カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2013年7月の記事 >>
07/19(金) 08:54
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/18(木) 08:53
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/18(木) 08:50
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/17(水) 11:46
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/17(水) 11:40
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2013年7月の記事一覧

カラスの幼鳥

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


7月 19日(金) 天気 晴 室温 27.5 ℃  外気温 26.4 ℃ 湿度 71 %


 今朝は雲も少なく、暑くなりそうな夜明けだった。

潮が引いて珊瑚礁が沖まで広がった穏やかな海だった。


 昨日は、旅行帰り後久し振りに諸田池へ行った。





沿道の松の梢で、カラスたちが、うるさく騒いでいた。

よく見ると、巣立ったばかりの雛鳥二羽が親鳥たちに餌をおねだりしている光景だった。

 雛鳥が低い声でうるさいほどの大声を出して、泣き叫んでいるようだった。

ボリュームに気を付けて雛鳥の餌おねだりの叫び声を聞いて下さい。




カラスの幼鳥





(2013年7月18日、10:51 徳之島町諸田池沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

タイワンウチワヤンマの捕食

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


7月 18日(木) 天気 曇 室温 29.0 ℃  外気温 27.0 ℃ 湿度 69 %


 東京へ旅立つ前に撮ってあった、タイワンウチワヤンマが昆虫を捕らえて食べている写真です。

残念ながら、数十枚全てがピンぼけ、その中の一番良いものを選んでこれでした。




(2013年6月28日、11:56 徳之島町和瀬池畔で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ハート型をした宝島

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


7月 18日(木) 天気 曇 室温 29.0 ℃  外気温 27.0 ℃ 湿度 69 %



 今朝は、久し振りに何時もの東区海岸へジョギングに出た。

二週間ぶりの海岸は、やや雲(ほとんどが入道雲)が多く、朝日は出隠れしていた。

 今日も暑い一日になりそうだ!


 先日、東京帰りの飛行機で、トカラ列島上空を通過中ハート型の「宝島」が綺麗に見下ろせたので思わず撮ってみました。

飛行機の窓から手持ちで撮ったらブレも有りますが悪しからず。





以下、鹿児島県十島村のサイトより解説を添付します。

 トカラ列島の有人島では南端の島で、隆起したさんご礁でできたハート形をした島です。

その名のとおり、昔イギリスの海賊、キャプテンキッドが財宝を隠したという言い伝えがあり、財宝を隠したという鍾乳洞もあります。

実際に国内外から多くの探検家や賞金稼ぎが訪れたといわれ、歴史的にみても、宝物というというネーミングにふさわしいロマン溢れる海です。

またさんご礁に囲まれた海のエメラルドグリーンと白い砂浜のコントラストが美しいです。





ハート型をした宝島





(2013年7月16日、11:30 トカラ列島上空で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アカショウビンクラブって?・他

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


7月17日(水)晴れ

今回、じじの東京土産はプリンタ−。

欲しかったんだぁ〜

これまで使っていたプリンターも、

文書印刷など全然問題ないんだけど、

写真の印刷が上手く出来なくて・・・・

5月中旬、じじの従姉妹Nちゃん夫婦が、

お母さんのお墓参りで来島し、一緒に全島の景勝地を廻ったりした。

その中で、特に喜んでもらえたのが、畦プリンスビーチでの

「アカショウビンとの遭遇!」。

何と!3羽も一時に現れ、じじとNちゃん達のすぐ目の前に留まったんだって。

ばばは、たまたま車を移動中で、2羽しか見えなかったけれど

それでも嬉しかった!

初めて、アカショウビンと遭遇したNちゃん夫婦の喜びようと言ったら・・・・・


自宅へ戻ってから、近くの図書館で

アカショウビンの写真が載っている本を借りてきて見たりしたそうで、

その本には、アカショウビンの鳴き声が収められたCDも付いていたとのこと。

喜んだNちゃんは、わざわざ電話をくれて

CDに収められたアカショウビンの声を聞かせてくれたりもした。


一緒にアカショウビンを見た日に、じじは綺麗な写真を撮ってあった。

徳之島帰省の記念に、写真をプリントして送ってあげたいと思い、

何回も印刷を試みたばば。

しかし、プリンターの調子がイマイチで「残念だなぁ」とじじに話していた。

そしたら、じじが今回東京へ行くついでに買ってきてあげるって約束してくれて、

約束通りに、プレゼントしてくれたんだ〜

2日前、届いていたけど、じじの帰りを待ってセットアップして貰い

早速、アカショウビンの写真を試し刷り。

1枚目は普通紙で。

結果は案の・・・、

次は、ドキドキしながら写真用用紙でトライ!

すると〜〜〜〜〜アレレレレレレ〜

へんなの!

アカショウビンがお猿さんのように印刷された上に

インクがべとべと。

じじが「ばば〜、まさか、用紙を反対に入れたんじゃ無いだろうね〜」って。

ばば「そんな事無いよ〜。だって、印刷面をちゃんと上にして入れたよ」。

もう1回試し刷り。

またもやお猿さん&インク、ベトベト。。。。

もしや?もしや?

じじに取扱説明書を読んでもらうと、やっぱり〜

ばばが、用紙を反対に入れてあったよ〜トホホ

だって、今まで何年も何年も、用紙は印刷する面を上にして入れていたもん!

でも、こんな所で我を張ったらダメだね。

時代は進んでいるし、機械も進化しているんだから

時代と機械に合わせなきゃね。


気を取り直し、再度トライ!

おぉ!!!

鮮明なアカショウビンの画像!!!感動!感動!


たまたま休憩時間だった大工さんふたりにも見てもらったら

「おぉ!!!綺麗!凄い!」とビックリしていた。

そして、早速H君が「プリントしたら僕にも下さい!」って注文が来たよ〜

Tさんは、「うちの娘は学校でアカショウビンクラブに入っていて・・・」話す。

えっ!「アカショウビンクラブ」?

そんなクラブがあるの?

「どんな事をするんですか?」と聞くと

「アカショウビンの写真を写したりするんだけど、アカショウビンはすばしこくて

なかなか写真は撮れないもんですね〜」って。


で、H君と,Tさんにもアカショウビンの写真印刷してプレゼントしたよ。

喜んで貰えて良かった!


アカショウビンの真っ赤な嘴、木の枝をしっかり掴まえている足の指も

しっかり写っているから、素晴らしい!

じじカメラマン、さすが!


1枚は早速Nちゃんに送ってあげるよ、他のスナップ写真と一緒にね。

そして、1枚は、両親宅をリフォームしてくれた社長さんが

「じじさんの写真を飾って下さいね」と準備してくれた空間に早速置いてみたよ。

額に入れて、きちんと飾ったら綺麗だろうな〜


1台のプリンターから沢山の人の笑顔が生まれる事もあるんだね。


色々勉強して、新しいプリンターを

自由自在に使いこなせるようにならなくちゃね〜〜

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

秋葉原駅前広場

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


7月 17日(水) 天気 晴 室温 33.0 ℃  外気温 30.0 ℃ 湿度 52 %



 数年前に大がかりな改修工事でより近代的になった秋葉原電気街前改札口の広場風景です。




(2013年7月15日、13:56 東京秋葉原駅電気街前広場)




(2013年7月15日、13:57 東京秋葉原駅電気街前広場)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

夜のスクランブル交差点

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


7月 17日(水) 天気 晴 室温 33.0 ℃  外気温 30.0 ℃ 湿度 52 %


 じじは定期検診で東京の病院へ旅行を兼ねて約二週間滞在してきた。

昨日までは、じじのネット活動はほぼお休み状態で、今日からまた気合いを入れて頑張ります。

 今日のアップは「夜のスクランブル交差点」です。








渋谷駅のハチ公前広場から、駅・スクランブル交差点周辺を撮ってみた。

 この周辺は何時行ってもこの様に賑わっている。



夜のスクランブル交差点





(2013年7月6日、21:27 東京渋谷駅前ハチ公前広場で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇