カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2013年3月の記事 >>
03/20(水) 09:32
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/19(火) 21:53
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/19(火) 08:56
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/19(火) 08:50
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/18(月) 11:49
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/18(月) 09:20
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2013年3月の記事一覧

セッカ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


3月 20日(水) 天気 曇 室温 26.0 外気温 22.6 ℃ 湿度 70 %



 早朝から今にも降り出しそうな曇り空だった!

天気図を見ると、九州南岸にある低気圧が南下中で、昼辺りからは雨になりそうだ!

海岸はやや風あり、蒸し暑い感じの風だった。


 昨日は、午前中天気が良いので諸田池方面へ出かけた。





池の入り口近くの沿道林木梢にどこからともなく、「セッカ」が飛んできた。

すかさず車を停車して車窓から撮った。

グッドタイミング!

ボリュームを上げると鳴き声が聞こえます。


 セッカは、島の留鳥で、個体数も多い。

島には、ヒバリが滅多(稀に観察されている)にいないのでこのセッカのことをヒバリと呼んでいるようである。

じじも最近まで、なんの疑いも無くヒバリだと信じていた。




セッカ





(2013年3月19日、11:24 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

物探し

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


3月19日(火)晴れ

永らく会っていなくて「元気かなぁ?」と

じじと二人気にかけていた友人が遊びに来てくれた。

久しぶりに会えて、じじと友人は共通の話題で

話が盛り上がっていた。

良かった〜



この友人、遊びに来る前にじじの携帯に電話をしてくれたらしいけど

じじもばばも全く気づかなかった。

最近、ばばは(じじ、少し耳が遠くなっているなぁ)と思っていたら

夕食の時、じじに言われた。

「ばばも最近耳悪くなっているよ」って。

確かに!

つい数日前、じじは食台の近くの椅子に座り

ばばは台所で洗い物をしていたら

じじが「聞こえる?」と言うので

(テレビの音?)と思い「あまり聞こえない」と答えたら

「電話が鳴ってるよ!」って。

電話の音なんて全く聞こえなかった。

危うく電話が切れる直前、受話器を取った。

ばばは、(耳だけは良い)と自負していたのに

最後の砦も壊れたか〜〜残念!

もしかして?水道の水をジャージャー出していたので

そのせいで聞こえなかったと,内心自己弁護はしているけれど

又ひとつ、自信が無くなっちゃったよ〜



そうそう、今朝ね朝食の時、じじが冷蔵庫の前で

「僕、何をしに来たんだっけ」っと悩んでいる。

又始まったよ〜

最近、良くこんな事があるんだよね〜ふたりとも。

じじを笑うわけにはいかないばば。

自分だって,じじに負けず劣らず同じようなことをしているから?



それに、夕方、いざ買い物に行こうと思ったら

鍵を入れているバッグが見当たらない。

携帯と車の鍵をいつもバッグに入れて

定位置に置くように心がけているんだけど、

いつもの場所にない!

そう言えば、さっき知人から電話が来て,携帯を使った。

携帯はパソコンの前にある。

じゃ、バッグも近くにあるはず・・・・と思うのだが見つからない。

じじは、「寝室じゃない?」と言うが

寝室にバッグを持って行くことは,ほとんど無い。

遊びに来ていた友人も,気にかけてくれるがどうしようもない。



じじが「目が変われば見つかるかも」・・とパソコン回りを探したら

あった!!

パソコンの横に立てかけてあるテーブルの脚にバッグが・・・・

とにもかくにも見つかったから良かったよ〜〜

じじ、ありがとう〜



バッグに携帯を入れたまま見つからない時は

携帯を鳴らして探す方法もあるけれど、

今回は携帯はパソコンの前にあるから,鳴らしても意味がないし

じじに、感謝、感謝〜

と、思いつつも,自分自身が、あ〜〜あ、情けない、情けない。



じじはメガネ探し、ばばはバッグ探しが最近多いんじゃない?

困った夫婦じゃのぅ〜



最近は認知症による物忘れか?

加齢による物忘れか?という特徴を書いた雑誌を何回も読んでいるよ。



自分が若い時は「物忘れなんか関係ない」って思っていたけど・・・・



夕方は、買うべき物が3つあったけど、

ちゃんと忘れず買ってこれるかな?と思って出かけた。

勿論、メモ無しだよ。

たった3つくらい覚えられなくてはこれから先大変だもん。



買う物は刺身・70Lと、90L入れられるビニル袋とトイレ洗浄剤。

無事、3つとも買ったけど・・・・

焼き芋・ほうれん草・キュウリ・大葉・絹ごし豆腐・・・

予定外の物まで買っちゃったよぅ・・・・

言い訳すれば、ほうれん草と豆腐とキュウリは夕食で使ったし、

大葉はどうせ明日辺り買わなくちゃならなかったし、

焼き芋はじじと二人の明日以降のおやつにすれば良いから,まっ、良いか〜

と、自己弁護。

じじには厳しく,自分には超甘々のばばです!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

コチドリ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


3月 19日(火) 天気 曇 室温 22.5 外気温 20.0 ℃ 湿度 65 %



 今日はここにも先日丹向川河口で撮った「コチドリ」の静止画をアップします。

もうスッカリ夏羽に換羽していた。




(2013年3月14日、15:45 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

コチドリ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


3月 19日(火) 天気 曇 室温 22.5 外気温 20.0 ℃ 湿度 65 %


 今朝も、やや雲があったが、風はほとんど無かった。

今日は一日晴れたり曇ったりの良い天気になりそうだ!





先日、丹向川河口に夏羽に換羽した「コチドリ」たちが来ていた。

 コチドリは徳之島では年間を通してよく見える旅鳥である。

特に、春・秋の渡りの時期は、島の水場で良く姿を見ることができる。

 亀津周辺の河川や海岸には小集団やってくることが多い。



コチドリ





(2013年3月14日、15:52 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ツル・カメ他

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


3月18日(月)雨

今日は久しぶりに雨の徳之島。



朝から,ある場所へ。

そこで、聞くともなく聞こえた話が面白かったので・・・・

話していたのは,70代のおばちゃんふたり。



「昔の人は,自分の子供にツルとか、カメとか

名前を付けていたんだね。

鶴と亀、縁起が良いと思って付けたんだろうけど、

色々な所で書類とかもらう時、ちょっと恥ずかしいよね。」

「もし、ツルさんが「つる」というお家にお嫁に行ったら

(つる、ツルさん)になるんだよね〜。

もし、カメさんが(つるさん)にお嫁に行ったら

(つる カメさん)だよ〜」

こんな事を話して、アハハハと楽しそうに笑っていた。



次は病院の先生の話になり

「どこそこ病院の○○先生と△△先生は良かったけど

他の病院に移ったから,今は知らない先生ばかりだよ」

と、ひとりが言えば、もう一方の方が

「この間、白内障の手術申し込んだら1年待ちだってよ〜。

1年放っていても大丈夫かねぇ〜」と言い

さらに「どこそこが痛い、具合が悪いと言えば

最近は(その年になれば、誰でも多かれ少なかれ

そうなりますよ)と言われた」と言い、

「○○先生なら年のせいなんて言わなかったよね。

年だから・・・じゃなくて、人によりけりと言ってくれていたのにね」

(△△先生は、まだ島にいるんじゃない?

どこか、家も建てたって聞いたし、近所で子供さんを見たよ」

と、話は延々と続く。

ばばは、メールをしながらふたりの話を聞いていたが

結構共感できて、内心笑いながら聞いていたよ。



このおばちゃん達が話していた,子供の名前。

本当に将来のことまで考えて付けてあげないといけないね。



時代によって人気の名前があるそうだけど

我が家の三姉妹の名前は別に人気の名前とかではない。

親の思いは充分に込めたつもりだけどね。



ばばの名前なんか,あまりにも同じ名前があり過ぎて・・・・

小学生の時は「何で漢字の名前を付けてくれなかったんだろう?」

と思い、勝手に本やノートには漢字を当てて名前を書いていたばば。

今思えば漢字だったらもっと堅苦しい感じになるから

ひらがなで良かったかな」と思う。



おばちゃん達が話していた病院の先生の話にしても、ばばも

「年になれば、多かれ少なかれ,こういう症状は出てきますよ〜」と

何回言われたことか。

若い頃は・・・・・と言っても40才くらいまでは

こんな事は言われたこと無かったような気がする。

年をとって「年のせい」と言われてあまり良い気持ちがしないのは

何故だろう?



普段の会話でも気をつけなくちゃいけない事がたくさんありそうなきがする・・・

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

じじを威嚇するシロハラ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


3月 18日(月) 天気 曇 室温 24.0 外気温 21.4 ℃ 湿度 68 %


  きのうはシロハラの変わった行動に直面した!

徳之島町総合運動公園の遊歩道を歩いていると、突然、沿道に飛び出してきて、じじを威嚇し始めた。



(2013年3月17日、11:38 徳之島町総合運動公園で撮影)


 普通、シロハラは人間の気配がすると、一目散に警戒音を出して逃げ去って行くのに、昨日はまるで巣営をしている鳥類の行動そのものである。

まさか、島で繁殖することは無いはずだが、不思議な行動だ!

暫く、気を付けて観察してみよう!

 じじのカメラの前に(1メーター位)近寄ってきて、威嚇するしろはらの静止画をアップします。




(2013年3月17日、11:38 徳之島町総合運動公園で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇