カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2013年4月の記事
04/02(火) 07:39
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/01(月) 18:58
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/01(月) 09:24
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/01(月) 09:21
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2013年4月の記事一覧

キセキレイ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


4月 2日(火) 天気 弱雨 室温 22.5 外気温 20.8 ℃ 湿度 80 %


 今朝は、空一面雲気覆われ小糠雨混じり夜明けだった。

海岸で何時ものトレーニングを続けていると、雨粒が大きくなってきたので途中で切り上げて帰途についた。

奄美地方は小さな低気圧に覆われて、今日は曇ったり降ったりの天気になるだろう!





 昨日は、徳之島町総合運動公園でキセキレイを見かけた。

キセキレイは、島では冬鳥として渡来する。

早いものでは8月頃から渡来し翌年の初夏頃まで長期間見ることができる。

 ハクセキレイに次いで多く渡来するセキレイの仲間である。



キセキレイ





(2013年4月1日、11:28 徳之島町総合運動公園で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

不思議なカップル、他

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


4月1日(月)曇

最近、スーパーへ行って嬉しいこと。

ほうれん草や、人参が安い!

1袋が100円で買える。

それも徳之島産。

今のうちに、ほうれん草や人参たくさん食べるぞ〜〜

夏の頃だったか、ほうれん草が1袋598円の時もあったからね〜

ところで、ほうれん草の旬って、何月かなぁ?



じじが、朝言った。

「ばば〜、小麦粉が値上がりするってよ」と。

売り出しでは薄力粉が98円で買える時代があった。

それが、今では売り出しでも140円前後。

普通は200円以上。

小麦粉って、あまり使わないけれど

ばば得意の「ふくれ菓子」を作る時には欠かせないんだよなぁ・・・・



色々な物が値上がりして・・・・

直後は「高いなぁ・・」と思いながらも買わざるを得ず、

時間の経過と共に、その値段に抵抗がなくなってしまう。



たまぁにだけど、ばばが就職して初任給が1万円くらいだった事を思い出す。

あの頃って、物価もそれなりに安かったのかなぁ・・と思う。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日、嬉しいことがあった。

ばばの母校(小学校)の後輩達が、京都でのバレー大会に出場し

堂々の3位になったのだ。

年々児童数も減り、ギリギリの人数で大会に出場した子供達。

試合の様子や、応援団の様子が、ある方のHPの掲示板に

写真付きでアップされて、遠く離れていても

試合結果も分かった。

ハラハラドキドキの2日間だった。

今回、京都在住の方が、ボランティアで

買い出しや、会場でのサポートなどをして下さったとのこと。

ありがたいですね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夕方、刺身買いに行った帰り、赤信号で止まっていたら

ばばのすぐ前の歩道に、鳩が2羽。

1羽は、ごく普通の鳩でお尻を振り振り

チョコチョコ歩いて行く。

ところが、もう1羽は大きく体を膨らませ体を低くした姿勢で

ピョンピョン飛び跳ねながら、前の鳩の後を追っているみたいだった。

雄が雌を追っているのか?

それとも、雄同士?雌同士の喧嘩か?

ほぼ、くっついた様な距離感で、2羽の鳩は歩道から

車道に飛び出した。

ばばの前にも後ろにも車はずらっと止まっているし

対向車線にも車が4,5台止まっている。

信号が変わったら、車は一斉に動き出すだろう。

信号が変わる前に、道路を渡りきって欲しい!

ばばは祈るような気持ちで不思議なカップルを見ていた。

後ろから追いかける鳩の格好があまりに不自然で

不格好で、可笑しい。

見続けていると、足の怪我はしていないようだった。



あっ、信号が変わった!

鳩たちは、道路の中心線を超えた。

ばば達はどんどん進めるが、対向車線の人たちは

鳩が車の真ん前にいる。

どうするのかなぁ??

気になりながら、ばばは車を進めた。

バックミラーで見てみると、対向車線の車も

ゆっくりゆっくり動いているようだ。

運転手さん達が、鳩を避けながら走っているんだな・・と思った。

あの鳩たち、上手く道路を渡りきったかなぁ?

それにしても、後ろにいた鳩の格好、面白かったなぁ。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

バリケン

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


4月 1日(月) 天気 曇 室温 22.5 外気温 19.0 ℃ 湿度 62 %


 今日は、ここにも先日亀徳川の下流で撮ったバリケンたちの静止画をアップします。

 バリケンは、混血の混ざり具合で個体差が大きいようです。




(2013年3月30日、16:42 徳之島町亀徳川下流で撮影)




(2013年3月30日、16:42 徳之島町亀徳川下流で撮影)




(2013年3月30日、16:42 徳之島町亀徳川下流で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

バリケン

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


4月 1日(月) 天気 曇 室温 22.5 外気温 19.0 ℃ 湿度 62 %



 今日から月が変わり卯月、今日は「エイプリルフール」。

今朝は、やや寒が戻りヒンヤリと上着が欲しい夜明けだった。

 昨日は、何時もの取材コースを一通りまわってみたが、じじを楽しませてくれていた旅鳥たちはスッカリ見当たらず、寂しい気持ちで帰宅した。

冬鳥・旅鳥たちはほとんどが、北帰行の途に着いたようだ。





 先日、ばばが亀徳川の下流に「バリケン」を数羽見たとのことを思い出し、夕刻取材に出掛けた。

人慣れをしたバリケンが4羽で寛いでいた。

 どこか近くの鳥舎から逃げ出してきたバリケンのようだ。

亀津の大瀬川には数年前から住み着いている1羽はまだ独身で暮らしているが、全く別のグループのようだ。

 島の水場に時々現れるが、鳥舎から抜け出したものか、渡って来たのかはじじには判らない。



以下、ウィキペディアより抜粋

バリケン [編集]

南米産のノバリケンを家禽化したものをバリケンという。「フランス鴨」、「タイワンアヒル」、「麝香アヒル」とも呼ばれている。

食用家禽として日本に持ち込まれたが、あまり普及していない。飛行能力が残っており日本各地で逃げ出したものが散見される。羽の色は白一色から、黒が混じったまだら模様、ほとんど黒に白が混ざる程度のまで多様。眼からくちばしにかけた顔の部分に真っ赤な皮膚が見える。




バリケン





(2013年3月30日、16:24 徳之島町亀徳川下流で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<<

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇