カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2013年4月の記事 >>
04/07(日) 15:03
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/07(日) 08:00
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/06(土) 08:51
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/06(土) 08:09
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2013年4月の記事一覧

徳之島全島一周 No66 亀津奧名川を通過

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


4月 8日(月) 天気 晴 室温 18.5 外気温 15.4 ℃ 湿度 53 %



今朝は、穏やかな良い天気になりそうな夜明けだった。

 昨日は、亀津では良い天気だったが、浅間干潟周辺では、予想外の嵐のような天気だった!





折角、コンビニで昼食を調達して、干潟へ行ったものの北西から吹き荒れる季節風をもろに受けて撮影どころではなかった!

 今日はこれから確認して出掛けてみようか!


 二年前から手がけた徳之島全島一周シリーズついに、終点亀津が近くなりました。車は、亀津奧名橋を通過します。








大きな地図で見る






徳之島全島一周 No66 亀津奧名川を通過





(2011年4月13日、12:26 徳之島町奧名で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

じじを信じたのに・・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


4月7日(日)曇風強

昨日の天気からすると,今日は大分回復した。

でも朝から風が強すぎる!

・・にもかかわらず、じじは、ソワソワ。

ジョギングから帰るや「ばば^今日は天気良くなるぞ〜」ってさ。

何がしたいのか分かってるって。

あそこへ行きたいんでしょ、あそこへ・・・・

そう、浅間干潟。

もう、何週間も行っていないからね。

でも・・空は雲がいっぱいだし、風も強いし

干潟に鳥がいるのかなぁ・・というばばに、

「あさ、ツバメの群れを見た。干潟にも

きっと,何か渡ってきているかも。。。。」だって。

と言われても、きょうはおむすびを作りご飯も無いし・・・と言うばばに

「コンビニで買えば良いよ」って。

だから、お湯を沸かしてカップ麺とコーヒーの準備をし、

4,5軒、寄る所もあるし・・・・とばばも心を決めた。



天城のコンビニで買い物をして、10時過ぎ頃かなぁ・・・

まず、最近整備工事が終わった「ウンブキ」を見に行った。

アカヒゲに会えないかな?と思ったけど

ヒヨドリの声が聞こえるだけ。

その後、干潟に行ったけど、鳥の姿は無く

風が亀津よりも激しく吹いていて

車外に出ると吹き飛ばされそう・・・・



仕方が無いので、松原漁港辺りまで走ったが

小ガモとサギ以外鳥の姿も見えず又干潟へ引き返した。

干潟のずぅっと置きの方でクロツラヘラサギだけが2羽丸まっていた。

外へ出ると、あまりに寒いので車中でカップ麺とおむすびで昼食。

しばらく干潟の様子を見ていたが珍しい鳥もいなかったので

帰ることに。

悔しいなぁ・・・せっかく、ここまで来たのに。



途中、寄り道。

5軒中1軒だけ留守で用事が済ますことが出来なかった。



亀津に帰ってからも、毎日のようにじじが通い詰めている海岸へ行ったが

めぼしい鳥もいなく・・・

ほぼ手ぶらでの帰還となりました。



はぁ〜〜あ、あ。

じじの言葉を信じたのに。

天気も良くならなかったし、鳥もいなかったし・・さんざんな遠出。

でも、久しぶりに遠出したことで用事も済ますことが出来たし

まぁ、良しとしましょう。



今日、留守だったお宅へ行くことを口実に

じじは、明日も遠出を提案してくるかも・・・・・

さて、どう対応しようかな?

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

シャリンバイの花

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


4月 7日(日) 天気 曇 室温 18.5 外気温 14.0 ℃ 湿度 55 %


先日、徳之島町総合運動公園で撮った「シャリンバイ」の花をアップします。

 徳之島では方言で「ティチギ」と言っている。

大島本島では現在でも樹皮や材を大島紬の染料として用いている。

徳之島では、大島紬の生産は半世紀前ぐらいから生産してないが、街路樹や庭園樹として多用されている。




(2013年4月4日、11:35 徳之島町総合運動公園で撮影)




(2013年4月4日、11:35 徳之島町総合運動公園で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

徳之島全島一周 No65 南原から太陽館

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


4月 7日(日) 天気 曇 室温 18.5 外気温 14.0 ℃ 湿度 55 %


 今朝は、寒の戻りでやや風を冷たく感じた。

昨日までは、全国的に爆弾低気圧の影響で、大荒れの天気だったが今日は回復に向かいそうだ!

早朝の海岸では、夏鳥の南方から渡って来たツバメたちが海面すれすれで100羽以上はいただろうか、北の方へ通過していった。





おそらくこの辺で散らばって繁殖活動をするグループであろう。

 沖の方では、まだ残留しているカワウたちが旅立つ準備を始めたのか、活発に飛び回っていた。


 今日は昨日に引き続き、徳之島全島一周 No65 南原の集落から太陽館まで車で走り抜けます。







大きな地図で見る






徳之島全島一周 No65 南原から太陽館





(2011年4月13日、12:25 徳之島町南原から太陽館)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

雨・鳩・布団、他

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


4月6日(土)雨

昨日昼からの雨がまだ続いている徳之島。

夕べはゴゥーゴゥーと水が流れる音がして不安だった。

なぜなら、あまりに雨が降り続くと

我が家1階の倉庫が水浸しになるのだ。

吹き込む雨によるものか、

下り坂を流れ下りてくる大量の水が流れ込んでいるのか

実際に見ていないので結論ははっきりしないが。

過日、もの凄い豪雨の翌朝

車庫の床も水浸し、倉庫の中程まで水が流れ込んだのか

入り口付近に置いていた段ボールの底がふやけ

色々な道具類も湿っていた。

実際に、現状を見極めて処置を講じねばと思っている。



激しい雨の今朝、

朝食を終え、食器を流しに運んでふと目の前を見ると

お隣の屋根の上高く張られた電線に

鳩が1羽止まっていた。

なんで?こんな豪雨の中電線に止まっていなくちゃならないの?

すぐ近くにガジュマルの大木もあるのに。

いくら羽毛があって、水をはじいてもそんなに濡れそぼって・・・・

と、勝手に思ったばば。



鳩には鳩の事情があるんでしょうね。



この鳩の他に気になる光景が。

もう、10日くらいになるかなぁ。

ばばの家の窓から見えるお宅の塀に敷き布団が掛けられている。

最初は天気が良い日に布団干しをしているのかな?と思っていた。

その後、小雨の日とかもあったが、布団が取り込まれることは無く

未だに雨に濡れたまま布団は外に掛けられたまま。

雨に濡れっぱなしで・・・・・

気にしないでも良いことが気になってしまうばば・・・・



一作夕、買い物を終えて帰宅し、車庫に車を入れていたら

「ばばちゃんさ〜〜ん」と男の人の声が。

ばばの姓って、4文字でどの音にアクセントを置くか人それぞれだが

今回は3文字目にアクセントを置いた呼び方であった。

この呼ばれ方はあまりされたことが無かったので

「んんっ?」と声の方を向くとTさん。

Tさんは、右手に大きな人参を持って、ばばに差し出す格好で

我が家の前の坂を下りてきた。

去年、両親宅のリフォームでもお世話になったTさん。

我が家の坂のすぐ目の前に畑があり、季節の野菜を育てている。

去年はばばがタネを蒔いて育てたナスの苗などを分けたりして

町中で会う時も、気さくに声を掛け合っている。



道路を横切って車庫前まで来たTさん。

「これ食べて」って、立派な葉付き人参を下さった。

「春人参、美味しいよ」って。



そうかぁ〜今、人参も旬なんだよなぁ〜

NHKの「きょうの料理」でも、春人参のレシピが放映されていた。

サラダに卵焼きに煮物に、揚げ物等々。

ばばも挑戦したいと思っていたんだぁ〜。

ネットで「きょうの料理レシピ」を検索して

チャレンジしましょ。

Tさん、美味しい春人参、ありがとうございましたぁ〜

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ガジュマルの実

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


4月 6日(土) 天気 小雨 室温 24.0 外気温 21.4 ℃ 湿度 77 %


昨日、徳之島町総合運動公園のガジュマルの木でヒヨドリたちが争っていたので注目してみると、真っ赤に熟した小さな実がぎっしりと付いていた。



(2013年4月4日、11:32 徳之島町総合運動公園で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇