カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2013年3月の記事 >>
03/22(金) 09:00
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/21(木) 15:08
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/21(木) 07:50
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/21(木) 07:48
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/20(水) 15:27
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/20(水) 09:38
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2013年3月の記事一覧

まだ居るツグミ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ



3月 22日(金) 天気 曇 室温 22.0 外気温 19.2 ℃ 湿度 56 %

 今朝もドンヨリとした曇り空の夜明けだった。

海岸は波も少なく穏やかな海だった。

外気温が20度に近く、体を動かすと蒸し暑いぐらいの肌持ちだった!





 先日、徳之島町総合運動公園のグランドに数羽のツグミがまだ滞在していた。

越冬ツグミも過半数は、北上したが少数派はまだ残留しているようだ。

間もなく彼らも北帰行の途に着くだろう。

 今年は、例年に無くツグミ類は多数渡来してくれたが、秋になったらまた来て欲しいものだ!



まだ居るツグミ





(2013年3月19日、12:16 徳之島町総合運動公園で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

サプライズ!「ビスコ」

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


3月21日(木)晴れ

昨日とはうって変わり、日差しもあり穏やかな徳之島。

何だか心までホッコリ・・・・・



昨日は雨が降ったり雷が鳴ったり強風が吹いたり

重苦しく鬱陶しい天気だった。



ところが、夕方になって、これら全ての鬱陶しさを

吹き飛ばすようなサプライズが!

今朝までも、じじとばばはテンション上がりっぱなし。

というのは、数日前、都会にお住まいのSさんから小包が届いた。

ばばの好きな御木幽石さんの色紙と、御菓子の「ビスコ」。

わぁ〜〜っ、懐かしい御菓子。

この御菓子、我が家の三姉妹が小さかった頃は

子供用っていう印象があったけど、

以前、1回買って食べてみたら美味しくて

今でも、時々スーパーに行くと

つい、カゴに入れてしまうことがある懐かしい御菓子。



まずは、色紙をじっくり見て

「こころにも しあわせつもる 桜満開」という言葉をかみしめる。

満開の桜の木の下に、お地蔵様がふたり。

その頭にも桜の花吹雪が降り積もっている。

そして、お地蔵様の穏やかな表情・・・・・

じじとばばも、毎日このように穏やかな表情で過ごせたら良いな・・・・

等と考えながら、色紙はばばが1日1回必ず見えるように

ばばのパソコンの横に置いた。

「ビスコ」は・・・・先週早々お客さんが数名

我が家に集まることになっているので

その時に、みんなでいただくことにしましょう・・と、しまっておくことにした。



昨日夕方になって、何気なく一度しまった「ビスコ」を

もう一度取り出してみた。

(決して自分だけ食べよう・・って思ったんじゃないよ。)

見慣れた赤いパッケージ。

そこまでは、いつものばばだった。

ところが・・次の瞬間!、「じじ〜〜ぃ」と大声を出しながら

じじの部屋へ飛び込んでいった。

「ビスコ」のパッケージがいつもと変わっていた。

いつもなら、パッケージの中央に笑顔の子供がいるよね。

しかし、今回のビスコには笑顔の子供ではなく

野鳥、「アカショウビン」と「クロツラヘラサギ」の画像が入っていた。

更に、画像右横には「TYANK YOU」の文字。

そして、画像の左側から画像を囲むように「Ibu chan」の文字が配されている。




(2013年3月20日、16:54 徳之島町自宅で撮影)



まぁ!Sさん、何て洒落たプレゼントなんでしょう。

じじは「Sさんのカメラは素晴らしいし、腕もプロ級だものな」と言いながら

「何処で写したのかなぁ・・」と言いながら、

ふたりして異常にテンションが上がり出し・・・・・。

じじは、「明日のブログには、これをアップしなくちゃ!」と

言い出す始末。



ばばは買い物のため、一旦外出。



夕食後にじじは、電気を受けても薄暗い中で

「ビスコ」の写真を写そうと張り切っている。

最初、テーブルの上に数個並べていたが、物足りなかったのか?

個包装されたものを全て出して並べていた。

何回かシャッターを切ってはいたが「やはり暗くてダメだわ。

明日は天気も良いはずだから、朝一で写そう」と言って撮影を断念した。

じじが「ビスコ」の画像をアップするんだったら

実際にじじが写した「アカショウビン」や「クロツラヘラサギ」の画像も

添付したら?とばばは提案。

ふたりで、じじの画像ホルダ−を見ていたら

あれっ?「ビスコ」の「アカショウビン」とそっくりな画像が。

並べてよくよく見ると、じじの画像その物。

Sさぁ〜〜ん!

じじ&ばばのテンションはMAX!

「ありがたいよなぁ・・」

「食べるの勿体ないなぁ・・」

「保存しておかなくちゃ」

「永久冷凍保存?」

「もしも、たべたら外袋はアルバムに貼っておこう」

普段、御菓子などについてほとんど何も言わないじじが

寝る前、ばばに指示までする始末。

ばばだって、同じ事考えていますよ〜。

布団に入っても、なかなか寝付けず色々なことを考えた。



Sさんが、初めて徳之島にいらしたのは・・・

奄美大島で皆既日食を撮影するため、徳之島経由された時。

少し時間があったので、ざっと徳之島を回り

何とか珍しい野鳥を撮影していただこうと試みたのだが、

アカショウビンは声だけしか聞けず・・・・・

その時、クロツラヘラサギはいなかったかな・・・・・?

約1日の短い徳之島滞在だった。



その後、Sさんのお嬢さんが

「お父さんの徳之島の思い出」とも言えるような色紙を送って下さった。

色紙にはアカショウビン・サンコウチョウ・マンゴー・

アダンの実・大きなカメラ(お父さんのかな?)等が描かれていて

今や我が家の宝物として飾られている。



他にも、奥様が「徳之島産のパッションフルーツの種から芽が出て

育っています」と、写真を送って下さったり、

ばばが大好きな御木幽石さんのポストカードを下さったり、

多肉植物やハーブについて教えて下さったり

美味しい御菓子を送って下さったり・・・

いつも、温かいお心遣いをいただいている。



Sさんと一緒に行動したのは、本当に短い時間だったけど

じじとばばにとっても、忘れ得ぬ思い出だ。



人間の繋がりって、一緒に過ごした時間の長短とかに関係なく

いかに相手のことを思いやれるかで強まるんですね。



今回のSさんの「ビスコ」サプライズで

あらためて思いました。

教えられました。



今後もずぅっと、ずっとSさんファミリーとの絆を大事にしていきたいなぁと

思ったじじと、ばば。

いつか、きっと、徳之島で再会出来る日が来ることを願っています。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

グリコ オリジナルビスコ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


3月 21日(木) 天気 曇 室温 22.5 外気温 18.8 ℃ 湿度 59 %



 先日、東京の友人から小包が届いた。中身は「グリコのビスコ」。

小包を開けると、素晴らしいサプライズが!



(2013年3月20日、16:54 徳之島町自宅で撮影)


何と!じじとばばの大好きな野鳥(アカショウビンとクロツラヘラサギ)の写真に「THANK YOU Ibuchan」と印刷されたオリジナルナビスコだった。

 最近は、この様な特注のギフトが作れるんですね。

 すぐ食べるには勿体なくて、暫く飾っておくことにしよう。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

キンクロハジロの水浴び

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


3月 21日(木) 天気 曇 室温 22.5 外気温 18.8 ℃ 湿度 59 %



今朝も、やや雲が架かった海岸だった。

波はさほど無く穏やかな海だった!

弱い寒の戻りか、心地よいほどの冷たい風が吹いていた。





 先日諸田池でまだ越冬しているキンクロハジロのグループが池の中央で水浴びをしていた。

このキンクロハジロたちもやがて北帰行への旅支度をする頃であろう。



キンクロハジロの水浴び





(2013年3月19日、11:33 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

眠る人・眠れない人

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


3月20日(水)曇時々雨&雷鳴

夕べは,やけに蒸し暑くて扇風機をかけたいくらいだった。

案の定、今日は昼前から雨〜



人間、年とると眠れないって本当かな?

じじの叔母さんが、生前「夕べはあまり眠れなかった」と

しょっちゅう言っていたし、義母も80才を過ぎた頃から

同じようなことを言うようになっていた。



何才くらいから「夕べは眠れなかった」になるのか

はっきりとは分からないけれど、

今のところ、ばばはいくらでも眠れる。

「ぐうたらなだけでしょ」と突っ込まれそう・・・・

事実、そうとも言える。

仕事をしていた頃は、5時前後には起きて

6時前には出勤するという「朝方生活」だったけど

退職後は、朝が全く弱くなってしまって・・

恥ずかしいから「何時に起きる」って正確には言えないけれど

毎朝、ある一定時刻になると、目が覚めスキッとなる。

1時間くらい早く目覚めても「エイヤッ」と起きないのがばば。

布団をかぶると、定刻になるまで数十分でも又寝てしまうばば。

とてもとても、流行の「朝活」とかは出来そうにない。

「明日、何かをしなくちゃいけない」という、はっきりした目的があると

いくら早くても目は覚めるから、精神的なものに左右されているかも知れない。

ばばの体内時計では、普段の朝起きる時刻は

キッチリ正確にセットされているようだよ。



じじの体内時計も正確かも。

じじはね、よっぽどでなければ朝4時頃から起き出すの。

12時とかに寝てもね。

たった4時間じゃ、ばばから見れば

完全な睡眠不足だと思うんだけど・・・・

じじは、ばばと違って一度目覚めたら

よっぽどでないと、「二度寝」は出来ないんだって。

3時からでも、4時からでも起き出すから不思議・・・・・

そして、朝のジョギングに行くじじ。

偉いなぁ・・と内心思っているんだけど、真似できないばばがいる。



少し前までは、じじが起き出す時は気配で分かっていたけど

最近は、気配さえ感じないくらい、3時、4時の頃

ばばは深い眠りに入っているらしい。

じじも、なるべくばばを起こさないようにと気を遣ってくれているから

ばばは天下太平、好きなだけ眠ってしまう。

じじとばばを足して、2で割れば丁度良いのかなぁ・・・・



普段は、ばばの方がじじより先に寝ることが多い我が家。

夕べは、ばばが少し仕事をしていて1時過ぎまで起きていたので、

じじが先に寝た。

じじはベッド、ばばは布団で寝るけど

布団を入れる押し入れが寝室にないから

昨日は、ばばの布団を畳んでじじのベッドの上に置いていた。



(あ〜〜っ、じじがベッドに入る時、ばばの布団が邪魔だったなぁ)

と気づいたのは、自分が寝る直前。

じじは、ばばの布団をベッドから畳みに下ろさなくちゃ眠れないから・・・・



歯磨きを終え、寝室に行ってみると

布団をベッドから下ろしただけでなく、ちゃんと敷いてまでくれていた。

ごめんなさい〜〜〜ばばの布団まで敷かせてしまって、

そして、わざわざ布団を敷いてくれてありがとうじじ〜。



じじが敷いてくれた布団で、今朝は定刻より

20分くらい遅くまで寝てしまったばばでした。

やっぱり寝坊助ばばだなぁ・・・・チョッピリ反省!

あと1時間早く起きられたら、良いんだけど。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

セッカ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


3月 20日(水) 天気 曇 室温 26.0 外気温 22.6 ℃ 湿度 70 %



 今日はここにも、動画と一緒に撮った同じ個体の「セッカ」をアップします。

もうそろそろ繁殖の時期に入ったのか、活動が活発になってきている。




(2013年3月19日、11:18 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇