カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2013年6月の記事 >>
06/12(水) 07:51
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/11(火) 08:18
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/11(火) 08:15
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2013年6月の記事一覧

アマミヤマガラの採食

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


6月 12日(水) 天気 曇 室温 29.5 ℃ 外気温 25.6 ℃ 湿度 67 %


 今朝は、台風3号の影響か、空一面に薄い雨雲が斑に架かっていた。

水平線近くの薄い雲間から橙色の綺麗な朝焼けを彩っていた。

波やうねりも昨日に比べやや穏やかになっていた。

台風3号は、東海上へ大きくそれ島への大きな影響は無く無事通過したようだ!





 昨日、徳之島町総合運動公園遊歩道を歩いていると、コツコツコツとヤマガラが木を突いている音が聞こえた。

音の方へ目を向けるとそこでは、ヤマガラが木の中に寄生している虫を捕り出して採食していた。

 アマミヤマガラは奄美群島と沖縄本島の固有種で亜種アマミヤマガラと言われている。

勿論、留鳥でシジュウカラのように人家近くに来ることはなく、森や林で虫や堅い木の実などを食べている。




アマミヤマガラ採食





(2013年6月11日、11:37 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ショッキングピンク・非常用炊き出しご飯

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


6月11日(火)晴れ

3時過ぎ、姉から「病院へ来ています」とメールが来て

ばばも行こうと思った。

病院は、先月行ってからもう1ヶ月以上経っていたから

いつ行こうか、いつ行こうかと迷っている昨今だったんだ〜

姉のメールに触発され、出かけることにはしたけれど

用事がたくさん〜

病院へ行き、役場で税金を払ったり申請書類を書いたり、その後買い物。

まずは病院へ行くけれど、待ち時間が長ければ

役場へ行って用事を済ませてから病院へ戻ろうと思って出かけた。



4時前に病院へ着いたら、待合室は沢山の人がいた。

役場の収納課はは、5時15分までは開いています・・ということだったが・・・

どうしようか迷ったけど、まずは姉と並んで座り

名前が呼ばれるのを待っていたら、4時30分頃呼ばれた。

診察室に入り、出たら4時33分だった。

サァ〜金融機関へ寄って、それから役場だ〜

病院の受付で事情を話し、ばばの支払いも薬を貰うのも姉に頼み

ばばは、自分の用事を済ませるため先に病院を出た。



結果的には用事は時間内に全てすませることが出来て、良かった〜

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

病院で・・・

赤ちゃんを抱っこして受診する若いお母さんが3名いた。

その中で、ばばが目を引かれたのがひとりのお母さん。

年の頃は20代〜30代始め頃?

スラッと背の高いお母さんだったが、そのファッション、

ショッキングピンクと白のボーダーのTシャツに白いパンツ。

そして、足下もショッキングピンクのハイヒール。

ヒールの高さも5センチかそれ以上。

ヒョエ〜〜〜

赤ちゃんは女の子で、やはりお母さんとお揃い?でショッキングピンクの洋服。

凄く派手で目立つ装いだったが、若さの特権か?似合っていて素敵だった。

こんな鮮やかなTシャツやハイヒール見たこと無いばばは

ただただ、内心驚いたよ。

ばばは、今までの人生であんな派手なTシャツ着けたことないなぁ。

もし、ばばが着たら、ばばを知る全ての人が

ひっくり返ってしまうのは確実だろうから、ばばは着ないよ〜〜〜

なぁんちゃって。

ショッキングピンクは着られないけど、

真っ赤なポロシャツがあるから着てみようかな?

ばばを見たじじが、何というか楽しみだなぁ。。。。。。



で、ピンクファッションの赤ちゃん、何か予防接種を受けに来ていたみたいだけど

注射を受けている時の泣き声があまりに凄くて、

検査技師さんが、わざわざ覗きに来ていたよ。

赤ちゃんにとって、注射はねぇ・・・泣くの、分かる、分かる。

病院中に響くような甲高い声でbないていた赤ちゃん、

注射を終わって、出て来た時はニコニコ笑っていて、それが又可愛かった〜

待合室に座っていた人たち、みんなニコニコしていたよ。



次に、名前を呼ばれて診察室に入っていった60代くらいのおじさん。

診察室に入る時、大きな声で「よろしくお願いしま〜す」と挨拶して入って行った。

そして、お医者さんと元気に応答。

診察室を出て来る時、お医者さんが「お大事に〜」と声をかけると

「ハイ、もう、すっかり良くなりました。先生が見てくれて

手を握ってくれただけで、もう、元気になりました!ありがとうございました」って。

見ていて、楽しかったよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

病院を出て、役場などで用事を済ませ魚屋さんへ行ったら

珍しい物いただいたよ。

災害救護用・非常食。

特殊なビニル袋に入ったご飯。







今日炊き出しの訓練?があって、参加したらお土産に貰ったからって

ばばにくれたの。

ビニル袋に無洗米を約1カップ入れ、ダシを入れて

鍋でずうっと茹でるんだって。

「正直、あまり美味しくは無いけれど、ばばちゃんにも味させてみようと思ってね」って。

聞いたことはあるけれど、実物を見るのは初めてだとばばが言うと

「期待しないで食べてごらん」って。

非常時に、ご飯が食べられるって言うだけで幸せだよね。

米を入れて炊く袋は、ある場所へ行けば100枚単位で売られているらしい。

こんな事も初めて知ったよ。



さて、今夜の夕食のご飯は「非常用炊き出しご飯」。

味はどうかなぁ〜〜〜チョッピリ期待しているばばだよ〜。


用事を終え、帰宅したら玄関先に沢山の「赤瓜」と、冬瓜が・・・・

友人のMちゃんが届けて下さったって。

今年初めての赤瓜料理・・・やはり、酢の物かな?

冬瓜はお汁かなぁ・・・煮物かなぁ・・・・

ワクワク。

Mちゃん、ありがとう〜

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アカヒゲ(雄)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


6月 11日(火) 天気 晴 室温 28.5 ℃ 外気温 27.6 ℃ 湿度 67 %


 昨日は、午前中諸田池近くの農道で、アカヒゲたちの静止画を沢山撮ったが、じじのうっかりミスで全てが静止画はブレブレだった。

なんと、全く気づかないうちに望遠レンズの手ブレ防止設定スイッチがオフになっていた。



(2013年6月10日、16:05 徳之島町諸田農道で撮影)



 折角のチャンスを全て無駄にしてしまったので、昼寝の跡夕刻になってもう一度出直して、午前中の現場へ行ったらまだそのグループはそこに居た。

今度は、ヘマをしないよう慎重に撮り直した。

今日はその撮り直した画像をアップします。




(2013年6月10日、16:06 徳之島町諸田農道で撮影)




(2013年6月10日、16:06 徳之島町諸田農道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アカヒゲ(雄)

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


6月 11日(火) 天気 晴 室温 28.5 ℃ 外気温 27.6 ℃ 湿度 67 %


今朝は、久し振りに雨雲のない透き通った青空が広がる清々しい朝だった!

梅雨前線は北東へ北上し、台風3号も徳之島の東海上を北北東の方向へそれて、今日は真夏日になりそうだ!

沖の波は台風3号の余波で、白波立っている!





 昨日は、午前中諸田池の近くの農道でアカヒゲの一家でしょうか、雌雄と雛鳥を連れだったグループに出会った。

林の中で、やや暗かったが、動画は結構接近して撮影することが出来た。

今日は、雄の動画をアップします。




アカヒゲ(雄)





(2013年6月10日、10:52徳之島町諸田農道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

イルイルダンダン(あれこれ)

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


6月10日(月)曇

昨日、義母と面会してきた。

巷でインフルエンザが流行っているということで先月、12日「母の日」から

入居者への感染を防ぐため「面会謝絶」となった。

気にはなりながらも約1ヶ月、義母の顔を見ていなかった。

たまたま入所料請求書類が届いたので、施設に電話をしてみた。

「もし、現先ででも面会が出来るのであれば施設へ赴き

そうでなければ金融機関へ払い込みたいと思う」と。

すると、「部屋や室内での面会は、まだ出来ないが

玄関先でほんの短い時間なら面会できますよ」とのことだった。

すぐにじじ&ばば&姉で出かけた。

ばば達が事務所の方と話していると、

職員さんが母の車椅子を押してきてくれた。



1ヶ月会わないうちに、母は何だか少し痩せたように見えたが

元気そうで、ニコニコしていてホッとした。

義妹夫婦や我が家の3姉妹のことを「元気で頑張っているかな}と気にかけていた。

「みんな元気だよ〜。」と話すと「元気だったら良いけど」って。

いつでも子供や孫のこと、気にかけていてくれるんだね。

いつまで経っても「親は親」だね・・・・



玄関先で、お互いマスクをしたまま、

ほんの10分くらいしか話すことは出来なかったが

母と会えて良かった〜

次はいつ会えるのかなぁ〜

いつ、面会謝絶が解除になるかなぁ・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

車庫の壁と天井の張り替え、ほぼ終わった〜

後は、誕生にペンキを塗ったり電気が点くように工事したりするんだって。

プロの手に掛かると、本当に見違えるように変わるんだねぇ〜

車庫にするのが勿体ないくらい。

大工さん達、本当にありがとうございます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ばばは、玄関先にレモングラスを植えてある。

見た人は、「牧草」と思う人がほとんど。

先日も、ある人が「何で玄関に牧草が植えられているのかなぁと思ったよ」って言われた。

レモングラスは、別に目的があるわけではない。

最初はハーブティーにして飲んでみようと思ったが

じじの「何だか喉が痒いような気がする」というひと言で却下。

それ以後は、たまぁに葉をちぎって匂いをかぐくらい。

掃除機に入れて使うと、ハーブの香りがして良いですよ・・・と

数年前ある方が教えて下さったが、ものぐさばばは長続きしない。

この後も、レモングラスはどんどん生長するだろうな・・・・

レモングラスでグリーンカーテンは出来ないだろうから

「グリーンジャングル」でも作ろうかな?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日のばばは殿様だったよ。

刺身買いも、じじが自分で行ってくれたし

他の買い物は姉が全て買ってきてくれた。

家から1歩も出ない1日だった。

じじが、昼から魚屋さんの近くへ撮影に行く時は、

自分で刺身を買ってきてくれるんだ〜

今日のじじ、午前中撮影に出かけ「アカヒゲが出て来たよ〜」と笑顔で帰って来た。

ところが・・・・撮ってきた写真は手ぶれがひどく、「これは!」という写真はほぼ無し。

じじがっくり。

原因は、何かの拍子に「手ぶれ防止」機能が「オフ」になっていたんだって。

ショック〜

それで、リベンジと昼からも同じ場所に出かけたのだ。

出かける時、「ついでに刺身買って来ようか?」って言ってくれ・・・・ラッキー。



ドキドキしながら約1時間半。

買って来たじじに「撮れた?」と聞くと「OK」って。

早速画像を見ると、午前中より、ずうっと綺麗に撮れていたよ。

それも、アカヒゲのオス。

午前中はヒナも写してあったのに・・・・ブレブレで、かえすがえすも残念!。

明日天気が良ければ、もう1回チャレンジしてきてね、じじ。



と言いながら・・・(やぎさん)台風3号が気になるばばだよ〜

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

リュウキュウハグロトンボ(雄)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


6月 10日(月) 天気 曇 室温 28.5 ℃ 外気温 25.0 ℃ 湿度 72 %


 今日はここにも先日徳之島町総合運動公園遊歩道で撮った「リュウキュウハグロトンボ(雄)」の静止画をアップします。




(2013年6月6日、11:49 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)




(2013年6月6日、11:55 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇