カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2013年4月の記事 >>
04/12(金) 08:26
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/11(木) 14:30
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/11(木) 08:23
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/11(木) 08:20
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/10(水) 13:50
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/10(水) 09:02
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2013年4月の記事一覧

シロチドリ(夏羽)

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


4月 12日(金) 天気 曇 室温 19.5 外気温 17.8 ℃ 湿度 52 %


 今朝は、ドンヨリとした曇り空、ついに元気な太陽を見ずに帰宅した。


 先日丹向川河口付近にシロチドリも来ていた。

シロチドリは、島でもおそらく留鳥だと思われるが、繁殖している様子はまだ見たことが無い。





年間を通して海岸や河川や干潟などで見ることはできるが、どこで繁殖しているかは全く判らない。

島内の海岸や河川干潟などを渡り歩き、同じ場所に定住している様子もない。

 冬羽はよく見かけられるが、夏羽は以外と見る機会が少ないようだ。


(追記)動画の最初に画面上部に数秒間登場したのは「メダイチドリ」の夏羽です。

次回に機会があればメダイチドリもアップしたいと思います。



シロチドリ(夏羽)





(2013年4月10日、11:34 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ミミも、皮も食べなさい!

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


4月11日(木)穏やかな晴れ

昼食後、玄関先でボ〜〜ッと鉢植えの植物を眺めていた。

穏やかな日差しがあり、ポカポカ〜。

植物を見ているんだけど,はっきり意識して見ているわけではなく

(花が咲いているなぁ〜〜)ぐらいの半無意識。

植物を植えた鉢を見ながら気になることはあるんだけど

無心で眺めるのも又良いね。。。。。



意識的に見ている時は、インパチェンスを植えたけど

根腐れさせてしまった鉢の土を両親宅の花壇にこぼしてこよう・・・・

とか、せっかくピンクのオキザリスの苗を買ってきて

プランターに植えたら,何故か土から上の部分が枯れてしまった。

これも、両親宅へ運んであまり手をかけずに様子を見なくちゃ・・・

ラベンダーも、2種類買ってきたけどどちらも元気が無い。

これも場所移動かぁ・・・

ネギも太くなりすぎたなぁ・・・そろそろ引き抜いて種作りをするか・・

等々,やりたいと思っていることはたくさんあるけど、

すぐすぐ実行に移さないのが、怠け者ばば流。

そのうち、そのうち・・・で時間が過ぎていくよ・・・



家の片付けや掃除も,少しずつ・・と思い

まずは、トイレからと、ずぅっと思っていたが今日やっと実行。

まず、自分を褒めたいことが。

えっ!仕事しないうちに褒めちゃうの?

そこが、ばばのばばたる所以。

何を褒めたいのかって?

ちゃんと掃除はしたよ〜それもね、便座と便座の蓋まで外して。

便座と便座の蓋を外して掃除したことを自画自賛したいわけ。

今まで、便座と便座の蓋を外して掃除できるなんて思わなかったから・・・・

家電が故障した時はね,例えば・・・冷蔵庫や洗濯機などは

自己流で一部をバラして見たりもしたけど

まさか、便座やその蓋を外すとは・・・思わなかった。

でも、ちゃんと説明書通りにやってみたら,いとも簡単にできちゃった。

嬉しくなって,掃除が終わったらトイレの中にお香まで焚いちゃった。

撮影から戻って来たじじは「線香臭いなぁ」って言っていたけどね。

今更ながらだけど、色々試してみるもんだね・・・と改めて実感。

と、言いつつ家中のものを分解したくなっちゃったらどうしよう〜



我が家で、誰が我が儘で威張っているかというと、断然ばば!

朝食の食パン、買う時は必ずミミ付きでカットしてもらう。

ミミのところを食べるのは必ずじじ。

ミミのところがカリカリ美味しいんだって。

焼き芋の皮のところを食べるのもじじ。

島の焼き芋って、完熟芋でとっても美味しいから

スーパーで見かけたら、2パックまとめ買いするのが、ばば流。

そのまま食べる事が多いが,数日後に食べる時は

レンジで温めるか、トースターで焼く。

食べる時、必ずばばは皮を剥いてポイッ。

でも、じじは皮のままで美味しいって。

皮のまま食べた方が繊維質も多いから

便秘予防にもなるし、良いことずくめだって。

言われてみると・・・ばばって健康的にも経済的にも考えが甘いなぁ・・・・

ただ、単に我が儘なだけかも。




昨日、コンビニに行き,食パンをカットしてもらう間

御菓子コーナーを見ていたら、やけに若草色が目に飛び込んでくる。

チョコも、クッキーも、飴玉もアイス類も・・・・・若草色・若草色・・・・・・

そう、抹茶入りの御菓子や飴玉が多いんだねぇ。

改めてびっくり。

今が抹茶の季節なの???

それとも?年中、こんなに抹茶入りの製品が並べられていたっけ?



抹茶って、大好きでも無いけど、嫌いでは無いから

これから時々、気になる商品を買ってみようかな?

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ダイゼンとムナグロ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


4月 11日(木) 天気 晴 室温 18.0 外気温 16.0 ℃ 湿度 52 %


 皆さんは、この違いがわかりますか?

別々の写真を見ると見分けが難しいが、同時に並べて撮ると意外と簡単に区別が付きますね!

勿論、左側のやや大きめで白っぽいのがダイゼンで、右側のやや黄色っぽいのがムナグロです。



(2013年4月10日、11:35 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)



 写真は撮影環境(露出や絞りやシャッター速度など)によって、画像が表現されるのでかなり表情が変わり、迷わされてしまいます。

この様に同じまな板の上に乗っかれば、ごまかしはききませんね。

 画像・写真には、気を付けましょう、だまされないように! 人間の目は簡単にだまされやすいのです!



 

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ダイゼンとムナグロ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


4月 11日(木) 天気 晴 室温 18.0 外気温 16.0 ℃ 湿度 52 %


 今朝は、靄が架かったような朝焼けだった。

ボンヤリと月のような太陽が雲から顔を出した。

穏やかな、静かな夜明けだった!

今日は一日良い天気になりそうだ!





 昨日は、亀津海岸の方へ取材に出掛けた。

今、渡りの時期は何が来るか期待が持てるので、河川・池・干潟はバードウオッチャーにとっては目が離せません!

 案の定、沢山のチドリやシギたちが入れ替わり立ち替わり賑わっていた。

その中で、目をひいたのは「ダイゼン」と「ムナグロ」のニアミスである。

この二種は非常によく似ていて、初心の頃は全く見分けが付かなくどっちなのか迷ったものです。

特に別々に見ると当初は、全く区別が付きません。

しかし、この様に並べて同時に見比べると違いがよくわかります。

 最初に登場するやや大きめで白っぽいのがダイゼンで後から登場するやや黄色っぽいのがムナグロです。



ダイゼンとムナグロ





(2013年4月10日、11:41 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

パシッ、パシッ、ピカピカッ

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


4月10日(水)曇・肌寒い

以前、我が家では、毎日ある一定の時刻になれば

虫の鳴くような声がしたり、タイマーのような音が聞こえたりした。

最初のうちは気になっていたが、虫の声は数ヶ月で聞こえなくなった。

家の中の,柱の中から聞こえているような気がしていたが・・・・

未だに、何処で,何者が出していた音なのかは分からないまま。

タイマーの様な音は、結構長い間聞こえたが

それも2年前くらいから聞こえなくなった。

ちょっと、ミステリアスな我が家だけど・・・

昨日夕方は、又変な現象が。



パソコンを立ち上げると、インターネットは普通に使えるんだけど

なぜだか、うちのホームページだけが変。

最初のページは出るけど、中に入って色々見ることが出来ない。

何回やり直してもダメだった。

ばばが夕方の買い物から戻っても状態は変わらず。

いらぬ心配までしたばばだった。

そのうち、何故かパチパチッというような音が聞こえたかと思うと

我が家のガラス窓がピカッ光る。

玄関先で何か小さな爆発でもあったかのような感じ。

時間をおいても同じ現象が何回も起きた。

気味悪くなって玄関を開けてみたけれど、いつもと変わらない。

じじも気づいたようで玄関を見たり、階段を下りて下まで行って

様子を見たりしていたが,やはり異状はなし。



それでも、ホームページは固まったままだし

謎の光と音は続く。

お隣さん達が出ていないのを見ると,我が家だけ?と思っていた。



それでも、不定期で光と音が続くので

遂にばばは道路側の窓を開けて下の道路を覗いた。

すると、お向かいのご主人が我が家の方を見上げていた。

そして、更に自宅の階段を上がって屋上へ行って

やはり彼方此方見ている。

そして、奥様に向かって何か言っていた。



気になりながらしばらく我慢していたが

又、道路側の窓を開けてみたら道路に作業車が止まっていた。

薄暗くなってから作業車が来るなんて

今までは無かったので(何があったのだろう?)と、ますます気になった。

ばばも階段を下りて道路へ出てみると、

作業車は電力会社の車で、男の方がふたり乗っていた。

男の方達は作業員だろうか?

お向かいのご主人と少し話してみると

電信柱の上の方で火花が散っているので奥様に

電力会社に電話するよう言ったんだって。



作業員さんも、お向かいのご主人も

上の方を見ているので,ばばも見上げてみると

大きな電柱から無数に引かれている電線を指さしながら何か話している。



作業員さんはお向かいのご主人に「動力を使っていますか?」等と聞いている。

そして「あの部分で、電気を切っておきます。」とか?話している。

何があったのだろう?



ここ数日の強風と雨。

きっと電線でショートした部分があったのでは?

それで、あの光と音がしたのでは?

原因が分かれば,一件落着。



しばらく経って,じじがパソコンを立ち上げたら

上手く動くようになった。

やはり、何回もショートが起き、ほんの数秒停電が起きたので

パソコンにも不具合が出たのだろう。

それにしても、我が家のホームページだけが動かなかったのは何故だろう?



未だに気になるけれど、一応回復したのだから

「めでたし、めでたし」としよう。



そうだ!

今日は,ばばの友人の誕生日だよ〜

だから、朝から赤飯炊いたり、カニカマとアオサ入りのだし巻き卵や

ココアふくれ菓子を作ったり・・・・



夕方、届けに行くけど、喜んで貰えると良いなぁ。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

シマキンパラ(アミハラ)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


4月 10日(水) 天気 小雨 室温 21.5 外気温 17.0 ℃ 湿度 50 %



 今日は、ここにも久しぶりにシマキンパラの静止画をアップします。




(2013年4月9日、11:45 徳之島町総合運動公園で撮影)




(2013年4月9日、11:45 徳之島町総合運動公園で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇