カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2013年8月の記事 >>
08/05(月) 08:23
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
08/05(月) 08:21
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
08/04(日) 22:52
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
08/04(日) 08:17
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
08/04(日) 08:15
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
08/03(土) 22:31
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2013年8月の記事一覧

セッカ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


8月 5日(月) 天気 曇 室温 30.0 ℃  外気温 30.0 ℃ 湿度 68 %(午前7時46分計測)



 今日はここにも、昨日諸田で撮った「セッカ」の静止画をアップします。





(2013年8月4日、10:47 徳之島町諸田農道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

セッカ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


8月 5日(月) 天気 曇 室温 30.0 ℃  外気温 30.0 ℃ 湿度 68 %(午前7時46分計測)


 今朝は、雲が多く弱い日射しだった。

海岸はこれくらいの日射しが心地よい。

時間ぎりぎり6:28まで粘って、ラジオ体操会場へ移動した。

 最近は児童生徒の参加者はめっきり減少し、まるで中高年齢層の体操会になっているようだ!





 昨日は、諸田池から出た直ぐの農道で、車で走行中電線にセッカが留まるのを見た。

すかさず撮った。

 今回は、結構長い時間撮れたので、羽繕いのアクションや、数回にわたって囀りの声も入っている。



セッカ





(2013年8月4日、10:51 徳之島町諸田農道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

「隣組」て?

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


8月4日(日)晴れ

近所の方が亡くなったので

夕方、あねとご近所の方ふたりとばば、4人でお通夜に行って来た。、

じじはバイクで、ばば達4人はばばが運転する車で。



斎場まではわずか2分くらいだが、夜だし

ご近所の方で足が少し弱い方がいるので

いつも車で行く事にしている。



ばば達が斎場に着くと、沢山の方々が席に座って居た。

ばば達も焼香をすませ、空いている席に座った。

ばばは、お通夜に行っても席に座って飲食する事はほとんど無い。

よっぽど親しい方の場合は、しばらく座って居る事もあるが。



今回亡くなられた方は、そんなに親しいお付き合いはないが

良く顔を合わせるし、ご主人や息子さんご夫婦とも顔見知りなので

一緒に行ったおばちゃんに誘われるままに座った。

おばちゃんは、盛り皿からばばが好きそうな食べ物を挟んでは

「美味しそうだから食べなさい」と盛んにすすめるが

家を出る前に軽くご飯を食べて出たばばは食欲が無い。

おばちゃんは、姉にも盛んに「食べなさい」「食べなさい」と言うが

姉も箸は動かない。



周囲に、顔見知り程度の方々が何名か座っては

10分ほどで帰って行く。

家を出てから30分以上経過しても、

おばちゃんは、まだ「帰ろう」と、言ってくれない。

おばちゃんを残して帰るわけにはいかないし

じじは焼香をすませ、さっさと帰ってしまったし・・・

内心、ばばも帰りたくて気は焦るがどうしようもない。

運転手が乗客を残して帰るわけにはいかないからね。

ごく親しい人もいない中、姉とばばは黙って座り続ける。

苦行・・・・

(じじが待っているだろうな。早く帰って一緒に食事したいな)



ばばと姉が手持ちぶさたにしているのを見かねてか

おばちゃんが言った。

「ばばちゃん、隣組と言ってね、亡くなった方の、近所の人たちは

座っておくんだよ〜」って。

「隣組」?

懐かしい言葉を何十年ぶりかで聞いた。

ばばが小さい頃、実家集落ではお隣さん同士、仲良く助け合って

色々なことをしていた。

でも、じじと結婚してから「隣組」活動?をした事もほとんど無い。

結婚以来、職場と家の往復だったので、

地域行事にもあまり参加しないまま今日に至っている。

ご近所さんでも名前も知らず、少し離れた方などは

スーパーや道で何回か顔を見ていて覚えているくらいで

親しく話した事もない人が大多数。

そんなばばに「お隣さんは、ずっと座っておくのよ」と教えてくれたおばちゃん。

でも・・・お通夜ってよっぽど親しくない限り

焼香をすませたら、すぐに帰るか

座ってもせいぜい30分だと思っていたばば。

「隣組は長く座っておく」と言われ、ばばが座っているレ列を見ると

なるほど、亡くなった方のお隣さんが10数名。

姉は「お隣さんでもないのに、何故あの人座って居るの?」と

思われているかも・・・・と心配していた。

ばばだって、家は近いけどそんなにお付き合いもないのに

長く座って居て良いのだろうか?と思っていた。

隣に座った人の顔も名前も知らないし、共通の話題もないし・・・・

長い長い時間に感じられた。



斎場では、時計は祭壇などで隠されていて時間が分からない。

ばばは、時計をはめていないし、携帯を出して時間を見るのも憚られ

ただ鬱々としていた。



やっと、おばちゃんが「もう帰りましょうか?」と言ってくれた。

内心ホッとして、立って斎場を後にした。

帰宅すると、じじは自分で晩酌の準備をしていた。

テレビをつけると、もう9時前だった。

家を出て、1時間半以上も斎場にいたことになる。

「隣組」だからね・・・・・・



今後、良い意味での「隣組」お付き合いが出来るようにしなくちゃね。

ばばは、まだ、この地域に融け込んではいないなぁ・・・

と思ったお通夜でした!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

リュウキュウツバメ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


8月 4日(日) 天気 晴 室温 31.0 ℃  外気温 31.0 ℃ 湿度 66 %(午前7時39分計測)


 今日は、ここにも先日撮ったリュウキュウツバメの静止画をアップします。




(2013年8月2日、11:34 徳之島町徳州園沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

リュウキュウツバメ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


8月 4日(日) 天気 晴 室温 31.0 ℃  外気温 31.0 ℃ 湿度 66 %(午前7時39分計測)


 今朝も真夏の暑い太陽が、入道雲の間から上がってきた。

海岸は風もなく穏やかで、今日も暑い一日になりそうだ!


 先日、徳州園の入り口近くの電線に炎天下の中「リュウキュウツバメ」が留まっていた。





久し振りに、車で接近できたので車窓から撮った。

 リュウキュウツバメは奄美大島以南に分布繁殖し、周年を通じて見られる最も身近な野鳥の一つである。



リュウキュウツバメ





(2013年8月2日、11:33 徳之島町徳州園沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

お墓参り・夜香木

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


8月3日(土)晴れ

1日・15日にはお墓参りに行く事にしているが

今月は、1日に行けず今日行って来た。

やはりお墓参りに行くと落ち着くね。

不思議なもので、お墓の前に座るともう20年以上も前に亡くなった

父や、父の3年後になくなった母が、すぐ傍にいるような気がする。

「お墓」って怖いという印象があるし、占い師さんから

「あなたはひとりでお墓に行っては行けません」と言われたばばだけど

ほとんどは姉と一緒に、年に数回はひとりでお墓に行き

両親と心の中で会話する。

親って、いつまでも子供の支えになってくれるんだなぁと

思うばばです。



お墓参りに行く前、爪が伸びていたので切った。

いつも思うんだけど・・・・・・

不器用なばばでも、左手で右手の爪を切る事が出来るのが不思議。

ばばは、普段は右利きで、ほぼ全ての動作を右手でするが

爪切りでは、右手の爪を左手で切る。

小さい頃からの積み重ねなのかなぁ・・・・

左手が使えると言っても、足の爪を切る時は

やはり爪切りを右手に持ち替える。



何とかして、左手をもっと使いたいと

指の運動をしてみたり、両手で一緒に同じ文字を書いたりしてみるが

どうしても、左手で書く字は「鏡文字」になってしまう。

ばばって、やはり不器用なんだなぁ・・・・



我が家は、夕食の時、いつも戸を開け放してある。

一番の理由は、暑いからだけどね。



ここ数日、何とも言えぬ芳香が漂う。

最初、気づかなかったけれど、4,5日前から

夕食時になると、鼻をクンクン。

じじにも「良い匂いする?」と聞くが

「言われてみると・・・・」というくらい。

芳香の元、何だと思う?

答えは「夜香木」。

花がビッシリ咲いているのは、7月から気づいていたけれど

強く芳香を放つように鳴ったのは最近。

昼間は全然匂わないから不思議だね。

夜に、香りを放って虫を誘っているのかなぁ?

夜、花に寄ってくる虫っている?

昼間も、アゲハチョウなどが気の回りをヒラヒラ飛び回って

たまには羽を休めたりしてはいるが。



花の数は千個近くはあると思う。

昼間は莟んだままだけど、夜になると小さな白い花ビラが開いて

それは見事だよ。

ばばは、夜9時を過ぎてから

わざわざ外へ出て、花に鼻を近づけクンクン。

ひとりで芳香を独占しているよ・・・

って、書いているけれど、実はお隣のお姉さんが

7月始め頃、ばばに言ったの。

「夜になるとね、どこからか良い香りが漂ってきて

息子とふたりで何の匂いかしらねぇと話していたのよ」って。

6月から両親宅に引っ越してきているのに、

全然気づかなかった鈍感なばば。



夜香木の花って豪華ではないけれど

小さな花が寄せ集まって咲く様は見事だね。

ばばのカメラで夜、写真が撮れたら良いのだけど・・・



カメラは良いのを持っているのに、

花にはあまり関心の無いじじ。

夜香木が、奄美(徳之島)固有の花だったら

喜んで写してくれるだろうけどね。

残念!



夜香木は、あと何日芳香を放ってくれるんだろう?

毎夜、楽しみだなぁ・・・

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇