カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2013年5月の記事 >>
05/09(木) 08:58
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/09(木) 08:56
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/08(水) 21:58
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/08(水) 08:50
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/08(水) 08:48
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/07(火) 19:22
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2013年5月の記事一覧

ヤマモモの果実

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


5月 9日(木) 天気 曇 室温 23.0 ℃  外気温 21.6 ℃ 湿度 60 %


 昨日の散歩時、徳之島町総合運動公園の遊歩道でヤマモモの実が落ち体のに気付き上を見上げると、

山モモがたわわに実っを付けていた。




(2013年5月8日、11:41 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

クロサギ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


5月 9日(木) 天気 曇 室温 23.0 ℃  外気温 21.6 ℃ 湿度 60 %



 今朝は、ドンヨリとした曇の多い夜明けだった。

元気な太陽は顔を出さず、朝日の在処さえ判らなかった。





 昨日は、早朝グランドオーシャンホテル前の砂浜を覗いてみたら、

クロサギが得意の波打ち際での待ち伏せ漁をしていた。

ここに何時も来ているイソシギも周りでウロチョロしながら餌を探していた。

 そう言えば、この海岸は最近修復工事をしたばかりだ。

去年の相継ぐ台風で、巨大テトラポットが、この砂浜へ集結し下水の排水溝を破壊したため砂浜の中央に排水の川が出来て、

砂浜の美観を全く損ねてしまった。

 大型クレーンや大型重機を駆使して元の綺麗な砂浜へ戻った。

この砂浜は、40数年前の埋め立て工事後に自然が造り出した白い綺麗な新しい砂浜だ!



クロサギ





(2013年5月8日、6:06 徳之島町亀津東区海岸で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

本当は好きなんじゃないの?

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


5月8日(水)晴れ

夕方、娘達からのプレゼントが届いた!





数日前サクランボ狩りに行った時、

じじ&ばば&ばば姉へもサクランボを送ってくれていたのだ。

「佐藤錦」と聞き、ばばは「サクランボ-=山形県」と

勝手に独り合点して書いてしまったが「山梨県産の佐藤錦」だった。

生のサクランボなど、自分で買うことはまず無いばば。

送ったその日に娘達から「お父さんと、お母さんと、

Mおばちゃん(ばば姉)3人で仲良く分けてね」と言われていた。

数日前から姉もばばの倉庫片付けを手伝ってくれていて

今日は、たまたまお昼の「お茶タイム」にサクランボが届いた。

娘に「サクランボは、これ、じじの分。これ、ばばの分。これおばちゃんの分

って、分けるのよ〜」と分け方まで指示されていたが

1個、1個分けるのは大変だと、ばばは、台所から秤を取ってきて

サクランボを小さな篭に移して総重量を量り、それを3で割って

ちゃんと3等分して、冷蔵庫で冷やしたよ。

じじに「サクランボ食べる〜」と聞いたら「後で良いよ」と言うので

姉とふたり分2個を綺麗に洗って、味見してみた。

「甘〜〜い!」。

美味しいんだね、サクランボって。

今まで、給食で出たサクランボか、

酸っぱいサクランボしか食べてことが無かった姉と、ばばは

生の甘いサクランボを食べたのは初めて。

ありがとう〜〜〜

夕方、今日も午前午後、ばばの手伝いをしてくれた姉も

サクランボのお土産を喜んで持って帰ったよ。

ありがとう〜〜〜

ご馳走様でした!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

あぁ〜〜あ、あ。

チャンネル替えなきゃ良かった!

夕食が7時半回ってから始まった。

テレビのスイッチを入れたらNHKの7時のニュースは終わり

「クローズアップ現代」も終盤。

「チャンネル替えてみるね〜」とリモコンを替えた途端

しまったぁ!!!

何と、ばばの一番嫌いな格闘技、ボクシングの画面が。

そう言えば、じじは数日前から今夜の放送を楽しみにしていて

ばばにも話していたっけ・・・・

じじの見ている前で、今更知らんぷりしてチャンネルを変えるわけにも行かず。。。

でも・・・試合は終わったような画面が出ていたので

ホッとしたのもつかの間、それは第1試合目が終わって

ビデオ画面を見ながら色々実況アナウンサーなどが話しているだけで

じじの観たい、大事な試合はこの後だったのだ。

はぁ〜〜なんで、よりにもよってボクシングの試合チャンネルなんかに切り替えたんだろう・・・

悔やんでも悔やみきれないよ・・・・・

何が嫌いって、人が殴り合って、たまには流血場面もある格闘技。

ばばは、恐くて大嫌いなんだ〜

反対に、じじは自分も空手や相撲をしていたせいか格闘技大好き!

大相撲中継が始まると、5時過ぎ頃からは毎日テレビの前に陣取るし、

柔道やボクシング等も目をキラキラさせ、食事を中断しても画面に見入っている。

ばばは、なるべくなら実況中継のアナウンサーの声さえ聞きたくない。

だから、今夜もサッサと食事を終え、食器を洗い・・・・

本当はブログを書きたかったが、テレビのすぐ横にパソコンがあるので

否が応でも実況中継の音声が入ってしまうでしょ。

仕方が無いので、今日届いた生協のチラシを持って、寝室へ籠もったよ。

それでも、テレビの音声は耳に入るのね。

「じじ〜、もう試合終わった?」

「まだ8回だよ」

又、しばらく経って「じじ〜、どっちが勝っている?」

「チャンピオンだよ〜」

「ふぅ〜〜ん」

さらに、しばらくして実況アナウンサーの声がエキサイティングになったので

「どっちが勝ってるの〜?」

「チャンピオンだよ.相手はダウンしてもう立てないよ〜」

「早く終わって欲しいなぁ・・これからブログも書かなくちゃならないのに・・・」

「もう、終わるよ〜テレビ消すよ〜」

「あぁ〜良かった!」

何が、あぁ〜良かった!なのか?

ばばも、試合結果が気になってるじゃないの?

い、いえ、いえ・・・・・

と、言うわけで9時少し過ぎてからパソコンに向かったばば。

夜10時になって、やっとブログを書き終えたよ〜

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

スズメ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


5月 8日(水) 天気 晴 室温 26.0 ℃  外気温 23.0 ℃ 湿度 56 %


 昨日の白いスズメは残念ながら静止画を撮ることが出来ませんでした。

次のチャンスに期待して、今日は先日山田川通りの民家の屋根にいた「スズメ」をアップします。

スズメは、日本全国どこにでも留鳥として生息している。

このスズメの他に「ニュウナイスズメ」と言う種もいるらしいが、徳之島ではまだ出会ったことが無い。





(2013年5月6日、16:26 徳之島町亀津自宅で撮影)



(追加投稿 2013/05/08 18:48)

今日撮ったスズメの雛(一番子)

今年生まれた雛がもうこんなに成長しています。!

可愛いですね!



(2013年5月8日、10:55 徳之島町諸田池沿道でで撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

白いスズメ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


5月 8日(水) 天気 晴 室温 26.0 ℃  外気温 23.0 ℃ 湿度 56 %



 今朝も雲間から朝焼けの光が雲間から漏れていた。

大陸からの高気圧が張り出してきて今日も一日夏日になるであろう!


 昨日は、去年の暮れ頃から狙っていた我が家近くに住む「白いスズメ」を動画でアップします。

なかなか警戒心が強くすばしっこくて、撮影失敗の連続でしたが、昨日はかろうじて数十秒間動画で撮ることが出来た。

早速、アップします。





その後米粒を巻き撮影の待ち伏せをしたのですが、二度と現れてくれませんでした。

静止画は、今回は構えるチャンスさえ無かったので、次の機会にアップしたいと思います。

 完全な白色化ではありませんが、下半身はほぼ真っ白のようです。

本当に珍しい!じじは生まれて初めてこんなスズメを見ました。



白いスズメ





(2013年5月7日、16:40 徳之島町亀津自宅で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

鼻血を出しながらも・・・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


5月7日(火)晴れ

先日夕方、スーパーに行ったばば、

草花の苗や鉢物植物が欲しくて、あれこれ見ていた。

すると、ばばの左手のほうでひとりの男の子がしゃがみ込んでいた。

そして、床には血が!!!

びっくりして、「どうしたの?大丈夫?」と聞くと

「「鼻血が出たので・・・」と言う。

慌ててバッグをの中を探してみたがティッシュが入ってない。

「ごめんね、力になれなくて・・・」と言うと、

「大丈夫です」と、手の甲で鼻血をぬぐい床にあぐらを掻いて何か始めた。

自分の血だまりのすぐ傍で、何をしているの?と覗くと

ゲームをしている・・・・・・

ゲーム機を地べたに置いて・・・・必死に手を動かしている。

(お節介かな?)と思ったが「血が付いている顔と手を洗っていらっしゃい。

おばちゃんが、荷物見ているから・・」と、ばばが言ったら

素直にスーパーの中へ入って行った。

数分待っていたが、男の子は戻ってこない。

(長いなぁ・・・)と思いながら、ばばは色々な植物を眺めていたら

突然、「ばばちゃん?」と横から声をかけられた。

見ると、小学校1年生の時に担任したNちゃんだった。

この4月から高校1年生になったNちゃん。

小学生の頃より少しふっくらして、大人びて見えた。

同級生の話や、兄妹の話を聞かせてもらった。

今、Nちゃんは早朝6時半に家を出るそうだ。

Nちゃんのお母さんが、お仕事に出勤するのに合わせて

学校まで車で送ってもらっているそうだ。

「大変ねぇ、じゃぁ、学校に7時少し過ぎには着くわね」と言ったら

「朝課外があるんです。6時半に家を出ても

私より先に来ている友達がいるんですよ」と言う。

1年生から、朝課外があるのかぁ・・・・

ばばの高校時代とは違うなぁ・・・・・

「今日は誰と来たの?」と聞いてみた。

その日は祝日だったから、学校は休みだったから・・・・

「Mちゃんのお父さんの車に乗せてもらって来ました。

Mちゃんのお父さんは用事をするために他の場所へ行ったけど

もうすぐ来るはずです。」と話している途中で

「あっ、来ました!」と言って、駐車場に止まった車の方へ走って行った。

久しぶりに会ったNちゃん。

言葉遣いが丁寧で、感心した・・・・・

小学1年生当時関わった子供達が、もう、高校生。

自分が年をとるの当たり前だなぁ。



走り去るNちゃんを見送っていると、男の子が戻って来た。

何と、手には大きなコーラのカップを持っている。

その顔を見ると、まだ鼻血は所々付いてるよ〜

それにカップを持った右手にだって・・・・

顔や手を洗った後、鏡を見たかなぁ。。。。

男の子は無言で地べたに座り、又黙々とゲームを始めた。



出来れば・・・・・トイレからでも紙をもらって

洗面所で濡らして、血で汚してしまった所を拭いて欲しかったけど

男の子だし、そこまでは気が回らないんだろうなぁ・・・と思っていると

男の子は、やおら立ち上がり、スーパー入り口の更に奥の方へ行き、

今度は椅子に座ってゲームを始めたよ。

んんんんんん・・・・・・・

なんともはや。。。。。。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

突然変異かな?

両親宅の庭に時々体の一部の白いスズメがやって来る。

他のスズメ数羽と一緒に来ることが多いが、

「白いスズメ」は、頭の後ろから背中にかけて白い。

去年、初めて見つけたのは、じじだった。

今年になっても、何回かばばも見つけていた。

数羽でやって来て、先ずお隣さんの屋根で「ピーチク・パーチク」

ひとしきり囀ってから両親宅の屋根か庭に下りる。

そんなに長居はしない。

ひとしきり囀るか、ネギなどを植えてある場所で、しばらく餌を物色して

その後、仲間と一緒にパァ〜〜〜ッと飛び立ち、いつも同じ方向へ飛び去る。



今日も、白いスズメが来た。

時刻は、5時前。

少し光量不足かな?と思いつつじじが写真を写すというので

上手く写せるかな?と、ヤキモキしていた。

案の定、すぐに飛び立ってしまったって。

敵がすぐに飛び去るなら、こちらも奥の手・・・とばかりに

じじも餌を準備。

最初の餌は、メロンの種の部分。

肝腎の白いスズメは食べてくれず、他の鳥が来て食べてしまったらしい。

それならば・・・と、次の餌は、

つい先日、自家精米したお米で炊いた、ご飯で握ったおむすび。

おむすびの5分の一ほどを小さいタッパーに入れて水をかけてサラサラにして

じじが、両親宅の庭に行ってばらまいて来た。

ところが・・時間が遅かったせいか白いスズメは現れず・・・・

残念!



おぉ〜〜〜い、白いスズメ君、

じじは、君を鉄砲で撃ったり虐めたりするんじゃないよ〜

綺麗な君の姿を、他の人にも見せてあげたくて

写真に写すだけなの。

だから、怖がらないで。

餌でも食べながら、もう少しゆっくり遊んで行ってね〜。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇