カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2013年6月の記事 >>
06/09(日) 09:35
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/09(日) 08:30
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/09(日) 08:28
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/08(土) 08:11
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2013年6月の記事一覧

リュウキュウハグロトンボ(雄)

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


6月 10日(月) 天気 曇 室温 28.5 ℃ 外気温 25.0 ℃ 湿度 72 %


 今朝もやや雲が多い日の出だったが、朝日の在処は確認出来る明るい夜明けだった。

梅雨前線と台風3号に挟まれた徳之島は、あまり良い天気は期待できそうもない!

沖の防波堤には、時折大きい波柱が立っていた。





先日徳之島町総合運動公園遊歩道で、今年初めてのリュウキュウハグロトンボ(雄)を見た。

 このトンボが飛び出すと島はもう夏である。

リュウキュウハグロトンボは、奄美大島から沖縄本島に分布し、徳之島では上流の渓流近くに生息している。



リュウキュウハグロトンボ(雄)






徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

火事だっ!

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


6月9日(日)曇

夕べ9時少し前、ウゥゥ〜〜〜ウゥゥ〜〜サイレンの音!

パトカー?

カンカンカンカン・・・・・・鐘の音。

ピーポーピーポー救急車。

火事だっ!

それも近場。

じじはすぐ屋上へ駆け上がった。

下りてきて「オイッ、火事だ!おばさんの家付近だ!」と言うや

駆け出して行った。

エッ!

ばばは屋上へ駆け上がった。

そして、南の方を見る。

炎も煙も見えない。

次に北の方に目を転じると!

我が家から直線距離50メートルくらいの所から煙と炎が吹き出している。

家中の戸を閉め、鍵をかけて下の道路へ下りた。

家の前のスナック入り口では男性ふたりが携帯でどこかへ電話をしている。

「○○の家かも!」と走って行くおじさんがいる。

みるみるうちに我が家の前の道路は北から南へ走り、歩き、動く人の波。

と、そこへ若い青年が来て、道路の真ん中に立ち

南から北へ行く車を誘導し始めた。

「すみません〜消防車の邪魔になりますので迂回して下さ〜い!」と。

次々と消防車が到着し、パトカーが来て・・・・・・

道に突っ立っているばばに「何処ですか?燃えているのは?」と

聞く人もいるけれど、ばばだって分からない。

とにかく、我が家と目と鼻の先で

親戚のおばさんの家辺りだということは分かる。

おばさんは2年前亡くなり、子供達も都会で暮らしていて

現在は貸家で、知らない人が住んでいる。

まさか!

おばさんの家では無いよね・・・と祈りながらも怖くて動くことが出来ない。

じじもまだ帰ってこない。



一旦自宅に上がり、今度は裏口から出て路地を走っておばさん宅の前まで行った。

燃えているのはおばさんの家では無かった。

暗い中で見ると、一見おばさんの家と同じ敷地にある建物のようにも見えたが

実際は、細い路地を挟んだすぐ後ろのコンクリートの建物が燃えている。

外側がコンクリートなので、中から煙と炎が吹き出している。

消火活動が続いている。

周囲に集まった人たちが炎と煙を見続けている。



あの辺に人が住んでいたかなぁ・・・・

数年前も、すぐ近くの空き家が不審火で燃えた。

以前のブログに書いた「ヒミツの小道」脇の建物だ。

夜なので、はっきりとは分からないが、ほぼ間違いない。

立っていても仕方が無いので、家に帰り姉に電話した。

消防車の音がした途端、心配して電話をくれていたから。



10時前になっても、家の前の喧噪はおさまらない。



空き家ということだから、人的被害は無かっただろうが

それにしても数年の間に目と鼻の先で2件の火事。

不審火だろうなぁ。。。。



悲しい、火事事件だったけど、そんな中、嬉しいこともあったよ。

ばばが、火元が分からず家の下でオロオロしていた時に

バイクでひとりの若者が近づいてきた。

よく見ると、お世話になっている大工さん。

火元は何処だろう・・・とか話しているうちに

ばばが「もしかして、叔母の家かも知れない」と言うと

「じじさんに連絡した方が良いですよ」

「じじは駆け出していったきり、戻っていないんです」

じゃ、自分と一緒に行って火元を確かめてきますか?」

「いえ、じじの帰りを待っています。.何かあれば、

じじがすぐ帰って来て何か言うはずですから」

「では、何かあったらうちの社長か、母に電話をして下さい。

みんなで駆けつけてお手伝いできることがありましたらしますから」

「ありがとう」

「じゃ、お気をつけて」

「気をつけて帰ってね」



何かあれば、連絡下さい。

出来ることがあれば、お手伝いします。

・・・ありがたいですね。

身内でもないのに、気遣ってくれている。

優しい言葉がけに感謝。



そう言えば、去年の台風で旧車庫が壊れ

トタンとかが風邪にバタバタ揺れてた時も

この大工さん達兄弟が連絡をくれたり、応急処置をしてくれたの。

両親宅のリフォームをお願いしたという事からのご縁だが

ありがたいことです。

人と人のご縁は大事にしていきたいと改めて思ったばばです。



今朝、ジョギング帰りのじじが火事現場近くを通ったら

警察の方が彼方此方に座っていたそうだ。

本格的な現場検証が始まるのだろう。



たった1本のタバコの燃えがら、マッチ、火の消し忘れ等から

大きな惨事になる火事。

ばばも火の元の点検をしっかりしようと思います。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

トクノシマハンミョウ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


6月 9日(日) 天気 曇 室温 26.5 ℃ 外気温 25.0 ℃ 湿度 80 %



今日はここにも先日、運動公園の遊歩道で撮った「トクノシマハンミョウ」の静止画をアップします。




(2013年6月7日、11:11 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

トクノシマハンミョウ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


6月 9日(日) 天気 曇 室温 26.5 ℃ 外気温 25.0 ℃ 湿度 80 %


 今朝は、霧が架かった夜明けだった。

空一面霧が架かり曇空!

フィリッピンの東海上には台風3号(ヤギ)が発生し北上中である。

波もややあり、沖は白波が立っていた。

明日辺りから影響が強くなりそうだ!





 海岸からの帰りは、昨夜の火事跡を見る為現場の路地を通ろうとしたら、警察官が現状維持のため警戒警備をしていて、立ち入り・通過禁止だった。

現場はじじの家の近くで、最近火災があった場所の隣の空屋のようだ。どうやら出火原因は不審火のようだ。


 先日、運動公園で今年初めて「トクノシマハンミョウ」たちが多数活動しているのが見えた。

ハンミョウは、独特の気色悪い面構えをしている為、今でも毒性があると誤解(昔忍者が毒殺用に使っていた言うのは嘘のようだ)されているが、実際には毒性はないようだ 。

でも、あの大きな牙のようなあごで咬まれたら痛そうで、捕まえる気にはなれませんね。



トクノシマハンミョウ





(2013年6月7日、11:13 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

徳之島に○○がいるって本当かなぁ?他

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


6月8日(土)曇

朝からはっきりしない天気で、夕方になったら雨までちらつきだた徳之島・・・・

せっかく洗濯するなら、朝すれば良いものを

お昼前になって(洗濯しようかなぁ?曇っていても風があるから

乾くかも・・・)と行き当たりばったりのばば。

4時過ぎまで干して、7割方乾いていたのに・・・雨粒がポツリポツリ・・・

慌てて取り込んで部屋干しに。

朝洗っていたら、しっかり乾いていただろうに。残念!



今日ね、ばば、ビッグニュース聞いたよ。

雉(キジ)が徳之島にもいるよ〜って。

本当かなぁ?

俄には信じがたいが、俄然確かめたくなった。

教えてくれたのは、大工さんのSさん。

たまたま、お茶時間のお喋りの中で出て来たんだ〜

喜界島には雉がいるって、ある方のブログで読んでから

良いなぁ〜〜〜と、ずぅ〜〜っと思っていた。

高校3年間、喜界島で過ごしたばばだけど、

当時は鳥などに全然興味も無く「読書好きの夢見る乙女ばばちゃん」だったからね・・・

えぇ、えぇ、勿論ばばにだって「ばばじゃない」時代があったんだよ〜。



本題の、雉、きじ7は何処にいるかって?

亀津から少し離れた集落の林にいて、

木から木へサァ〜〜〜ッと飛ぶ姿が見えるって言うんだけど・・・

これは絶対自分の目で確かめに行かなくては。

でもね、その場所って、じじとばばが今まで何回も行った場所なのよ。

雉の幻さえ見えなかったんだけどね。

たまたまタイミングがずれていただけなのかなぁ。

初めて聞いた「雉情報」。

半信半疑で・・・というより、まさかぁ〜〜という気持ちの方が強いけど

本当に雉と出会えたら、それこそ島のビッグニュースになるかも。

新しい楽しみができたぞ〜〜〜



それとね、大工さん達、釣りも大好きみたいで共通の話題で盛り上がっていたよ〜

ばばの知らないタコ(シガイ)の話とか、釣りの餌の話とか。。。。

方言でタコのことシガイって言うんだけど、

このシガイと言われるタコは頭が小さくて

足がビョ〜〜ンって長いんだって。

そしてね、長い脚で絡みつくものだから、

捕まえたら早く仕留めなくちゃ行けないけど

その時に、人間で言えば眉間に当たる部分を歯で食い切れば

一気にシガイは抵抗できなくなり、ダラ〜〜ンとなるらしい。

ところが、このシガイの口って怖いらしいね。

間違えてこの口で噛まれたら表現できないくらいの激痛らしい。

ある所で、このシガイを捕まえたおばあちゃんが

歯でシガイの眉間を食いちぎろうとしたら、

逆にシガイに口の近くを噛まれて亡くなったんだって。



ばばもね、このシガイにひどい目に遭った事があるよ。

以前も、書いたことがあるけど小学校の遠足で

隣集落の公園に行き、帰りは干潮だったので磯伝いに歩いて帰ったの。

歩いていた磯の彼方此方に小さなタコの赤ちゃんがいっぱいいた。

嬉しくなったばばは、サッと手で捕まえたんだけど、捕まえた途端

ギャァ〜〜〜!!!!

痛い!痛い!痛い!痛い!!!

ばばは必死に手をビュンビュン振り回して、何とかタコを振り放したんだけど

あの痛さはたまらなかった。



そして次の日の朝、母が言った。

「夕べ大声で寝言言ってたよ。シガイ、ハゴッケェ〜〜〜ッって。」

そう、ばばはシガイの赤ちゃんに噛まれてあまりに痛かったので

寝言でまで叫んでいたのね。

「シガイ、憎たらしいぃ〜〜〜〜」ってね。

「ハゴッケェ〜」とは徳之島の方言で「憎たらしい」とか「憎い」とかいう意味だよ。



ばばは、ほとんど釣りをした経験が無いから、釣りのこと全然分からないんだけど

タコなどは捕まえたら、タコの指先の方を数センチ切ったりするらしいよ。

大工さん3名とも同じ事言ってたから、へぇ〜〜〜って思った。

自分の知らない話を聞くのも楽しいね。

普段は、あまり男の方と話したり、男の方の話を聞いたりする機会はないけど

今は大工さん達から、面白い話や珍しい話が聞けるので楽しいよ〜



明日は、大工さん達もお仕事が休みだから、釣りに行きたいらしいけど

天気予報は「雨」なんだって。

残念ね。

ゆっくり休養して、又月曜日からお仕事頑張って下さいね〜。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アカヒゲ(雌)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


6月 8日(土) 天気 曇 室温 25.0 ℃ 外気温 23.8 ℃ 湿度 73 %


 今日はここにも昨日徳之島町総合運動公園沿道で撮ったアカヒゲ(雌)の静止画をアップします。




(2013年6月7日、12:12 徳之島町総合運動公園沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇