カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2013年5月の記事 >>
05/21(火) 12:20
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/21(火) 08:15
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/20(月) 07:15
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/20(月) 07:14
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2013年5月の記事一覧

サプライズ第二弾!

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


5月21日(火)雨

昨日の荒天とはうって変わり、今朝から大雨。

じじ従姉妹のNちゃん夫婦、昨日全島半周し帰れて良かったねぇ・・・

わずか2泊3日のお付き合いだったけど

梅雨入り直後の徳之島入りで、天気が一番心配だった。

でも、雨が降ったお陰で良いこともあったから、結果オーライ。

2日目、視界も遮るような大雨と濃霧で全島一周を断念したお陰で

ばばの友人Hちゃんの「島唄発表会」に参加でき

Nちゃんは舞台に上がって六調まで踊り楽しんでくれたし

更には発表会後、会場の3「郷土歴史資料館」階に上がったお陰で

Nちゃんはお父さんの事を記した文書をいただけたし

ばばも自分の父親の写真と出会えた。

ばばはね、Nちゃんのお父さんが「奄美群島日本復帰」に県外から尽力し

「徳之島の先駆者たち」という本に名前があることさえ知らなかった。

そしてね、偶然と言えば偶然、昨日Nちゃん夫婦を見送って帰りしな

じじに友人のFさんから「遊びに行って良いですか?」との電話。

「今、空港近くだから、後1時間後くらいにね」と言って帰宅した。

帰宅とほぼ同時にFさんが友人と遊びに来てくれ

その友人のおじさんが、Nちゃんのお父さんの事を執筆して下さっていたの。

不思議だねぇ〜人と人の繋がりって。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2日目は予定変更が良い方向へとNちゃん夫婦やばばを導いてくれた。

最終日の昨日、最初の予定では

午前中はNちゃん夫婦も自由にしてもらって、お昼にホテルで一緒に食事をし

そのまま先日回れなかった場所の観光をしながら空港へ向かうはずだった。

でも、10時頃にホテルを出て、早めに島の北部を観光し

Nちゃんのご主人が「尚子ロード

(マラソンの高橋尚子選手が練習で走ったコースの

出発点に建てられた碑)」に興味がありそうだったので

その近くのレストランで食事をし、その後海辺へ下りて散策後

さらに歴史に興味があるというご主人のために

「西郷公園」に寄り、その後「トリトリデッキ」や「ウンブキ」を案内し

空港へ送ろうと計画を急遽変更・・・



この変更も又々サプライズを起こしてくれた。

観光地と言っても徳之島は海がほとんどだけれど

それぞれ海は表情が違うしNちゃん夫婦はとても喜んでくれた。

最大のサプライズは畦プリンスビーチで起こった。

海を眺めたり、高倉の下で少し談笑したりした後

Nちゃんのご主人とじじはトイレに行った。

Nちゃんとばばは、芝生の上で目的もなく周囲の木々を見回していたら

突然左手から右手へ、オレンジ色のの物体が飛んだ!

アカショウビンだ!

又飛んだ!!!!!

2羽続けて!!!

「Nちゃん、アカショウビン!」とばばが叫び

飛んで行った木の方へNちゃんを誘った。

Nちゃんも2羽目が飛ぶのは確認したので大興奮。

そうっと慎重に慎重に歩を進めたが、死角に留まったらしく

姿は確認できないが、飛び立つ姿が確認できなかったので

まだ木に留まっていることは確かだと思ったばば。

Nちゃんに見張りを頼み、男子トイレに走り

じじ達に「アカショウビンが飛んだよ!」と声をかけた。

先ずじじが走り出て、続いてNちゃんのご主人も転げるように走り出てきた。

Nちゃんのご主人、じじより5才年上だが、その走りの若々しいこと!

じじは公園入り口付近へ走り、ご主人とばば達は公園の中央付近で

アカショウビンが留まっていると思われる木を凝視。

でも、姿が見えず。

じじは・・・と見るとしっかり撮影スタイル。

「じじが写しているから、あの方向からなら見えるはずです」とばばが言うと

ご主人、Nちゃんもそちらへ走った。

が・・・・・時既に遅し!

じじが言うにはアカショウビンはなんと3羽いたんだって。

ばばは2羽しか確認できなかったけど。

凄い、凄い、スゴ〜〜〜イとしか言いようがない。

一時に3羽のアカショウビンが姿を見せるなんて初めてのこと。

じじとばばは興奮しまくりだけど、Nちゃんはチラッと見ただけだし

ご主人は一目だにしていない。

もうしわkないと思いつつ、「アカショウビンを追って

上の方へ歩いていて下さい。荷物をまとめて後から追いかけます」と

ばばだけ公園に戻って車を出し、ゆっくりゆっくり3人を追いかけた。

すると「いたよ!見たよ!」「大きいんですなぁ〜アカショウビンって」と

興奮気味のNちゃん夫婦とその横でニコニコ顔のじじ。

良かったぁ〜〜〜良かった!良かった!

3人も車に乗り込んで次の目的地へ向かうべく車を進めていたら

今度は藪からアカヒゲが飛び出し、ばば達の目前を右から左へ横切った。

「アカヒゲだ!」と車の速度を落とし林の中を見るが姿は確認できず。

数メートル走ると、今度は左手から右手へ、又してもアカヒゲが横切った。

再び車を止めて確認するが発見は出来ず。

でも、何と幸運だったことだろう!。

時を置かずしてアカヒゲとアカショウビン複数羽と遭遇出来るなんて。

もし、もしも、Nちゃん達とホテルで食事をし

昼から出発していたらきっと起こらなかったであろうサプライズ。

本当に一期一会。

嬉しくて、嬉しくていつまでお興奮冷めやらぬ4人。



その後は金見のソテツトンネル、ムシロ瀬へ回り

ムシロ瀬ではおりしも干潮で沢山の奇岩に、岩に砕ける波しぶきを見て

Nちゃん夫婦は又々大喜び。

みんな浮き立つような気持ちで昼食の場となるレストランへ。

昼食をすませ、下の海岸へ下りて6月27日に行われる

トライアスロン大会のスイム会場を見たりして

「尚子ロード」の記念碑前で撮影。

そのまま西郷公園へ行き、トリトリデッキへの途中で「寝姿山」を見ながら

「あの寝姿は、胸よりお腹が大きいからメタボですなぁ」とか

「のど仏があるから男性ですかなぁ」などと男性陣は笑っている。

トリトリデッキではサギとキアシシギしか見えなかった。

あと20分あれば「ウンブキ」へ回りたかったが、時計を見ると2時半を少し回っている。

飛行機が3時10分発だから、空港へ直行した方が良いなとの判断で空港へ。



余裕を持ってチェックイン手続きをし、再会を約し笑顔で握手して

Nちゃん夫婦は待合室へ入って行った。



ばば達が空港途中で車を止め、小休止していた時

友人Fさんから電話が入り、その時Nちゃん夫婦を乗せた飛行機の

飛び立つ音が聞こえた。



駆け足の徳之島観光だったけど、

Nちゃん夫婦に喜んでもらえて、本当に良かった。

今回Nちゃんとは2年ぶり、ご主人とは初対面。

次回はいつ会えるかなぁ?

又、笑顔で会いましょうね〜

じじとばばに引っ張り回された感ありの3日間、お疲れ様でした〜。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

リュウキュウアカショウビン

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


5月 21日(火) 天気 雨 室温 26.0 ℃  外気温 1.4 ℃ 湿度 66 %


 昨日は、従姉夫婦を案内して徳之島北部を廻った。

畦プリンスビーチ入り口で「リュウキュウアカショウビン」を撮った。

 今シーズン初めて撮影した、リュウキュウアカショウビンです。




(2013年5月20日、11:19徳之島町畦プリンスビーチで撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

徳之島全島一周 No68 亀津南区通り

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


5月 21日(火) 天気 雨 室温 26.0 ℃  外気温 1.4 ℃ 湿度 66 %



 今朝は、昨日と打って変わって、目覚めたら雨だった!

また梅雨に舞い戻ったのか!





昨日はあまりにもこの時期にしては天気が良すぎた。

島はしばらく梅雨空が続きそうだ!


 二年前から手がけた「徳之島全島一周シリーズ」ついに、ページワンにりました。

車は、淵上土木前信号から南区旧通りを通過します。




大きな地図で見る



徳之島全島一周 No68 亀津南区通り






(2011年4月13日、12:29 徳之島町亀津南区で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

大雨がもたらしたサプライズ!

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


5月20日(月)曇り後晴れ

じじの従姉妹、Nちゃん夫婦がお母さんの3回忌のお墓参りがてら

来島して2日目の昨日、朝から島内観光の予定だった。

じじがネットで調べた天気予報では

「午前中曇、午後3時頃から小雨」ということで

9時半から、南回りで全島一周へ出〜発。

夫婦とも「海大好き!」ということで、まずは喜念浜へ。

予報とは違って、空は今にも泣き出しそう・・・・

でも、せっかくだからと車から降りて浜へ向かった。

おりよく闘牛を引いた若者が砂浜を散歩中。

散歩と言うより、牛野を鍛えるため砂浜を歩かせているのだが・・・・

Nちゃんのご主人が「闘牛」を見たいと言っていたのでラッキー。

すぐに許可を得て、パチリ!

その後、牛の歩いた足跡を見て、しばし黙考・・・・・

4つ足の牛だが、2足歩行の人間と同じような足跡。

一体どのように歩いているのか?疑問。

Nちゃんが実際に砂浜に両手をついて自分の考えた歩き方をして見せた。

納得できるような、出来ないような・・・

ばばも実際やってみたが、四つ足で2本足歩行と同じような足跡が

付けられるだろうか?

一歩の歩幅は約80センチ。

うぅ〜〜ん、ばばはしばらく悩みそう・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ついに、雨がぱらぱら落ちだしたよ〜

じじはカメラを濡らすまいと走る。

Nちゃん夫婦も走る。

ばばも走る。

ばばが一番年は若いのだが、何年ぶりかに走ると

走っているんだか、大股で歩いているんだか分からない走力しかない。

あぁ〜〜情けない!



雨の中、次の目的地、犬田布岬を目指すが雨はどんどんひどくなる。

ワイパーを全速で動かすが、それでも叩き付けるような雨。

おまけに霧まで出て来た。

犬田布岬に着く頃は土砂降り。

それでもせっかく来たからと傘をさして下りる4人。

「戦艦大和慰霊の塔」まで下りて行くことも出来ず。

しばし佇んで鉛色の海を眺め、来た道を引き返し犬之門蓋を目指しひた走る。

霧はだんだん深くなり、数メートル先は見えず

ばばはハンドルにしがみついて、ひたすら前を見て運転する。

途中、よっぽど近道で帰宅しようかとも思ったが

やはり前進することに。

進めど、進めど雨も霧もひどくなる一方。

遂にじじが決断。

「帰ろう!」と。



いつも干潟へ行くコースを逆行して帰宅することに。

ところが・・・徳之島町に入ると霧は晴れ、雨も小降りになってきた。

このまま帰って良いものか迷ったが、ひたすら亀津を目指す。

思いついて、じじが「僕のホームグラウンドをNちゃん達に見せよう」と諸田池へ。

めぼしい鳥もいず、今度はばばが提案。

「町の総合グラウンドから回って帰ろう」と。

これが大正解!

雨は小雨に変わり、グラウンドの傍の屋根付きのベンチに座って

弁当を食べた。

弁当を食べながら、その後の計画を相談。

1時半までには町の生涯学習センターへ行こうと衆議一決!

なぜなら・・・Nちゃん夫婦が来島する前に、

ばばは親戚で友人のHちゃんから「夕凪会」の「島唄発表会」へ誘われていたのだ。

この夕凪会、Hちゃんがご主人と一緒に三味線と島唄を教えている教室の名前。

ところが・・・1年前、Hちゃんのご主人が急逝された。

その1周忌も近いので、門下生達が先生を偲ぶ発表会を企画していて

その開演が1時半なのだ。

Nちゃん夫婦に聞くと「島唄も好き。聞いているだけでジィンとなる事がある」とNちゃん。

ご主人も「いって良いよ」と快諾。。。。ということで、1時半生涯学習センターへとなったのだ。

まだ少し時間があるので、じじが提案。

Nちゃん夫婦とじじは、総合グラウンドの脇にある「遊歩道」を下りて行くから

ばばは県道から回って、じじ達が下りてくるのを待っていて欲しいと。

勿論、快諾!

そして「3人とばば」に分かれ、ばばは車で移動。

ばばの方が早かったので、車を止め、逆方向からばばも遊歩道へ。

遊歩道はアカヒゲやアカショウビンの声が聞こえる。

じじ達がアカヒゲやアカショウビンに出会えていると良いんだけど・・・

と思いながら、ばばもどんどん上がって行った。

ほぼ中間で合流。

近くには山桃の熟した実がたくさん落ちていてNちゃんが、懐かしがり、喜んでいた。

「気持ち良いね〜」と言い合いながら車のところまで行き

時間も迫っていたので、生涯学習センターへ。

少し早かったので、Nちゃん夫婦は3回の郷土資料館へ。

ばばは、今日の発表会の主役Hちゃんを探して挨拶。

Hちゃん、ばばが急に現れたのでビックリして、両手を握って喜んでくれた。

「発表会に来てね」と誘われた時「必ず行く」と約束しながら

Nちゃん達のスケジュールと重なったので、3日前になって

Hちゃんへ事情を話し、断りの電話を入れてあったのだ。



発表会は定刻に始まり、沢山の門下生達が見事な発表をし、

特別ゲストの方々の素晴らしい歌も聴けた。

最後は会場と舞台が一体となっての六調!

Nちゃんが、六調のリズムに誘われるように舞台に上がり踊り出した。

ご主人のGさんが前に走って行って写真を撮り始めたので

ばばも前に走り撮影・・・(結果は光量不足であまり良く撮れていなくて残念!)

にこやかに全身で楽しそうに踊るNちゃんを見て、ばばもとっても嬉しかった。

やはり徳之島の血が流れているんだね〜Nちゃん。

4時過ぎ、発表会終了!

出口でHちゃんに挨拶し、ばばとNちゃん夫婦は3回の郷土資料室へ。

あまりに長くなるので詳しくは書かないが

この資料館で、ばばの父の写真が展示されていてビックリ!

まるで、父がばばを呼び寄せたかのような気がしたが

ハプニングは更に続く。

何とNちゃん夫婦がずぅっと探し求めていた、

Nちゃんのお父さんに関する貴重な資料が。

まるで、何かに導かれるように手に取り、開いた

「徳之島の先駆者」という資料のページに

Nちゃんのお父さんのことが書かれていたのだ。

奄美群島の日本復帰の立役者と言えば、

先ず浮かぶのが泉芳朗先生だが、

Nちゃんのお父さんは県外に住んでいながら

奄美群島に日本復帰に尽力した立役者のひとりなのだ。

ばばは、事務所に走って行き、事情を話し

Nちゃんのお父さんのページを

コピーして頂けないか相談したら快諾して下さった。

有難い!



悪天候に邪魔され全島一周観光は出来なかったが

考えてみればこれが幸いし、Hちゃんの発表会にも参加でき

更にはNちゃんとばばが自分の父親に画像と文献で再会出来たのだ。

何かの導きのような気がしてならない。

雨が降らなければ、1日がかりでのんびりと

全島一周観光で1日を終わったであろうから・・・



ハプニング&サプライズは今日もあったけど

あまりに文が長くなるので、明日書くね〜

では、11時5分、お休みなさい。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

オキナワテイカカズラ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


5月 20日(月) 天気 曇 室温 25.5 ℃  外気温 22.4 ℃ 湿度 70 %


 今年も先日、オキナワテイカカズラの花が諸田池沿道で咲いていた。




(2013年5月15日、11:13 徳之島町諸田池沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

島口漫談 東 三彦

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


5月 20日(月) 天気 曇 室温 25.5 ℃  外気温 22.4 ℃ 湿度 70 %


 昨日は、従兄弟夫婦を同行して全島一周へ出掛けたが、霧と雨に見舞われて「喜念浜」と「犬田布岬」のみ下車し後は通過の素周りし早めに帰った。

午後1:30より「夕凪会 発表会」を見学することに予定変更。

 じじは、途中体調不良になったため、同行者を残して一人で帰宅した。





約半分のプログラムは撮影録画することが出来たので、今日はその中で観客を大爆笑させた徳之島の漫談師 東 三彦さんの島口漫談をアップします。


 この三彦さんの漫談は島で最近人気上昇中で、当サイトにも数本の動画がアップされている。

今日の演技は過去当サイトでアップした中では、ネタ数が最多で最新版です。



島口漫談 東 三彦
徳之島全島一周 No66 亀津奧名川を通過





(2013年5月19日、14:40 徳之島町文化会館で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇