カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2013年4月の記事 >>
04/04(木) 08:15
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/03(水) 14:13
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/03(水) 08:41
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/03(水) 08:39
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/02(火) 21:55
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/02(火) 07:40
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2013年4月の記事一覧

大瀬川のササゴイ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


4月 4日(木) 天気 晴 室温 20.5 外気温 17.0 ℃ 湿度 54 %



 今朝の朝焼けは見事だった!

真っ赤な太陽が亀津の海岸を黄金色に染めていた!

今年一番の綺麗な朝焼けだった!

今日は、一日良い天気になりそうだ。






 昨日大瀬川の下流にササゴイが狩に来ていた。

島では、ササゴイは冬鳥とされているが、じじが観察を初めてからは大瀬川に生息しているササゴイ家族たちが年中見られる。

おそらく、一部の個体たちは留鳥化していると思われる。

 この様にして毎日狩へ中流下流と移動して採餌しているようである。

徳之島では、和瀬池と大瀬川では、年間を通して見られる。



大瀬川のササゴイ





(2013年4月3日、10:39 徳之島町亀津大瀬川下流で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

無いっ、無いっ、無いっ!

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ

4月3日(水)晴れ後曇り

無いっ、無いっ、無いっ!!!

何が無いの〜



昨夕のこと。

ばばは、いつものように刺身を買い、

他の買い物をして帰って来たんだけど。

昨日が、いつもと違うことと言ったら

刺身を買った後、店主さんとしばらく話をしている所へ

農作業を終えた常連さんのMさんが来たこと。

そして、Mさんが店主さんと、ばばにフダンソウを一抱えずつ下さったこと。

刺身は、普通レジ袋の小さいのに入れてくれるけど

ばばは、車で行くことが多いので、

数年前から袋は断っていて、刺身のパックを新聞紙に包んだ状態でもらう。

そのまま車に入れて帰宅するのだが・・・・



夕べも普段通り7時少し過ぎからじじは晩酌を始め・・・ようとし、

ばばは台所でおかずを温めたり洗い物をしたりしていた。

椅子に座ったじじ「ばば〜刺身が無いんだけど〜」。

「冷蔵庫にあるでしょ〜」

「無いんだよ〜」

「じゃぁ、車の中に忘れたのかな?」

「ジャ、僕が見てくるよ〜」。

ありがたい!作業を中断しなくて良いからね。

階段を下りて行ったじじ、ほどなく戻って来て

「無かったよ〜。ばばも、もう1回バッグの中とか見てごらん」

「だって〜さっき、エコバッグは3個とも空っぽにしたんだけど〜」

「念のため、見てごらん」

「はぁ〜い」

台所中、探した。

冷蔵庫の中も、食器棚の中も。

最近、無意識に行動してしまう自分に気づいているから

念には念を入れて探し回ったけど、刺身パックは出てこなかった。

探しながら、ばばは一瞬思った。

もしかして?鮮魚店の近くで落とした???

(Mさんからフダンソウをいただいた時に刺身は・・たしか左手に持っていた。

頂いたフダンソウを右手で抱えて車まで行った。)

ここまでの記憶は確か。

その後、バッグからキーを取り出し、フダンソウを

後ろの座席のエコバッグに入れた。

うん、うん、ここまでは確か。

では、刺身はどうした?

フダンソウと一緒にエコバッグに入れた?

それとも、汁が漏れたら困るから助手席に置いた?

思い出せない、肝腎の刺身を何処に置いたかが。

まさか?車の屋根に置いたまま車を動かして途中落とした?

さもありなん。



だって、ばばは30年ほど前「お盆に湯飲み数個を置いた状態で

お盆を車の屋根に置いて、ある住宅と職場間を走った伝説」の持ち主だから。

じじの楽しみの刺身を車の屋上にのせて走ったこともあり得る。

でも、もし、そうなら、刺身はもう無いなぁ・・・・

刺身を買った後も3つのスーパーを回ったから。



せっかく活きの良い刺身を買うために車で鮮魚店まで通っているのに・・・

今更(夜の7時過ぎに)スーパーへ刺身買いに行ってもなぁ・・・・

色々なことを考えたが、「じじ〜もう1回車の中見てくるよ〜」と

車庫へ下りて行った。

運転席・助手席・後部座席を見る。

何処にも包みらしい物は見えない。

(やはり無いかぁ・・・いよいよスーパー行きか〜)と思って

もう一度座席を見回した時、「あれっ?運転席の下に、何か見える!

慌てて手を伸ばしてみると・・・

あった!!!刺身の包みだよぅ〜〜〜〜



ヒャッホ〜〜あった、あった、あったよ〜〜〜

刺身の包みを持って、階段を駆け上がったよ。

「じじ〜あったよ〜刺身。」

「エッ、何処に〜?」

「座席の下に・・・・」



ツマミを前に待ちくたびれていたであろう、じじ。

ごめんね、ごめんね〜



思うに、フダンソウと一緒に刺身も後ろ座席に置き

フダンソウだけ、ばらけるのを防ぐためエコバッグに入れたんだね。

エコバッグの上か、横に置かれた刺身は

ばばが、買い物に走り回るうちに

座席から、運転席の下に滑り落ちたのだろう。



それにしても、昨日はスペアキー騒動に続き刺身消失騒動。

いずれも犯人はばばでした〜



反省してるか?って?

いいえ、反省しても同じ事してしまうだろうから。

じじの言葉を借りれば「加齢のせい」で、無罪放免〜〜〜

で、良いよね、じじ。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

リュウキュウハシブトガラス

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


4月 3日(水) 天気 曇 室温 21.5 外気温 18.0 ℃ 湿度 53 %



 今日はここにも昨日丹向川河口で撮った「リュウキュウハシブトガラス」の静止画を拡大撮影でアップします。




(2013年4月2日、15:46 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)




(2013年4月2日、15:46 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

リュウキュウハシブトガラス

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


4月 3日(水) 天気 晴 室温 21.5 外気温 18.0 ℃ 湿度 53 %


 早朝は曇っていたが、朝になってだんだん天気は回復に向かってきた。

今日は、良い天気になりそうだ!





 昨日夕刻、南区の海岸まで散歩をした。

今まで、旅鳥たちや冬鳥たちで賑わっていた丹向川河口付近もすっかり、旅立って静かな海岸だった!

 留鳥の、磯ヒヨドリやカラスたちが採餌に来ていた。

じじの座っている数メートルの至近距離に「撮ってくれ」と言わんばかりに、「リュウキュウハシブトガラス」がやって来た。

 今日は、そのカラスをアップします。

島に生息するカラスは「亜種リュウキュウハシブトガラス」と言い、本土のハシブトガラスよりかなり小型で嘴もやや小さい。

 数十年前は徳之島にはカラスが居ないと報道され、テレビの特集でカラス探しをしたこともあったが、最近は亀津の近辺でもよく見ることができる。




リュウキュウハシブトガラス





(2013年4月2日、15:49 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

犯人は、ばば

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


4月2日(火)雨と晴れの繰り返し

犯人は・・・やはりばばだった。

何の犯人?

凶悪犯では無いのでご安心を。



先月25は亡き父の49日法要の日だった。

その2日前から、じじ妹夫婦が帰省していた。

法要と言っても兄妹集まってお墓に行き

その後、お家で食事をするだけの簡単な法事だった。

妹夫婦の今回の帰省の目的は、法事の他に

実家の倉庫など片付けもあった。

実家は車で3分くらいの距離。

それでも移動は車が便利なのでばばの車を使ってもらっていた。

2日目だったか?夕方、作業から帰って来た妹夫婦。

ここまでは、問題なし。



ところが・・・

次の日、実家に出かける時になって

車の鍵がない!

確かにばばの車のスペアを、

先日じじが義兄に手渡すのまではばばも見ていた。

その日の夕方、妹夫婦は車で帰って来たから

鍵を持って来たのは確か。

義兄とじじと、ばばの3人は必死に鍵を探すが無い!

じじは、「Y兄は、ポケットがいっぱいある服を着ていたから

ポケットのどこかに入っているかも」と言い、

自分は鍵を受け取った覚えが無いという。

ばばは、もしかしたら義兄さんは、じじかばばの鍵を渡し

ふたりのうちの誰かが、無意識に鍵をどこかに置いたかも・・と。

だって、その前日、ばばは自分専用の鍵を

無意識に冷蔵庫に入れようとしてハッと気づいた前科があったから。

じじも、受け取った鍵を自室の棚とか机の上、

パソコンの横に置いたかもしれないし・・・

義兄さんも、誰に渡したかははっきり覚えていなかったようで・・・



しかたがないので、その日は別のキーを使ってもらった。

25日に法事を終え、26日、妹夫婦は奄美市へ戻った。



その後も、スペアキーのことが気になり

(どこからかヒョコッと出て来るかも〜)なぁんて、ばばは言っていた。

そんなに広くも無い我が家、次、妹夫婦が帰省するまでは見つかるだろう。

ばばは、鍵は家にあるだろう・・と言い、

じじは、もしかしたら義兄の洋服のポケットか

荷物の中に紛れ込んだ可能性もある・・・と言う。

いずれにしても、鍵はあるから心配はいらないんだけど・・・・



妹夫婦が帰って行って今日で1週間。

鍵はまだ見つからない・・・・・・はずだった。

ところが!

夕方、買い物に行くべく、いつも自分が使っている鍵を出そうとしたら無い!

あれっ?

たしか・・バッグに入れたはず・・・・

外ポケットには無い。

次に、彼方此方バッグの中を探っていると・・・・

違和感が。

自分の鍵とは違う四角っぽい物が触った。

引っ張り出してみると・・・・

無い、無い・・・と探し回っていた、ばばの車のスペアキー。

「じじ〜鍵あったよ〜」とすっ飛んでじじに持っていくと

「何処にあった?」って。

事の顛末を話すと、「義兄を疑って悪かったなぁ.すぐ電話をしよう」って。

ばばも、義兄にひと言謝ってから出かけようととどまった。

まず、固定からかけると、留守のようだった。

次に、ばばの携帯からかけると義兄が出た。

「Y義兄さん、ごめんなさい!。犯人は私でした」と言って

すぐにじじと代わった。

じじも「Y義兄、疑ってすまなかった。実はこの前の鍵出て来た。

何処にあったと思う?ばばの鞄の中から出て来たよ〜。

ごめんなぁ」と謝った。



義兄さん、ごめんなさい!

じじ、ごめんなさい!

全て悪いのはばばです!

義兄さんは帰ってきてすぐ、迎えに出たばばに鍵を渡し

ばばは、その鍵をじじに渡さず、自分のバッグに入れてしまったんだね。

これが、今回の騒動の源。

ばばが、一番悪かったのです!

反省、反省、猛反省!



それにしても、最近無意識に行動することが多いなぁ〜

今日夕方だって、バッグの中から車の鍵を出して

出かける時に一番目につく場所に置いたのを

すっかり忘れ「鍵が無い!」と騒動していたんだもの。

そのお陰で、スペアキーは見つかったけど・・・・



じじに言わせると、これも「加齢のせい」らしい。

最近じじは、都合の悪いことは「加齢のせい」という

魔法の言葉で片付けてしまうけど・・・・・

ばばは「加齢」って言葉、嫌いになりそうだよぅ〜。



じじと義兄さんをさんざん悩ませたばばは

どんな罪に問われるんでしょうか?。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

キセキレイ(冬羽)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


4月 2日(火) 天気 弱雨 室温 22.5 外気温 20.8 ℃ 湿度 80 %



 今日は、ここにも久しぶりに昨日徳之島町総合運動公園で撮った「キセキレイ」をアップします。




(2013年4月1日、11:30 徳之島町総合運動公園で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇