カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2013年4月の記事 >>
04/20(土) 07:37
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/19(金) 14:41
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/19(金) 08:20
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/19(金) 08:18
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/18(木) 15:21
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/18(木) 09:00
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2013年4月の記事一覧

ウグイス

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


4月 20日(土) 天気 曇 室温 25.0 ℃ 外気温 22.0 ℃ 湿度 62 %


 今朝は、ドンヨリとした曇り空。元気な太陽は顔を出さなかった。

今日は一日曇り空になりそうだ!


 先日、山田川川沿い道路の町外れで、「ウグイス」に出会った。

もう既に北帰行の途に着いたと思ったら、まだいました。





しかもアベックらしき2羽連れで、ひょっとすると留鳥化して繁殖をするのでは無いか?

と、一瞬思った。

徳之島では、ウグイスは秋に冬鳥として越冬にやって来て4月になると北へ帰って行くのが普通なのだが。

ただ、ノンビリして遅れて帰るのを待っているのかも知れませんね?

今後どうするのか気を付けて観察をしてみよう。



ウグイス





(2013年4月13日、17:04 徳之島町亀津山田川中流で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

「Vの字じいちゃん」・もち麦

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


4月19日(金)曇

昼食後、「僕は、ひとりで一生懸命生きてきたと思っていたけど

ばばのお陰で生きて来れたんだなぁ」とじじ。

それ、本心ですかい?

今更気づいたんですかい?



朝は、こんな事言ってたな。

「僕は、ばばがいないと生きていけない・・・」と。

更に続けてばばは、僕にとって酸素だから」ってさ。

ばばも、じじが話す直前「どうせ、お互い、

もう空気みたいな存在だよなぁ」って思っていたら

「ばばがいないと、僕は酸欠状態になってしまうかも」ってさ。

思わず可笑しくなって吹き出してしまったよ〜。

全くぅ〜〜〜〜

何なんでしょう、この夫婦!



そうそう、晴れた日は勿論、曇の日

小雨の日、風が強い日・・・・

変わりなくウオーキングしている80歳代?とおぼしき

おじいちゃんのこと、以前ブログに書いたよね、2,3回。

そのおじいちゃん、今も勿論歩いているけれど

先日は「一休み中」のおじいちゃんを見かけたよ。

普通のコースで行けば会えなかったはず。

その日は、たまたま海側から坂道を上がる、

普通とは逆コースで行ったの。

すると、道路脇にあるキビ畑の法面で

おじいちゃんが「Vの字」になっていたの。

「Vの字」って何?

雑草の生えた法面に、たまたま窪みがあったのか

お尻をその穴の中に入れた体制だったのか

横から見ると、おじいちゃんの姿が、丁度「Vの字」に見えたの。

その姿勢で、おじいちゃん、本か?新聞か?広げていたよ。

何だか微笑ましくなって、傍を車で走り抜けたけど・・・・



そして、昨日又同じコースを走ったよ。

すると、また同じ場所で、おじいちゃんが「Vの字」の姿勢になっていた。

今度は、手にタオルらしき物をもって、額を拭いていた。

暑かったので、一休みしていたのかなぁ?

毎日、大体同じ場所で会う人と会えないと

「あの人、どうしたのかな?今日は見えないけど」と気になることあるよね。



ばばは、毎日のように会う、このおじいちゃんがしばらく見えないので

気になっていたけれど「「Vの字おじいちゃん」を見て、ホッとしたよ〜。



あと1つ、ばばが気になっていたこと。

それは「もち麦」。

数日前,NHKの「夕どきネットワーク」という番組で

「もち麦」の効用が話題になっていた。

血糖値が上がりにくいとか、繊維質が玄米の4倍?40倍?含まれるとか・・・・

さらに、混ぜて炊いたご飯は、プチプチ感もあり美味しいって。

ばばは、気になって仕方が無かった。

我が家では、もう何年も、ご飯には雑穀を混ぜている。

黒豆や小豆・梅干し等も適当に加える。

「もち麦」の効用を聞いてからは是非試したいと・・・・・

願えば叶う!というか、数日前にあるスーパーで見つけたよ〜

720グラムで500円しなかったので、即買い。



さっそく、普段炊くお米と雑穀に混ぜて炊いてみた。

普通はお米の3割くらい混ぜると良いらしいけど

初めてなので、じじのアドバイスも聞いて、ごく少量にした。

お米4カップに「もち麦」は60グラムと他の雑穀プラス梅干し4個。

ご飯が炊きあがるまで、ワクワクドキドキ。



炊きあがったよ〜

さて、お味は・・・・・・

確かに「プチプチ感」あるし、噛めば噛むほど美味しいけど・・・・・・・・・・

じじの感想は「普通の麦ご飯だね」だって。

麦ご飯は、子供の頃食べたことがあるけれど

当時はお米と麦が半々くらいで、美味しいとは思わなかったなぁ。



どうしよう〜〜興味津々で買った「もち麦」。

姉にも3袋(180グラム分)押し売りしたけど

実際食べてみて「最初は少しだけ混ぜてみてね」とアドバイスしたよ〜。

嫌いではないし、栄養やその他考えて

ばばは、これから押し麦の代わりに「もち麦」を使おうと思っているよ〜



茹でて冷凍保存しておいて、サラダや善哉に入れても美味しいはず。

ちょっと工夫してみよう〜〜〜っと。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ソリハシシギ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


4月 19日(金) 天気 小雨 室温 26.0 外気温 21.8 ℃ 湿度 65


 今日は、ここにもソリハシシギの静止画をアップします。

ソリハシシギは、徳之島へは、春と秋の渡りの時期に亀津の周辺へも良くやってくる旅鳥である。

個体数は少なくいつの間にか来ていつの間にかいなくなっている。



(2013年4月13日、16:33 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)


 嘴が体の割にとても長く上にそっており、足は黄色く短足でチョコチョコと走り回っている。

とてもユーモアがあって可愛いしぐさの小型のシギである。

 被写体が小さく、撮影距離が遠いとこの様に画質が悪くなるが悪しからず!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ソリハシシギ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


4月 19日(金) 天気 小雨 室温 26.0 外気温 21.8 ℃ 湿度 65 %



 今朝は目が覚めたら蒸し暑く小雨が降っていた。

今日もジョギングは中止にした。

 天気予報では、回復に向かい昼頃からは晴れそうである。





 先日は、丹向川河口付近の干潟で1羽の「ソリハシシギ」忙しそうに餌を捕っていた。

小型の鳥類に共通していえる特徴が、素早く動き、いつの間にか姿を眩ます行動である。

大きい鳥や、外敵から身を守るためには、弱い鳥たちの宿命だろう!

 じじは、こんな行動をとても可愛いらしく鮮やかな身のこなしにとても好感を持っている。

そして、一生懸命生きている姿にエールを送りたくなる。 頑張れソリハシ君!



ソリハシシギ





(2013年4月13日、16:32 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

いくらあるの?

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


4月18日(木)曇

今朝、ばばが(そろそろ廊下の掃除に取りかかろうかな?)と

じじの部屋の前を通ったら、「ばば〜、これ」って

じじが何か丸くて黒い缶をばばに差し出している。

「何?」と覗き込むと「これ、ばばのだよね」って。

いいえ〜、記憶にございませんけど・・・

缶は直径が11センチほどで、蓋は無い。

中には何が入っていたかって?

お金・・・おかね・・・オカネ・・・・でござんす!

大判小判がザックザクですよ〜〜

本当に?

えぇ、本当ですとも。

ばばは嘘つきは大嫌いですから。

じじが差し出すのを受け取らないのも・・・・って

受け取ったよ。

ずっしり重いじゃないか〜



よくよく見ると、5円玉・1円玉・・・

それに、所々から10円玉が恥ずかしそうに顔を覗かせているよ〜。

「どうしたの?」と、ばばが聞くと「ばばが預けたんじゃなかった?」って。

ばばの記憶に、缶にお金を貯めた覚えはないんですけど・・・・・

じじがあげるって言うから、頂くことにしましょ。

それにしても、一瞬にして大金持ちになったよ〜

午前中、作業をしている間、缶は近くに置いていたんだけど

お昼ご飯の後、食台の上に場所移動。

ほぼ、満杯状態です〜〜〜〜

重いです。

実際に重さを量ってみたよ〜

すると、1395グラム!

ふぅ〜む・・・・これがもし1円玉だけだったら、きっと1395円はあるかな?

5円玉も・・・10円玉も混ざっているようだから

もしかしたら?1500円くらいあるのかなぁ?

どうしよう〜〜

このまま、毎日小分けにして財布に入れて使うべきか?

それとも?金融機関の窓口へ行って貯金すべきか?

行く前から、相当、恥ずかしいような気がする・・・・



大分前のことだけど、障子紙を巻いてあった芯を貯金箱にして

500円玉貯金をしたことがある。

芯の長さは約1メートルはあったから数十万円になったよ。

でも・・・レジ袋に入れ、更にバッグに入れて

金融機関窓口に持って行ったけど・・・・・

重かった!

恥ずかしかった!

もう、2度と500円玉貯金はすまいと思った。



でも・・・過日、じじ妹夫婦が実家の倉庫掃除をした時

黒い缶が3個出て来た。

缶にはCHALLENGE ¥100,000と書かれ

さらに、全て500円玉の場合、約10万円貯めることができます。

1日1個200日計画

急がず休まずの精神で、あなたも10万円にチャレンジしませんか。

全て100円玉の場合は約3万円貯めることができます。。。と書いてある。

「ばばちゃん、これ持って行って。何なら夏休みシュンっさんや

リョウさんが来た時上げれば良いんじゃない?」って。

・・・ということで、3個も貯金箱缶もらったけど・・・・



改めてじじからもらった缶を見てみると、

やはり・・書かれていた!

YOU CAN DO ITと書かれ、

いっぱいで、およそこのくらい貯まります。

500円玉・・・・300,000円

100円玉・・・・100,000円・・・と。

でも、現実入っているのは,ばばの見当で1円玉がほぼ90%

5円玉7%、10円玉3%かな?

総額いくらになるのか?

数えるのには結構時間がかかりそう・・・・

それに、できれば洗ってザルででも乾かしてからから数えなくちゃ。

数えた後のことは、どうしよう?

やることが多すぎるので,少し落ち着いてから考えよう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そうそう、先日の1万円旧札後日談。

あるスーパーで、ちょっと不審がられたばば。

昨日、別のあるスーパーへ寄ったついで

顔見知りの店員さんに聞いてみた。

「旧1万円札で支払いが出来ますか?」と。

すると、「大丈夫ですよ。」とのこと。

少しホッとしたけど・・・・・

もう、買い物に旧1万円札を持って出かけることはしたくないな。



ここ数日、お金のことでドキドキすることが続いたな・・・・・

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

コムクドリの雄

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


4月 18日(木) 天気 曇 室温 25.5 外気温 21.6 ℃ 湿度 62 %



 夕刻の林の中で撮ったため、オートフォーカスではあまり良く撮れなかったが、滅多に撮れない画像なのでアップします。


(2013年4月12日、17:07 徳之島町亀徳阿田平で撮影)



これは午前中南区で撮影した画像からトリミングをした画像


(2013年4月12日、10:56 徳之島町亀津南区で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇