カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2013年1月の記事 >>
01/17(木) 15:15
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
01/17(木) 08:10
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
01/17(木) 08:05
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
01/16(水) 15:36
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
01/16(水) 09:10
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
01/16(水) 09:07
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2013年1月の記事一覧

注文端末機、他

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


1月17日(木)晴れ後曇り

ばばが生協を利用するようになって20年近くになる。

かれこれ17,8年前、鹿児島から赴任していた職場の先輩が

生協を紹介してくれた。

その後、加計呂麻へ行ってもグループで利用し

母校に勤めていた頃もグループで利用し、

退職してからは個人で利用している。

ばばにとって生協の良いところは品物が玄関まで届けて貰えること、

島のお店では買えない品物が買えること、

商品が信用できること・・・等々。

利用し始めた頃から注文は端末機でしていたが

その端末機の様子がここのところおかしい。

まず、一回で送信できない。

しょっちゅう電池を替えても結果は同じ。

そこで、今日思い切って特販部に電話してみた。

すると快く対応してくれ、新しい器械を送ってくれ、交換してくれるという。

ありがたい。

対応して下さった方の話によれば、

端末機も大体5,6年で交換するらしい。

それを聞いてばばも安心した。

もう20年近く使っているんだから、交換しても良い時期だったんだ〜。

宅配便で送ってくれるというので、楽しみに待っておこう。

これからは注文が楽になるぞ〜。



夕べ、NHKテレビの「ためしてガッテン」という番組を観ていると

ラッキーなことに、ばばが一番興味のある

「美味しいミカンの見分け方」が内容だった。

と言っても、ばばが買うのは網に入ったミカンだから

美味しいも何も、入っているのを無条件に買うことになるが。。。。。

買ってきたミカンで、どれが甘いか見分けることが出来るようになるかも・・・・

又、実家のミカンの木で「ミカン狩り」をする時も美味しいミカンが採れるかも。



まず・・・・・

1,果実が上を向いて成っているのと下向きで成っているのでは

  下向きの方が良いらしい。

2 又、へたの大きいのと小さいのでは小さいのが良いらしい。

3,果皮の荒いのよりは詰まってスベスベしているのが良いらしい。

4,ミカンを皮毎50回ぐらい揉んで1日ぐらいおいてから食べると甘いらしい。



まぁ、我が家ではミカンを買ってきてもばばが9割食べて

じじは1割しか食べない。

ばばは、我が儘だから皮を剥いて酸っぱいミカンだと黙ってじじの前に置いて

又、甘そうなミカンを選んで皮を剥く・・・酸っぱそうだったら又、じじの前に置く・・・・・

ばばが置いたミカンを黙って食べてくれるじじ、ごめん!



義母は、あまり甘いミカンよりも

少し酸っぱ味のあるミカンが好きだと言っていたけど,本当かなぁ?



あと2ヶ月くらいは大好きなミカンが食べられる季節。

ばばにとって,1年で一番嬉しい時期。

そろそろばばの掌が少しだけ黄色くなってきた。

あと60日くらいで、何百個のミカンが食べられるかなぁ・・・・・



あっ、そうだ!

実家へ行って、タジバナ(ミカンの名前)取ってこなくちゃ。

このミカン、皮の香りが良いのよ〜。

そのまま食べても良いんだけど、我が家では

喜界ミカンはそのまま食べて、

タジバナはじじがお刺身をいただく時、酢の代わりに使うの。

実家に行けば100個くらい穫れるだろうから

汁を搾ってペットボトルの小さいのに入れて冷凍し

1年中使うのよ〜。



しばらく実家へ行っていないから、

ヒヨドリ全部突いてしまったかも知れないなぁ・・・・・

晴れたら,2,3日中に行ってこなくちゃ!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

サクラにヒヨドリ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


1月 17日(木) 天気 曇 室温 17.5 外気温 15.2 ℃ 湿度 56 %



 今日はここにもヒカンザクラの蜜を吸うヒヨドリの静止画をアップします。



(2013年1月16日、11:33 徳之島町総合運動公園沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ヒヨドリが桜の蜜を

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


1月 17日(木) 天気 曇 室温 17.5 外気温 15.2 ℃ 湿度 56 %


 今朝は雲が多く6:30頃まで待っても辺りは真っ暗だったが、ジョギングへ出発!

予期していた通り海岸到着、数十分後にはにわか雨が降り出した。

びしょ濡れにならないように全力で我が家へ駆けた!

その間、頭はずぶ濡れになり、衣服もけっこう濡れた。

風邪をひかないように着替えて、ドライヤーで頭は乾かした。





 昨日は、午前中天気が良かったので諸田・徳和瀬方面へ取材に行った。

なかなか珍しい題材とは巡り会えなかったが、遊歩道桜並木にヒヨドリが来て蜜を吸っていた。

 今年も、去年の暮れ頃からカンヒザクラが咲き始め、今が丁度満開になっている。

残念ながら、今年もサクラは、去年相継ぐ台風のせいか?裏年のようで花数が少なく、見栄えがしなく桜見に訪れる町民は少ないようである。

その少ない花に大きなヒヨドリが小さなメジロやウグイスを追い払って荒々しく似合わない格好で蜜を吸っていた。

やっぱり桜の花には ”メジロ” のほうが風情が良いですね!



ヒヨドリが桜の蜜を





(2013年1月16日、11:39 徳之島町総合運動公園沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

エッ!「採血」って・・・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


1月16日(水)晴れ後曇り

ばばの行動には計画性が無く、行き当たりばったりが多い。



今日も9時回ってから「病院行ってこようかな?」と思い立った。

ついでに、義父の入院に関する書類作成と押印をするよう

病院から電話があったので、それも済ませてこようと思った。

それでも、お昼前には帰宅できるだろう、

じじは、ばばがいない間いつもの場所へ取材に出かけるだろうから

じじより少し早く帰れたら昼御飯の準備は余裕を持って出来るだろう・・・

と思って家を出た。



病院へ着いたのは9時40分頃ですぐに受付を済ませた。

今日は午前診療だそうで、待合室や診察前まで

受診者が溢れかえっていた。

(これでは帰宅は12時回るかも知れない)と思い

受付で「少し用事を済ませてきて良いですか?」と聞いたら

「30分くらいなら大丈夫ですよ」とのことで

義父が入院している病院へ行き、書類の記入や押印を済ませ

まだ面会時間で無いので、廊下からチラッと義父の寝姿を確認し

病院へ戻った。この間、20分もかからなかったはず・・・・・



今日は、受付番号札は渡されなくて、

自分が何番なのかサッパリ分からなかった。

仕方が無いので、本を一冊読みそれでも名前を呼ばれないので

携帯から数名にメールを送ったりして時間を潰していた。

その時、診察室から名前を呼ばれたような気がしたので行ってみた。

カーテンを開けると、若い先生が「○○さんですか?」と尋ねた。

「いえ、私は○△ですけど・・・・

苗字を読み違えられることが良くあるのですが○△でしょうか?」と聞き直すと

「○○さんです・・」と先生。

ばばは外へ出て、又さっきの場所に座った。

すると、今度は受付におられた方がカルテらしきもの持って

ばばの前に来て「ばばさん、今日は採血などしたんですよね。

会計処理が出ていますけど・・」と言う。

???????意味が分からないばば。

キョト〜〜ン。

そして言った。

「あのぉ〜私、まだ診察も受けてないんですけど」と・・・・

すると、その方は慌てて診察室へ入って行った。



きっと、診察室の中でばばと、もうひとりの「○○さん」を混同しているか?

何か手違いがあったことを話しているかも知れないと想像するばば。

事務の方が出てこられてしばらく経ってから、今度は間違いなく

ばばの名前が呼ばれたので、診察室へ。

時刻は12時12分。

おぉ〜〜っ、もうお昼過ぎている。

でも、ジタバタしたって仕方が無いと腹をくくった。



「お願いします!」と診察室へ入ってビックリ!

だって、ばばの目の前にレントゲン写真とかがあったから・・・・

さっきの「採血・・・・」も気になるし、

何か、間違いが無ければ良いけど・・・と願いながら先生と向き合った。

すると、先生は開口一番、

「少し手違いがあったようですみません」と言われた。

その後は、いつものように胸と背中に聴診器を数回ずつ当て

「はい、良いですよ。いつものお薬出しておきましょうね」と。

この間、ほんの2分足らず。

「ありがとうございました」と、診察室を出た。



この病院へ通い始めて10年以上になるが、

人違いをされたことは初めてだったのでビックリした。



注射とか、頼んだ覚えの無い採血とか

検査とかされたわけでは無いので・・・・・まぁ、いいでしょう。



その後、窓口で会計を済ませたが診察料もいつもと変わらず

その後、薬局へ寄ってお薬をいただいたが

これもいつもと同じ。

何にも間違いはなくて、良かった、良かった〜。



それにしても、大分時間が経ってしまった。

もう、家に帰り着いたら1時前だよ〜。

小走りで帰宅したら、表も裏も戸は開けっ放しで

郵便物も取り込んであるのに、じじの姿が無い!

じじの部屋、寝室、トイレ・・・と覗いたが何処にも姿が見えない。

「じじ〜」と呼んでも返事無し!

あれぇ〜〜〜〜と思いながら玄関へ出て履き物を見ると

じじのスリッパが無い。

(・・・ということは?倉庫へ行ってパソコンの部品取りでもしているんだな)と

勝手に思い、お昼の準備。

途中まで準備が出来た時「あれっ?帰ってたの?」とじじが入ってきた。

聞くと、昨日のドライブ帰りに壊れてしまった

車の「サンバイザー」を修理していたとのこと。

ありがとう!!!!



その後は、ふたりで遅めの昼食を・・・・・・



これで、ばばの半日の仕事は終わったのでございます。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

シロハラ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


1月 16日(水) 天気 曇 室温 17.0 外気温 13.4 ℃ 湿度 53 %


 今日はここにもシロハラの静止画をアップします。




(2013年1月11日、10:55 徳之島町総合運動公園沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

シロハラ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ

1月 16日(水) 天気 曇 室温 17.0 外気温 13.4 ℃ 湿度 53 %



 今朝は冷え込んだ穏やかな朝だった。

やや雲はあるものの良い天気になりそうだ!

 昨日は、取材に天城方面へ出掛けたが、残念ながらこれと言った題材にには巡り会えなかった。





今年は、例年よりツグミ類が多く渡来している。

島のどこへ行っても、あちらこちらでシロハラが縄張り争いをしている風景を良く目にする。

 先日、徳之島町総合運動公園の沿道で撮ったシロハラをアップします。



シロハラ





(2013年1月11日、11:52 徳之島町総合運動公園沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇