カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2013年7月の記事 >>
07/21(日) 07:54
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/20(土) 21:32
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/20(土) 07:27
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/20(土) 07:25
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/19(金) 14:24
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/19(金) 08:56
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2013年7月の記事一覧

またもバン

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


7月 21日(日) 天気 晴 室温 27.5 ℃  外気温 26.2 ℃ 湿度 69 %



 今朝も入道雲の間から元気な太陽が顔を出した。

南国の太陽は日の出から間もなく熱く焼けるような暑さになる。

6:30数分前には今日から夏休みのラジオ体操会場へ直行した。

今年も児童生徒の参加数はとても少なく例年よりも寂しい思いをした。





 昨日諸田池へ行ったら、バンがじじを迎えてくれた。

先月もアップしたばかりだったが、今回は隠れて無く、活動中だったのですかさず撮った。

 バンは留鳥であるが、今年は諸田池の放水が遅れている為なのかこの池に住む個体数が例年に比べ少ないようである。

バンの方言名は「クムル」と言っていた。

今でも、島の川や池の水辺で良く見かける留鳥である。




またもバン





(2013年7月20日、10:48 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

裏返し・ひどい言葉

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


7月20日(土)晴れ

夕方は、いつも5時過ぎ買い物に出るばば。

出かける前に、(まだ暑いからパーカーを着ていこう」と

ハンガーからパーカーを外して着た。


行きつけの魚屋さんへ行き、チラッとパーカーを見たばば、

(アレッ?ちょっと変?)。

しまった!パーカーを裏返しに着ている。

慌てて脱いで、着直した。

ハンガーから外した時、(んん?裏返しのまま掛けてあった?)と思い

元に戻すつもりで、更に裏返したのだが

結局、ハンガーには正しく掛けてあったのに

勝手に裏返っていると思い込み、わざわざ裏返して着てしまっていたのだ。

あぁ〜〜恥ずかしかった!

個人のお店だったので、ばば以外にお客さんもいなくて良かったけど・・・・


そう言えば、スーパーなどで、たまに上着を裏返しに着た人を

見かける事がある。

声をかけてあげた方が良いのか、悪いのか、迷ってしまい

結局声をかけない事が多い。


ばばが今日寄ったお店の店主さんも、苦い経験?があるそうな。

ある日、会った友達が上着を裏返しに着ていたので

親しい仲だし、「あなた、上着、裏返しに着ているよ」と教えてあげた。

すると、その友達が「これ、裏返しじゃ無いよ。

わざと縫い目が出るようなデザインなの」って言ったんだって。

そんなこともあるんだねぇ。。。。。


そう言えば・・・・

ばばの父が話してくれた事があった。

闘牛観戦のために.朝早く家を出て、歩いて闘牛場へ向かっていた。

所が途中で、着物を裏返しに着ている事に気づき

慌てて家に戻り、正しく着直してから出かけたそうだ。

あの、冷静沈着な父がねぇ・・・・と思ったものだが、

昔、昔、男の人が着物姿で闘牛観戦していた時代の話。

5,60年?いやそれよりもっと以前にお話しかなぁ?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

魚屋さんへ寄った後、青野菜や牛乳を買うためスーパーへ寄った。

「土用の丑」の日が近いせいか?

お弁当コーナーには、ウナギ弁当がたくさんあった。

値段は900円。

大きなウナギの切り身が6,7切れも入っている。

「じじに食べさせたい!」と思ったばば、じじに電話をしたら

「買って来て」と言う。

レジへ持って行くと、何と半額!450円!

えぇ!!!こんな大きなウナギの切れが6,7切れも入って450円!

大分得したような気になったばばだったよ〜

ウナギ弁当って言っても、ばばはウナギがハブに見えて食べられないんだけど

じじは大好きなんだ〜

だから、時には買って食べさせたいと思っているの。


さて、買い物も終わって帰ろうと、車に向かっていたら

小さな女の子が店の前の道路でぐずっている。

何が原因かは分からないけれど、女の子がいる場所は道の真ん中。

ひっきりなしに車も通る。

ぐずるのを止めない女の子に、その子のお母さん?が言った一言。

「轢かれなさい!言う事聞かないあんたなんか車に轢かれなさい!」。


お母さん、その言葉、あまりではないですか?


その後もぐずり続ける女の子の右手を、力尽くで握って揺さぶり

無理矢理引きずってお店に入っていったけど、

何だかばば、胸が痛くなったよ〜

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アオビタイトンボ(雄)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


7月 20日(土) 天気 晴 室温 27.5 ℃  外気温 25.6 ℃ 湿度 69 %



 先日、徳之島総合運動公園の遊歩道でアオビタイトンボ(雄)に出会った。

名前の通り、額が光沢の有る綺麗な青色をしている。

 当サイト初登場である。




(2013年7月18日、11:44 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

カワセミが狩成功

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


7月 20日(土) 天気 晴 室温 27.5 ℃  外気温 25.6 ℃ 湿度 69 %


 今朝も入道雲はあるものの、日が高くなるにつれてカンカン照りの真夏日になりそうな日の出だった。


 先日諸田池で、カワセミがどこからともやって来て、わずか二分足らずで、獲物を二匹ゲットして直ぐさままた何処かへ飛び去って行った。





あっという間の早業で、何をゲットしたのか判らないが、細長い水中生物のようでしたね。

 この固体は嘴の下が黒いので、どうやら雄のようですね。全部自分で食べてしまいました。




カワセミが狩成功





(2013年7月18日、11:17 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

両足の裏が・・・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


7月19日(金)晴れ

今日は、朝8時過ぎにリフォームをして下さってる会社の社長さんが来て

「左官屋さんのスケジュールの都合で、今日から3日間、工事を中断します」と言われた。

来週月曜日から、両親宅庭にコンクリートを敷く工事が始まる。

3日間の休み、ばばもするべき事をきちんとすませておこうと思い、

郵便局へ行ったり、書店へ行ったりした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夕べ、夕食後、両足の裏が痛くて、

洗い片付けもせずに、2階へも上がらずに

じじの食事が終わるのも待たずに、ブログもアップできずに

畳の間に寝転がってしまった。

体全体がだるくて、両足裏が何かで突かれるように痛くて・・・・

一体どうしたんだろう?


じじが東京から帰る数日前から、足裏に違和感と軽い痛みはあった。

原因を色々考えてみたが、思い当たらない。

唯一、考えられるとしたら室内履きが原因かな?

と言うのも、両親宅へ写ってから、履く面にイボイボのあるサンダルを履いていた。

イボイボが強すぎて「痛いなぁ」とは思っていた。

そこで、数日前からサンダルを足当たりの柔らかい物に替えていた。

しかし、夜になると足の裏が痛くなる。

お風呂で、足の裏を洗っても痛い。

原因が全く分からないままに今日に至っている。


夕べは、夕食後さすがに痛みが我慢できずダウン!

2時間近く畳の上に寝転がってうなっていた。

途中、じじが心配して2階から下りてきた。

「大丈夫?」とじじが声をかけるのと同時くらいに

「右足裏に太い釘でも打ち込まれたような痛みが走り

思わず体をエビのように丸めた。

右へ、左へ体を回転させながら痛みと闘っていたが

いつの間にか寝入っていたらしい。

目が覚めて時計を見ると、11時前だった。


痛みが大分和らいでいる。

慌てて起き上がり、足裏を庇いながら歩いて戸締まりをして2階へ上がった。


じじが冷房を入れてくれたりしたので、

ばばは布団を運んできて敷き、又倒れ込むように寝た。

いつもなら5時過ぎには目覚めるのに6時少し過ぎる頃になってようやく目覚めた。

この点では、大工さん達が8時には来てくれると思っていたので

慌てて1階に下り、朝食の準備を始めた。

8時少し過ぎて、大工さん達がお休みと言う事が分かり

ばばは、足の裏を庇うために、あまり立たず出来る仕事を進めた。


昼食時、じじが言った。

「夕べは、ビックリしたよ。今日から大工さんのお茶出し

自分がするのかと思ったよ。自分は何も分からないから、

ペットボトルのお茶しか出せないかもと心配してたよ」と。

ばばは思った。

(じじも、やはり大工さん達へのお茶出しとか手伝ってくれる気はあるんだな)と。

「でも、いざとなったら、姉に頼めば大丈夫」とばばが言うと

「ねえさんとばば、ふたりともダウンさせてしまったら大変だよ」とじじは言う。

普段、口に出しては言わないけれど、じじは姉とばばの事

気遣ってくれているんだね。

ありがとう!

思ってくれる、労ってくれる気持ちがあるだけで嬉しいよ。


明日はきっと元気になれると思うから、心配いらないよ。

もし、今夜も痛かったら、明日は病院へ行こうと思っている。


足の裏が痛くなるって・・・・ばば初めての経験だ。

今のところ、痛みは治まっているから、良かった〜

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

カラスの幼鳥

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


7月 19日(金) 天気 晴 室温 27.5 ℃  外気温 26.4 ℃ 湿度 71 %


 今日は、ここにも昨日諸田池沿道の松の梢で餌をおねだりしている「カラスの幼鳥」をアップします。

他の野鳥たちにの雛鳥と比べても、あんまり可愛いとはいえませんね。




(2013年7月18日、10:49 徳之島町諸田池沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇