カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2013年2月の記事 >>
02/05(火) 09:52
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
02/04(月) 09:19
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
02/04(月) 08:58
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
02/04(月) 08:55
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
02/03(日) 07:45
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2013年2月の記事一覧

オニヒトデ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


2月 5日(火) 天気 小雨 室温 24.0 外気温 20.6 ℃ 湿度 64 %



 早朝は気付かないほどの小雨が降っていた。

白々と明るくなってから小雨だと気付いた!

今日もまたジョギングはお休み。





 昨日は、天気が良くなりそうだったので、島の北部の方へ出掛けた。

畦プリンスビーチで、島のダイビング屋さんたちのグループに出会った。

なんと、「鬼退治」と称して「オニヒトデ」の退治をして捕獲物を収集している現場だった。

リーダーらしき方からオニヒトデについて説明をして頂き、じじはまた新しい情報を知ることが出来て楽しかった。

許可を得て動画・写真を撮ることが出来たので、今日は両方のブログにも退治された「オニヒトデ」をアップします。



オニヒトデ





(2013年2月4日、11:45 徳之島町プリンスビーチで撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

恵方巻きとチリメンジャコ

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


2月4日(月)晴れ

昨日が節分で、今日が立春。

暦の上では春ですね〜

徳之島の今日朝の室温、22,9度。

日中は、もっと暑くなるだろうね。

ばばは夕べから薄手のTシャツ1枚だよ〜。

これで丁度良いくらいポカポカ陽気の徳之島で〜〜す。






昨日のブログで恵方巻きのこと書いたが

夕方6時過ぎ、スーパーへ行ったらビックリした!!

いつもなら総菜が並べられているコーナーの

ほぼ全部に恵方巻きが並べられていた。

その数100本以上あったかも。

他のコーナーにもあったし、こんなに売れるのかなぁと

よそ事ながらばばは心配したよ。

1本が何円だったか忘れてしまったけど、3割引になっていて

コーナーの前は親子連れや、たくさんの人でごった返していた。

このスーパーでは、今日は何本の恵方巻きを作ったのだろう?

そして何本くらい売れたのだろう?

別のスーパーでも巻き寿司オーナーは空っぽだった。

更に別のスーパーでは、いつもと変わらずお総菜が多めで

巻き寿司はそんなに多く並べられていなかった。



たまたま今年は、節分の日の夕方スーパーへ行ったからなのか

去年のことは忘れてしまったからなのか、

島で、こんなに恵方巻きが作られ売られているとは知らなかった。

節分が終わったらバレンタイン。



何処のスーパーもチョコレートが山積みされているコーナーがある。

良くもまぁ・・・こんなにたくさんのチョコレートが・・・

と、ビックリするくらいたくさんの種類の、量のチョコレート。。。。

ばばは、普通のチョコレート売り場で

最近見つけたチョコレートが気に入って

二箱くらいずつ買ってはじじと食べているけど

バレンタインだからと特別には買ったことないなぁ・・・・

ばばが若かった頃もバレンタインってあったのかなぁ?

記憶にないけれど。

色々なイベントが年々派手になっていくような気がするのは

ばばだけ?

今朝のテレビで言っていたけど

バレンタインのチョコレート、今年は「告白」ではなく

「感謝」の気持ちで渡すっていう風潮が強いらしいね。

この方がばば個人的には好きだなぁ・・・・



そうそう、ばばって何でスーパーをあるだけ回るのって?

昨日は牛乳の500mlが買いたかったんだけど

行ったスーパーになかったり、賞味期限が近かったりして

なるべく新鮮なのを買いたくて、結局4軒ハシゴしたよ。

牛乳を買いに行ったつもりが、総菜を買ったり

他にもチョコチョコ買ってしまって、結局無駄遣いしちゃった。

反省!

無駄遣いではない・・・と思うけど

買うつもりのなかったチリメンと青菜が混ざった

ふりかけのような?物1パック買っちゃった。

カルシウム補充にご飯に振りかけたり、

朝食のパンに乗っけて焼いたら美味しいだろうと。

で、早速、夕食時開けたら、ばばは他の物でお腹いっぱいになってしまい

味見したのは、じじだけ。

パックを開ける時じじが言ったよ。

この1パックにチリメンが何匹入っているんだろうねって。

パックの裏に70gと書かれていたけれど・・・・

じじが「数百匹入っているかなぁ・それとも千匹くらいかなぁ」

って言ったけど、どうなんだろう?

飽きっぽいばばは、とてもパックのチリメンを

全部数えることは出来そうもないから・・・・・・

ざっと見ても数百匹は間違いなく入ってるね。



チリメンって長さ1〜2cmくらいでしょ

それが全部尾頭付きで・・まぁ、なんて贅沢なんでしょう〜。

と・・ここで椋鳩十先生の「日高山伏」の話を思い出したよ〜。

山伏ドンはとってもケチなのね。

お客さんを招待してご馳走を出すんだけど

「尾頭付きです・・・・」と出されたご馳走。

尾頭付きは尾頭付きでもオタマジャクシ・・・・・

ばば、この「日高山伏」の話が大好きで。。。。。

と言うのはね、学生時代椋鳩十先生から直接

児童文学などについて講義を受けていたの。

講義中に学生が眠くなってきたな?という頃を見計らって

椋先生はご自分が書かれた作品の話等をして下さって

一番印象に残っているのが、「日高山伏」の話。

「日高山伏」の行動が本当に面白くて、ばばは自分で本も買ったよ。

ほとんどの本は廃棄したけど、この本はまだ持っているよ。

もう一度、倉庫から出して読んでみたくなったなぁ。。。。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

イソシギ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


2月 4日(月) 天気 曇 室温 23.0 外気温 20.6 ℃ 湿度 67 %


今日はここにも先日大瀬川中流で撮ったイソシギの静止画をアップします。




(2013年2月2日、16:27 徳之島町大瀬川中流で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

イソシギ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


2月 4日(月) 天気 曇 室温 23.0 外気温 20.6 ℃ 湿度 67 %



 今朝は、連日の睡眠不足が積もり、大朝寝をしてしまった。

目が覚めたら、6:00を数分まわっていた。

夜明け近くまで爆睡して、よくも寝れたものだ!

連続して7時間も寝れて睡眠不足解消が出来た!

今日はついでに、ジョギングも骨休みにした。





 先日大瀬川の中流付近の砂防ダムでイソシギが餌を啄んでいた。

イソシギは、周年どこにでもいると言っても過言で無いぐらいよく見かける鳥である。

夏羽・冬羽の差異も少なく、クサシギと似てとても地味な鳥でもある。

島で繁殖をしている記録には無いそうだが、留鳥化している個体も沢山いるようだ。




イソシギ





(2013年2月2日、16:30 徳之島町大瀬川中流で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ばばだって、その気になれば出来るんだぁ〜!

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


2月3日(日)晴れ後曇り

今日は姉の誕生日だから、朝一番で

「ハッピーバースデー」メールを送った。



昨日辺りから島のスーパーやコンビニでも

「恵方巻き」商戦が・・・・

昨夕、スーパーで知人ご夫婦と会ったら

「丁度半額になっていたから、恵方巻き買ったよ」って言われた。

「エッ!今日、恵方巻き食べるんですか?」と聞いたら

「明日だけどね、巻き寿司が半額だったから今日買ったの」って。

島でも、結構恵方巻きに関心を持つ人が増えてるかな?



そう言えば。。。

節分って、2月って思っていたけど

節分は1年に4回あるんだってね。

過日,NHKのラジオを聞いていて初めて知った。

・・ということは?立春・立夏・立秋・立冬の前日?ってこと?

この年になっても知らないことばかりで、恥ずかしい!!!



ここ数日、ばばは遊び回ってばかりいる。

じじは、今日も出たそうな雰囲気だったけど

ばばが断った。

主婦として、あまりにも家事をほったらかし過ぎって

反省しきりの、ここ数日だったからね。

そこで、今日は朝から気合いを入れて頑張った〜。



朝食後すぐから、2日前実家で採って来たミカンを搾った。

じじの刺身に付ける「お酢」だから、年中欠かせない。

大体5,60個くらいだったと思うけど

まずはレモン絞り器でチャレンジ。

時間かかりそう〜。

そこで、久しぶりにシトラスジューサーを使ってみた。

でもね、残念なことに今回のミカン、タジバナは種がとても多くて

ジューサーが上手く回らないの。

仕方が無い、やはり手作業でやるか〜。

まず、タジバナを横半分にカット、その後ジューサーに押し当てて

ギュ〜〜ッと力を入れて搾る。

60個タジバナがあったとしても.半分に切ったのを搾るから

120回は同じ動作をすることになる。

結構疲れたけど、途中で止めるわけにはいかないし・・・

黙々と続けたよ。

今日も内心、「じじの為ならエ〜〜ンヤ コ〜〜ラ」と歌いつつね。

約1時間ちょっとで搾り終わった。

搾った果汁はペットボトルに入れて、

日付と実家のタジバナミカンと分かるように

ビニルテープに書いて貼り冷凍庫へ。

さぁ、1つ仕事を片付けたぞ〜。



続いては切り干し作り。

1本で2キロ近くもある大根が2本、1キロ位のが1本、

さらに抜きたての大きな大根が1本に小さな大根が2本。

抜き縦の大根3本は昨夕知人から人参と一緒に頂いた物。

まずは1番大きな大根2本を切り干しにして

父が作ってくれた大きなザル1個と小さなザル3個に分けて

屋上へ運んで干し、入りきれない分は干物用の3段網カゴに入れて

風通しの良い所に干した。

良い天気が続けば4,5日では完成するかな?

切り干しは甘くて美味しいよ〜。

自家製ともなれば、特別だね。

乾物は保存も利くし、必要な時すぐ使えるからいいね。

巨大大根2本の切り干しが終わったら、

次は1キロぐらいの大根を使ってべったら漬け作り。

これは、超簡単な作り方で・・・・

大根をいくつかにカットして塩・味醂・砂糖・酢で漬けて完成!

数日後には食べられるよ〜。

大根と一緒に人参も3本位漬けたよ。

昨夕頂いた新鮮な大根は葉っぱを切り落とし

葉っぱは炒めて振りかけ風にしたり、チャーハンに入れたり

炒め物に使いましょ。

さぁ〜大根の処理も終わったぞ〜。

と思ったら、もうお昼。

一気に仕事終えたいけど、食事も大事。

さぁ〜お昼の準備して〜〜〜



昼食が終わったら、次は・・・

両親宅の庭や門の外の雑草に除草剤をかけて・・・

お墓掃除がてらお墓の回りの大きな雑草にも除草剤を撒いて

去年の台風でほぼ壊れた車庫の周囲にも

雑草が生え放題だから大きいのは鎌で刈り払って

その後、除草剤を撒いて・・・・

ついでにお墓参りをして・・・・・・



全て終わったら、ちょうどお昼の3時。



じじが待ってるよ〜

お茶にしましょ〜。

娘夫婦からプレゼントされたネスプレッソで

お好みのコーヒーを淹れ、ケーキとチョコを添えて

「いただきまぁ〜〜す」



よく働いた日は、お茶が美味しいなぁ・・・

あとは・・・掃除機をかけたら洗濯物を取り込んで

じじの刺身買って来たら、今日の仕事はほぼ終了。



ばば〜やれば出来るじゃない!

明日からも、今日のように頑張りましょうねぇ〜〜〜



「ハァ〜〜〜イ。」

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ヒドリガモの雌雄

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


2月 3日(日) 天気 曇 室温 20.5 外気温 18.0 ℃ 湿度 58 %


 今日はここにも先日天城町浅間干潟で撮ったヒドリガモ雌雄の静止画をアップします。

手前の頭部が赤褐色の方が雄です。




(2013年1月15日、11:56 天城町浅間干潟で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇