カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2013年3月の記事 >>
03/18(月) 09:00
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/17(日) 16:43
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/17(日) 09:30
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/17(日) 09:28
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/16(土) 07:44
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2013年3月の記事一覧

じじを威嚇するシロハラ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


3月 18日(月) 天気 曇 室温 24.0 外気温 21.4 ℃ 湿度 68 %



 今朝は、曇り空でやや風が強く、沖には白波が立っていた。

天気予報を見ても下り坂のようだ!





 昨日は、諸田・徳和瀬方面へ取材に出かけた。

野山で出会っていた冬鳥・旅鳥たちもほとんどが旅立って、少数の長期滞在組たちがまだ活動していた。

その一種、シロハラは相変わらず個体数も多い。

 昨日はシロハラの変わった行動に直面した!

徳之島町総合運動公園の遊歩道を歩いていると、突然、沿道に飛び出してきて、じじを威嚇し始めた。

 普通、シロハラは人間の気配がすると、一目散に警戒音を出して逃げ去って行くのに、昨日はまるで巣営をしている鳥類の行動そのものである。

まさか、島で繁殖することは無いはずだが、不思議な行動だ!

暫く、気を付けて観察してみよう!

威嚇行動の前半はカメラで静止画を撮った為、凄まじい行動は静止画をご覧下さい。

この動画は、ビデオカメラに持ち替えてから写したシーンです。



威嚇するシロハラ





(2013年3月17日、11:43 徳之島町総合運動公園で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

MRIもペットも受けたいよう〜

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


3月17日(日)晴れ

昨日は「夕方6時から7時までの間」にという予約してあった

病院へ行って来た。

ちょっと気になることがあって

レントゲンを撮ってもらおうと思ってね。



(早ければ6時から診察かな?

夕食の準備はゆっくり間に合うかな)と思って

5時50分に家を出た。

受付へ行ったら16番。

たまたま、ばばより1番早く知人が受付をしてあって隣同士に。

色々なことをお喋りしていたら時間の経つのも忘れるほどだったが、

目の前ではNHKの7時のニュースが始まっている。

オイ、オイ、遅すぎるよ〜〜

7時20分頃になってやっと知人が呼ばれ

「次は自分が呼ばれるぞ,間違いなく・・」と思っていたのに

他の人がひとり・・・ふたり・・・3人・・・次々呼ばれ診察を終えたのに

ばばは呼ばれない。

知人が15番で,ばばが16番なのにどうして?



じじには少し前に電話をしたが、電話の調子も変!

じじが出て「はいはい〜」と言った途端に,電話が無言になる。

以前もこういう事があったよねぇ・・・・

ばばの携帯、どうなっているんじゃい!

3回かけたが,3回ともじじが出た途端に通話が出来なくなってしまった。

じじが、電話をかけ直してくれたら

何故かふつ〜〜うに話せた。

遅くなることを告げ、たったひとり待合室で座っていたら

やっと呼ばれた。

先生に「レントゲンを撮ってもらって下さい」と言われ

レントゲン室へ。

仰向けに寝て1枚、横向きに寝て2枚でおしまい。

すぐに、診察室に呼び入れられ

「重い物を持たないようにして下さいね。

いまのところ、ヘルニアとか心配することはありませんが

骨粗鬆症には気をつけて下さい」と言われた。



ここ数週間、少し腰の様子が変で

「座骨神経痛かヘルニアの恐れがありますね」と言われ

ドキドキしていたが、一安心したよ〜。



ばばのカルテには,昨年末受けて途中でギブアップし、

逃げ出したMRI検査のことが記されているらしく、

今回も聞かれた。

恥ずかしい〜。

MRI検査の代わりに,CT検査を受けるということを約束したのに

3ヶ月経った今も、受けてないのでドキドキするんだ〜。

何が何でも今月中には受けに行かなくちゃ。

MRI検査が受けられないのに、ペット検診は是非受けたいと思っているばば。

ペット検査も狭いトンネル様の器械に入って受けるのかなぁ?

島では受けられないので、鹿児島まで行かなければならないけれど

1回は受けてこようと思っている。



ばばの年になれば・・・イヤ、年齢に関係ないかな?

人間、健康が一番!



昨夕の検査も3時間以上も病院で費やしてしまったが

「心配することはない」という

お墨付きを頂いただけで,何故か気分がスッキリした。

良かった,良かった。



ばばが一番最後の受診者だったようで

家に帰ったのは8時を遙かに過ぎていたけど

じじは怒ることもなく、遅めの夕食をふたりして

ゆっくり、ゆっくり頂きました〜。



昨日、夕方から出かけていたのに

今日も10時少し過ぎから美容室に行き、

他にもちょっと寄ったりしていたら帰宅したのは3時前。

遅めの昼食をひとりで食べ、パソコンを開いたらもう5時前。



あぁ〜〜あ、あ。

昨日、今日ばばは、すっかり仕事放棄していたよ〜〜



これから夕方恒例の刺身買いに行って来ます!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

イッペー

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


3月 17日(日) 天気 晴 室温 23.5 外気温 20.6 ℃ 湿度 52 %



 先日、徳之島町総合運動公園の沿道に植えられている「イッペー」が満開を迎えていた。

沖縄から伝わってきた、イッペーは最近徳之島でも彼方此方のに庭木として良く目にする。




(2013年3月15日、11:53 徳之島町総合運動公園の沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

秋葉原歩行者天国

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


3月 17日(日) 天気 晴 室温 23.5 外気温 20.6 ℃ 湿度 52 %


 今朝は、やや雲があり綺麗な太陽は見えなかった!

しかし、概ね晴れた良い天気になるだろう?

夕方頃からは怪しそうだ!





 先日から出番を待っていた、東京帰りの動画を一本アップします。

じじは上京したら必ず通う秋葉原電気街。

一昨年の、あの悲惨な通り魔事件以来暫く中止になっていたが、去年頃から再開された「歩行者天国」。

毎週日曜日の正午から歩行者天国が開始される。

 今日は上京中に中央通りのほぼ中央からパノラマ撮影で撮った動画をアップします。

生憎、この日は東京は煙霧が架かり日中でも薄暗い一日だった。



秋葉原歩行者天国





(2013年3月10日、15:12 秋葉原中央通りで撮影)


(追伸)
今朝の「NHK NEWSWEB」で、昨日この動画日記でアップした「カワウ」についての最新ニュ−スが報道されたので、興味のある方はご覧下さい。
                 
”カワウ被害への対策案作る 環境省”
2013年(平成25年)3月17日[日曜日]

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

桃栗三年柿八年、ミカンは?他

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


3月16日(土)晴れ

穏やかな天気だったので、朝一で徹底的にトイレ掃除をした。

気持ちいい〜〜〜っ!



最近、朝目覚める時「んんっ?」と思う事が良くある。

それはね、寝る時には毛布を掛けて寝たつもりなのに

何故か羽毛布団をかぶっていたり、

その逆の時もあるの。

今朝は、目覚めた時ふと寝具を触ったら羽毛布団を掛けていた。

「何で?夕べは少し暑かったので確か毛布を掛けたはずなのに・・」

と思いながら布団をよくよく見たら裏返しになっていた。

そして、かけて寝たはずの毛布は

足下に丸まっていた。

布団を裏返しに掛けているなんて・・・・・変!確かに変!

それにしても、いつの間に毛布から布団に替えたんだろう?



布団を掛ける時は,毛布を畳んで足下に置き、

毛布の上に足を乗せて寝る。

毛布を掛ける時は、その逆。

寝る時と,起きる時に掛けている寝具が違うなんて・・・

寝ている間の自分の行動を想像したら可笑しい・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1つ仕事をしたら、充実感でいっぱい!満杯!

で、なかなか次の仕事に取りかかれない。

そんな時の気分転換が両親宅の花壇に行って

雑草を抜いたり、草花の枝を剪定すること。

今日も、「手強い雑草=ヤハタソウ」をたくさん抜いた。

抜いている途中、どこからか芳香が。

芳香の元を辿っていくと、

おっ!「匂いバンマツリ」が咲いている。

花色が白・藤色・紫と混じって綺麗だね。





植えて3年くらいなるかな?

やっと花が咲き始めた・・というより花数が増えてきた。

もっと、もっと大木にしてたくさんの花を咲かせたいな。



花壇から庭の隅に目をやれば、

ばばの背を遙かに追い越した桜が1本。

この桜、ばばの姉の友達で

去年からばばも親しくさせてもらっているTちゃんからもらった物。

職場の庭にたくさんの桜が咲き,その後、種ができ

落ちて芽を出した苗。

一度職場の遊びに行った時「桜の苗が欲しいな」とばばが言ったら

「どうせ、全部引き抜いて捨てるんだから

いくらでも好きなだけ持って行きなさい」と数十本引き抜いてくれた。

その数十本の中から,たった1本だけ育った。

去年の3度の台風にも負けずにグングン育ち

今では180センチ以上に育っている。



桜って、下の方からは脇芽とか出ないのかな?

ヒョロヒョロと上にばかり伸びていくので

上の方で切ってしまえば,脇芽が出て来るのでは?

と,素人考えをしていたばば。

切らずに良かったよ〜

ある知人に話したら

「桜切るバカ、梅切らぬバカって言うんだよ」って言われた。



ばばの両親も周りの人たちも,そんなこと教えてくれなかったよ〜。

「ネギ切るバカ、ニラ切らぬバカ」とは、教えてくれたけどね。

「ネギは根こそぎ切ってはいけなくて、1本、1本葉っぱを摘みなさい。

ニラは思い切って根っこから切りなさい」っていう意味だって。

ばばが小学生の時だから、もう、何十年も前の話だけど

未だにこの教えは守っている。

実際、今日は両親宅の菜園のニラを全部根こそぎ切って

根っこの間にはびこっていたヤハタソウも

1本、1本根っこから引き抜いたよ。

でも〜〜〜

桜切るバカって、どんな意味なのかなぁ・・・・

ヒョロヒョロ伸びる中心の枝の先を止めちゃいけないのかな?

切らずにいたら上へ上へと伸び続け

風が吹く度に、頼りなくゆらりゆらり揺れて

そこし風が強いと、風下の方へ倒れていって

自分では起き上がれない状態になるんですけど・・・・・

仕方が無いので、細い細い茎の回りに

3本、支柱を立てたけど,これでも頼りない。

そこで苦肉の策として、茎に直接紐をかけて

ピンっと伸びる長さでブロックにくくりつけちゃった。

風で紐が揺れたら,茎が紐にこすれて痛くないのかなぁ・・・・・

気になりつつだけど、しばらく様子を見てみよう。

今は、下から7,80センチは細い茎から葉っぱが直接出ていて

その上になると,脇芽のようなのも出ている。

だから当然上が重いから、シャンと立てないんだよね〜。

桜の苗木って,こんな物なのかなぁ?

そして、桜って植えてから何年くらいで花が咲くんだろう?

「自宅で花見」が理想だけど、まだまだ先は長いなぁ・・・・・

桜の木があって、美味しいミカンのなる木が1、2本あれば、

ばばは、幸せ、幸せ。

ミカンの木はね、自分が食べたミカンの種を

ポイポイ花壇に投げていたら,芽がニョキニョキ出て来たよ〜。

でも、タンカンの芽がどれなのか?

喜界ミカンの芽がどれなのか?

じじが酢の代わりに使う酸っぱい島ミカンの芽がどれなのか?

お店から買って食べたミカンの芽がどれなのか?

どれが、どれだか全く分かりませ〜〜ん!

区画を決めて蒔けば良かったなぁ。

でもさ、「桃栗3年、柿8年」って言うし

ミカンは「クネィン」って方言で言うから

実が付くまで、きっと9年かかるんだろうな・・・・・

先は長いなぁ・・・・

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

オオシマウツギ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


3月 16日(土) 天気 晴 室温 21.5 外気温 16.6 ℃ 湿度 53 %

 今年も島の固有種である「オオシマウツギ」が咲き始めていた。

先日は、北口信号近くの崖下に咲いているのを撮ってきた。




(2013年3月14日、12:24 徳之島町亀津北口信号で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇