カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2013年7月の記事 >>
07/23(火) 08:55
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/22(月) 14:52
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/22(月) 09:31
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/22(月) 09:30
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/21(日) 22:25
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/21(日) 07:57
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2013年7月の記事一覧

バーバートカゲ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


7月 23日(火) 天気 晴 室温 30.5 ℃  外気温 28.8 ℃ 湿度 63 %


 今日も良い天気で、真夏日になりそうだ!


 昨日は、徳之島町総合運動公園遊歩道の明るい場所で「バーバートカゲ」と出会した。

慎重に、驚かせて茂みの中へ逃がさないように気を付けながら動画・静止画を撮った。

 当サイト再登場であるが、今回がベターに撮れた。

バーバートカゲは日本(奄美大島、伊平屋島、沖縄島、加計呂麻島、久米島、渡嘉敷島、徳之島、請島、与路島)の固有種である。

絶滅危惧II類(VU)(環境省レッドリスト)にも指定されている。




バーバートカゲ(幼体)





(2013年7月22日、11:33 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

1回でOKだったよ!

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


7月22日(月)晴れ

昨日、ブログに書いた通り、今朝は5時に目覚ましをセット。

町の特定健診に。


両親宅の庭にコンクリートを流し込むので、

なるべく早く検診を終え、大工さん達にお茶を出さなくちゃ。


野菜サラダの材料をカットして冷蔵庫に入れ、

シャワ−を浴びて、いざ出発。

時計を見ると、6時13分。(細かいねぇ〜ばば)

会場の徳之島体育センターに着くと、すでに行列が出来ている。

その数、10人前後。

ばばも、行列に並ぶのかなぁ・・・イヤだなぁ・・・と思いながら近づいて行くと

箱があり、「問診票などの入った封筒をを裏返しにして入れて下さい」って。

これは良いアイデアだ。

封筒さえ入れたら、行列に並ばなくて良いし・・・・

と思っていたら、すぐ近くに友人のKちゃんが。

「何時に来たの?」と聞くと「6時前」だと言う。

早い!

久しぶりの再会だったので立ち話などしていたら

周囲にいた人たちも話の輪に入り、

ばばより少し後に来た姉が

「携帯を拾ったけど、警察に届けるにも時間が無いから

すぐ近くのブロック塀の上に置いてきた」と言う。

「え〜っ、その人の電話番号探して電話すれば良いのに・・・」

「持ち主の電話番号を見使える方法が分からないのよ」

「私の携帯は、OKボタンを押して、0を押せば

自分の携帯の番号分かるよ。試してみて」

・・・・試したけど、別画面で番号は出ない。

「私のは、機能ボタンを押して(自分の番号を見る)を押せば

番号分かるよ」

「会社が違えば、やり方が違うんだねぇ・・・」

等と、5名くらいで携帯談義をしていたら

「少し早いけど、検診始めま〜す。名前を呼ばれた方は前に出て

番号札をもらって下さい」とのこと。

一瞬、改まった気持ちになり、名前が呼ばれるのを待つ。

Kちゃんは、さすが早く来ただけあって5番。

ばばは9番で、姉が12番。


その後は、係の方の指示と誘導に従って動いた。

採尿をして所定の位置に並べて、会場の中へ入り

問診・血圧測定・身体計測・採血・・・・・と室内での検査が続く。

ばばが一番ドキドキするのが採血。

だって、一昨年はなかなか血管が浮き出ず

あろう事か、6,7階も針を刺された前科があるからね〜

さすがに、ばばの後に並んで採血を待つ人たちはクスクス笑うし

採血する人は「今度こそ上手く入れますから」と言いつつも

やや、焦り気味。

ばばの腕は採血後が点々と付くし・・・・

7回目だったか、やっと採血成功!

・・・こんな経緯があるから、ばばは採血以前の血圧測定でも

普段より30近く高い数値が出るし・・・・

採血で(女医さんに当たりますように・・・)と願っていたら

願い通り、女医さんに当たったが、どういうわけか

たったひとりの男性医師さんの前に検診表を回されてしまった。

一昨年、何回も針を刺されたのが男性医師さんだったから

(男性医師さん!)と思っただけでドキドキ。

どうすれば、血管が上手く出てくれるか、必死に手を下に下げて振ってみたり

採血するであろう場所を反対の手で叩いてみたり・・・

採血する前に、男性医師さんに「私、血管が出にくくて、

なかなか上手く採血できないんです」と言うと

「大丈夫ですよ。少しチクッとしますけど我慢して下さいね」と。

言われた通りに親指を内側にしてギュッと指を握っていたら

「ハイッ、終わりましたよ〜」って。

「案ずるより産むが易し」って、正にこういう事だね。

やった〜


採血まで終わったら、外へ出て、心電図・腹部超音波検査・胃がん検査と続く。

心電図なんか(えっ、もう、終わり?)って言うくらい簡単に終わったし

腹部超音波も終了!

次が、又、ばばにとっては大関門だなぁ。

バリウム飲むの苦手なんだぁ〜

順番が車で待っていると、係の人がばばの前の人の分のバリウムを

紙コップに入れている。

傍から見ると(何だ〜150cc位じゃない。楽勝、楽勝。)と

喜んだのも束の間。

いざ、自分の番になって紙コップを見ると200ccは優にあるみたい。

「一息で飲まなくて良いですか?」と聞いて、先ず炭酸の粉を口に入れ

続いてバリウムを5,6回に分けて飲んだ。

ウェ〜〜気持ち悪い!

でも、検査が終わるまでは我慢、我慢。

(ゲップよ、出るな、出るな!)と念じつつ検査台に上がる。

右を向き、左を向き、一回転し、反転し、仰向けになり・・・・

何分かかったかな?

無事終了〜


その後、下剤をもらい飲んで、持ち帰り用の下剤ももらって

検診料を払い、全て終了!


時計を見ると、7時56分。

(こんなに早く終わるんだ〜)と自分でもビックリしつつ帰宅。

自宅車庫前に着くと、大工さんや左官屋さんの車やバイクが・・・

道路は朝の出勤ラッシュでなかなか車が車庫に入れられず。

やっと車庫入れし、両親宅の庭にまわると、既に作業が始まっていて

ざっと見たら6名くらいの方が働いて下さっていた。


社長さんに聞いてみると、コンクリート車の運転手さんを入れて

8名で頑張ってくれているとの事。

庭に入る広い道がないので、県道にコンクリート車を留めて

3名は一輪車にコンクリートを入れ、車庫を通り抜けて

傾斜のある狭い坂を下って庭へ運ぶ作業を繰り返す。

左官屋さんふたりは零されたコンクリートの表面を

滑らかに均す。

見ているだけでも重労働だ。


朝食抜きで検診に行き、帰ったらすぐ朝食をと思ったけど

大粒の汗を流しながら働いて下さっている大工さん達を見ると

それどころではない気持ちになった。

飲み物と、塩分摂取の出来る飴玉を用意して・・・

野菜サラダを盛りつけて・・・・


普通なら10時前後にお茶タイムとなるが、

今日は生のコンクリートを使っているので

一段落するまでは、お茶も飲めない大工さん達。

結局、10時半をまわる頃、やっと一息つけたよ〜

本当に、本当にお疲れ様です!

そして、ありがとうございます!


左官屋さん以外は11時少し過ぎに、今日の作業は終わり、他の現場へ。

左官屋さんは、ひとり残って12時回るまで頑張って下さった。


明日からは、自宅の天井の工事も再開だ!

窓を開け放して、涼しい中でお仕事できると良いんだけど・

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

スズメの幼鳥

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


7月 22日(月) 天気 晴 室温 31.5 ℃  外気温 30.6 ℃ 湿度 48 %



 白いスズメの静止画はまだ残念ながら撮れませんので、昨日諸田池の沿道で撮った今年生まれたスズメの幼鳥をアップします。

もうスッカリ成長して親鳥と見分けが付きにくいぐらいです。

おそらく今年の一番子でしょう。




(2013年7月21日、10:41 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

また白いスズメ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


7月 22日(月) 天気 晴 室温 31.5 ℃  外気温 30.6 ℃ 湿度 48 %

 
 今朝は東の水平線上の雲が少なく真っ赤な朝焼けの光を放ちながら見事な日の出だった!

今日も真夏日の暑い一日になりそうだ!

 去年から、じじの家の近くで時々白いスズメを見かける。





動植物の白化現象(アルビノ)なのか、スズメの白変種なのか?

生物学的な詳しいことは判らないが、とにかく突然変異で下半身が白く変異しているスズメである。

先月もほんの短い時間の動画をアップしたが、あまり良く写っていなかったので旅行前に撮ってあった動画をアップします。

 この日はビデオの数メーター離れた我が家の玄関へやって来たので部屋の中から網戸越しにかまわず撮ってみた。

その後、、網戸を開けて撮ろうと予定していたが案の定逃げられてしまった。

編み目の模様が薄く入っているが前回の画像よりは見やすいようだ。

 まだ今年いっぱいはこの辺で会える可能性が十分あるのでその内しっかりした映像を撮ってみよう!




また白いスズメ





(2013年7月3日、15:01 徳之島町自宅玄関前で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

もしかしたら?

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


7月21日(日)晴れ

金曜日だったっけ?郵便局へ行ったのは・・・・・

いつ?何をしたか?等、記録しておかないとすぐに忘れてしまう。


用事があって、郵便局へ行ったついでに

今年の年賀葉書の当選番号を確かめていない事に気づいた。

たしか・・・締め切りが7月の何日かだったよなぁ・・・と思いながら

局員さんに聞いてみたら、「月曜日までですよ〜〜」って。

アチャ〜〜。

でも、ギリギリ間に合うか?

帰ったら早速、年賀状を探し出さなくちゃ。

年賀状は、五十音順にまとめて輪ゴムで束にして

書類ケースの上に箱に入れて置いていた。

ところが。。。

我が家の天井を外す工事が始まってから

何を何処へ移動したか、自分で移動したものは分かるけど

大工さん達が動かしてくれた物は、

何処に何があるか分からなくなってしまっている。

でも、年賀状を探し出さなくては!

もしも、もしも・・・・・・1等とか当たっていて

後で気づいたら悔しいものね。

で、金曜日の夕方から灼熱地獄で埃だらけの自宅へ行ってみた。

書類ケースなどは勿論移動されいる。

しかし、ばばが置いた場所に年賀状の入った箱はない。


床の間、タンスの中、台所、じじのタンスの近く・・・・・

ここかな?と思える場所を次々探すも見つからず。

もしかして?自分で自宅下の倉庫に運んだのでは?と

倉庫へも何回も足を運んだが見つからず。

最後には、埃と暑さで息苦しくなって、金曜日は諦めた。


翌日土曜日も、引き続き年賀状探し。

やはり見つからず。

諦めようかな?

でも、1等とか当たっていたら悔しいもんなぁ・・・・・

リミットは、今日しかない!

明日で締め切りだからね。


意を決して、今日も夕方6時過ぎてから自宅へ。

何回も探した場所を今まで以上に念入りに探してみるが無い。

又、倉庫へ行って探す。

無い。

もう、諦めよう・・・・

両親宅へ戻る。


(ばば、良いの?諦めて。もしも、1等当たっていたらどうするの?)

もうひとりのばばが囁く。

再度、自宅へ行く。

今度は玄関と台所の窓を開け放して、風を入れながら探し回る。

やはり無い・・・・諦めて帰ろうとした時、

ふと、ビニールシートで覆われた冷凍庫の上が気になり

シートをめくってみた。

あった!

あったよ〜〜〜

まるで、宝物でも見つけたみたいに嬉しくなった。

見つけた箱を胸に抱え、両親宅へ戻り、電気を点けて早速当選番号と照合。

当選番号の下一桁を覚え、年賀状1枚1枚を見ていく。

工事中の家に置きっぱなしだった年賀状は埃まみれで

細かいコンクリート破片?等がパラパラ散る。

家を汚すと掃除が大変なので、濡れ縁に出て作業再開!

1等を狙っていたのに・・・・・1等があるかと執念深く探したのに

たまぁに当たり番号が出ても、全て4等ばかり。

300枚近い年賀状、全てを照合するのには結構時間がかかったけど、無事終了!

結果、4等の当たりが7枚。


はぁ〜〜〜3日間も探し続け、照合した結果がこれかよ〜〜

1等が当たっているかも?って、期待していただけに・・・・・

なぁんて、嘘だよ〜

そう簡単に1等なんか当たらない事は分かっているけど

ついつ期待してしまうんだよなぁ、ばばは。


ばばはね、宝くじなんか買った事もないのに、

(もし、1億円当たったらどうしよう?)って心配するんだよ。

買いもせず心配するなんて、変だよね〜


でもさ、今回の年賀状、ちゃんと探し出して、

当たり番号照合したから良かったけど

もし、年賀状が見つからなかったら・・・・・・

(きっと、1等当たっていたかも。いや、2等が当たっていたかな?)なぁんて

残念がっていたかも知れないよ、ばばは。


明日は、大工さん達が来てくれる日だけど

ばばは特定健診で、朝6時過ぎには家を出て

会場に向かおうと思っているんだ〜

7時からの受付だけどね。

例年、6時前くらいから来て並ぶ人もいるらしいよ。

10時のお茶の時間までに検診が終われば良いんだけど・・・

万が一の事を考え、じじにも色々お願いしたり、

準備もしたりしておかないとね。


時間が出来たら、郵便局へ行って切手シートもらいながら

書き損じ葉書や、未使用の年賀葉書を

普通葉書か、切手に交換してこなくちゃ・・・・と思っている。


さぁ、明日も朝から忙しいぞ〜

これから眠れば、6時間は眠れるね。


では、おやすみなさ〜〜い。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

またバン登場

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


7月 21日(日) 天気 晴 室温 27.5 ℃  外気温 26.2 ℃ 湿度 69 %



 先月アップした写真は、草むらの中に潜んでいて全身が写っていなかったので、再登場です。

おまけに、今年生まれた雛鳥たちも一瞬見えたので、写りはよくないが、アップします。



バンの成鳥


(2013年7月20日、10:49 徳之島町諸田池で撮影)



バンの幼鳥


(2013年7月20日、10:41 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇