいよね、わざわざ昔の担任に声をかけてくれるなんて。

それも、男の子が・・・

しばらくお兄ちゃんやお父さんのこととか立ち話をした。

温厚で,真面目な頑張り屋さんだったY君が,もう、高校生か〜。

「誰か迎えに来るの?」と聞くと「単車で帰ります」って。

20キロ以上、夜道で帰るの〜。

「わざわざ声かけてくれてありがとう。嬉しかったよ。

気をつけて帰ってね」と言って別れた。

嬉しい再会だった・・・・・

Y君達がどんな大人になるか楽しみだな。

いつまでも、陰ながら応援しているよ〜。



少し遅めに夕食が始まった。

「世界一受けたい授業」というテレビ番組を観ながら・・・

冬の火災予防について話題が移った時、じじが言った。

「僕、小学校3,4年生の頃・・・」

じじの話によると、じじが小学生の頃、学芸会は

体育館が無かったので教室と教室の間の仕切りを外して作った舞台で

土曜日か日曜日に行われていたそうだ。

自分の出番が終わったら子供達は帰っていたんだって。



じじも自分の出番が終わり帰ろうと、

舞台になっている教室の裏側を通りかかると

何やら黒い線が垂れ下がっていた。

子供って好奇心旺盛だよね。

じじも、その線を「何だろう?」と触ったんだって。

次の瞬間!!!「ビビビビビビビッ」と体中を電気が駆け巡ったって。

持った線を話そうにもなかなか離れず、

渾身の力を振り絞って振りほどくようにしたら

何とか線を話すことが出来たらしい。

じじが触った線・・・それは、アース線だったんだって。

わずか何秒かの出来事だったらしいが、とてつもなく長い時間に感じられ

言いようのない恐怖に駆られた瞬間だったって。

アース線を振り払ってからもしばらくは茫然自失で

その場に蹲っていたらしい。

その時、じじは思ったんだって。

「電気のことを勉強したい!」って。



話を聞いて、納得!

じじが、理系に興味を持ち電気・機械関係について学び、

自分でも色々研究し、未だに追求し続けていることのルーツ。

なるほど〜。

そうだったのかぁ〜。



「恐い、痛い体験」をしたことから,

その原因を作った物について知りたいって・・・・

何だか、とてつもなくじじが格好良く見えたんですけど・・・・

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

カイツブリ(冬羽)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


1月 19日(土) 天気 晴 室温 14.5 外気温 13.2 ℃ 湿度 53 %


 今日はここにも久しぶりにカイツブリ(冬羽)の静止画をアップします。



( 2013年1月19日、10:31 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

カイツブリ(冬羽)

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ



 今朝は、早朝からうすらな朝焼けが出現、元気な太陽が顔を出すまで海岸に滞在した。

と言うのは、去年の暮れに砂浜に姿を現した「白色化シラサギ」が日の出前から来ていたからだ!

早速、動画を一本撮り撮り、直ぐさま自宅へ望遠付き一眼レフを取りに帰った。

撮影道具を車に積んで直行したが、残念クロサギは既に姿を消していた。





 またまた静止画撮影は失敗したが、砂浜の方を見るとウミネコかカモメらしき物体を発見した!

それについてはまた後日アップすることにして、今日は準備していた「カイツブリ」をアップします。


 昨日は、諸田池でカイツブリに出会った。

カイツブリは、良く見かけるが、警戒心が強くあっという間に水中へ潜水し姿をくらまして見失ってしまう。

昨日は林緑が生い茂っていて覗き口のある隙間から長時間撮れたので気付かれ無かった。




カイツブリ(冬羽)





( 2013年1月19日、10:38 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇