カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2013年9月の記事 >>
09/08(日) 09:18
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/08(日) 08:23
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/07(土) 21:55
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/07(土) 09:13
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/07(土) 09:10
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2013年9月の記事一覧

新車は欲しいけど・・・・・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


9月8日(日)晴れ

夕べ、蒸し蒸しと暑かった。

10時を過ぎていただろうか?

突然雨が降りだした。

昼間、そろそろ花壇の植物たちに水をかけないと枯れちゃうねぇ・・・

と思い、姉にも「もう少し雨が欲しいね」と

話したばかりだったので嬉しかった。

庭にある植物は雨が降れば水分を取れるけど

室内に置いてある植物も、この際、外に出して水を与えましょと

考えたばば。

過日、友人ご夫妻からいただいて観葉植物、

どの位の頻度で水を与えたら良いか分からない。

1週間に1度ほど、鉢底から水が流れ出るほどに水をあげてはいるが

枯らしてしまわないか?根腐れさせてしまわないか?心配なばば。

植物に水をあげよう!と思ったら後先の事も

他のことも考えず、鉢を抱えて外へ・・・・

は良かったけど、折しも土砂降り豪雨真っ最中!

玄関から、わずか2,3歩出ただけだったけど

シャツの背中はずぶ濡れ。

叩き付けるような雨に打たれてしまったばば。

1つのことを考えると、他のことを考えられないばば。

又々大失敗〜



今朝起きて、庭先を見ると観葉植物はとても元気そうで、

少しくらい濡れたって、あれで良かったんだ〜と

又、自己弁護するばば。

あ〜あ、あ・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ばばの愛車、新車で買って今年で9年目。

フロントガラスと、天井?屋根?の継ぎ目の所から

雨漏りがするようになり、大雨の時はちょっと大変。

じじが、幅広のセロテープで応急処置はしたけれど

長持ちはせず・・・

おまけに、テープを貼って数日後の夕方、車を運転していると

車の屋根で、何か物音が・・・

何者かが、車の上を歩いているみたい。

気味が悪い〜

でも、怖くて外へ出て見る勇気は無い。

車庫に入って停車すると、物音もしない。

そんな状態を繰り返しながら、車に乗っていたが

ある日、気づいた。

そして分かった!

物音の正体が。

何の事はない、じじが張ってくれたテープが剥がれて

車を動かすと動いてパタパタ音がしていて

車の中で聞くと、何者かが歩いているような音に聞こえたのだ。

「幽霊の正体見たり、枯れ尾花」だったよ〜



で、8月のある日車検を受けている整備屋さんに

車を持って行って、雨漏りのことを相談してみた。

「今は忙しいので、9月の中旬頃持って来てね」と言われたが

昨日、たまたま整備屋さんの前を通ったら姉が

「車見てもらったら?」と言う。

「終業前だし、今日は良いよ〜」とばば。

ふたりで話している時、顔見知りのお兄さんが出て来たので

ちょこっと話してみた。

そしたら「弟が専門だから・・」とわざわざ呼んでくれた。

弟さんに「全面塗装をしたらどの位かかりますか?」と聞くと

「乗り始めて9年目だし、全面塗装は勧めませんね」と。

「じじが、もし下取り出したら5万位って言うんですが

そんなもんですか?」と聞いてみたら

「もう、5万円もしませんよ。廃車ですねぇ〜」と、冷たいお返事。

ガァ〜〜ン。

少しの雨漏り以外、どっこも悪い所はない(はず)なのに・・・・

車検は27年度4月まで残っている。

よ〜〜し、こうなったら、最後まで丁寧に乗ってやろうじゃありませんか!

とても乗りやすいし、廃車だなんて可愛そう・・・・



雨漏りの応急処置としては「コーキング」という手があるそうだが

あくまで応急処置なので、すぐ剥がれてしまいますよとも言われた。

それなら、布のガムテープを使って自分で補強しようじゃありませんか。



新車を買うのは嬉しいけれど、でも愛車をそう簡単に手放したくないばば。



あと1年9ヶ月くらい、大事に大事に乗らなくちゃ。

その後は、心置きなくじじに新車を買ってもらおう〜〜〜っと。

じじ〜よろしくね!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ハジロクロハラアジサシ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


9月 8日(日) 天気 曇時々雨 室温 29.0 ℃  外気温 25.6 ℃ 湿度 73 %(午前7時15分計測)



 今日はここにも先日浅間干潟で撮影したハジロクロハラアジサシをアップします。

十数分間この流木に留まっていたが、一度もこちらへ正面に向いてくれなかった!




(2013年9月6日、15:58 天城町浅間干潟で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ハジロクロハラアジサシ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


9月 8日(日) 天気 曇時々雨 室温 29.0 ℃  外気温 25.6 ℃ 湿度 73 %(午前7時15分計測)


 雨上がりの朝だった!

昨夜から今朝までにかけて良い雨が降ったようである!

 穏やかな海だが、空は一面雲日覆われ、暗い夜明けだった!

しばらくすると、雨が降り出したので柔軟運動や・トレーニングは早々に切り上げて帰路についた。





 先日、浅間干潟へ「アカエリヒレアシシギ」を撮りに行った際、帰り際にどこからとも無く真っ白い鳥が干潟に舞った。

じじはてっきり、アカエリヒレアシシギではないかと思い、心躍らせて留まった流木の枯れ枝へ一目散に駆け寄った。

距離がかなりあるのでファインダーでは断定はできないがアジサシだろうと思いつつもまだ見ぬ白い鳥と聞いたアカエリヒレアシシギの可能性に期待して撮りまくった。

帰ってパソコンへデータを転送してよく見るとやっぱりアジサシに間違いなかった!

 ショックでしばらくデータの整理をする気にもならなかった!

また、いつかは徳之島へ訪れることに期待して、今日はおそらく換羽中のハジロクロハラアジサシをアップします。



ハジロクロハラアジサシ





(2013年9月6日、16:01 天城町浅間干潟で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

シンジョガナシって?

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


9月7日(土)晴れ

実家ご近所のお姉さんが昨日亡くなり、今日は10時から告別式。

姉と二人で行って来た。

告別式を終え、火葬場へ、そしてお墓まで行って

最後のお別れをしてきた。

まだ79才。

早すぎるよ〜K姉さん。

実家のすぐ隣で、帰る時はいつも優しく声をかけてくれた

K姉さんの声がもう聞こえないんだね。寂しいなぁ・・・・

改めてご冥福をお祈り致します。



お墓で納骨の時、珍しい光景を目にした。

ばばの実家のお墓のすぐ後ろに、

石で出来たお地蔵様?のような像が立ったのはいつのことだろう?

今日、初めてこの石像が「シンジョガナシ」という物だと聞いた。

K姉さんのお骨を埋葬する前、

年配のおばさんに、K姉さんの親族が

「シンジョガナシに何とかかんとか・・・」と言っていたが

ばばには意味不明だった。

年配のおばさんは、お酒の入った瓶を持って

石像の前に行き、「Kさんの干支は何?」と親族に聞いていたが

その後、お酒を石像の近くに注ぎ(ばばにはそう見えた)

何やら呟いていた。

ばばは初めて見る光景だったので、すぐ隣に立っていた

同級生のT君に、「この辺の集落で、

納骨の時はあのようなことをするの?」と聞くと

「そうだよ。石像はこの墓周辺にはもう1体あるよ」と言う。

納骨の時は、近い方の石像のところへ行き、

今日の年配のおばさんと同じような儀式をするらしい。

「何をしているの?」とばばが聞くと

「○年生まれの○○さんが、そちらへ行きますので

よろしくお願いします」と唱えるんだそうだ。

そうしないと、あの世から迎え入れてもらえないんだって。

ばばの両親が亡くなった時も、

2年前にすぐ近くのお墓で、親戚の方の納骨があった時も

こう言う儀式はなかったので、ビックリした。

まず、「シンジョガナシ」って何だろう?と考えた。

「シン」と言うのは方言で「隅」という意味があり、

「ジョ」は「所」だろうと考えた。

「ガナシ」は神様と言うことだから

「隅の所の神様」という意味になるのだろうか?

隅っこにいる神様に「亡くなった方の魂を

あの世へ導いて下さい」とお祈りするのかな?

それにしても、いつ頃から始まったのだろう?

そう言えば、少し離れた場所のお墓にも、

小さな石像があった様な気がする。

ばばの実家集落は、お墓は近くにかたまってはいるが、

大きく分けて4カ所くらいある。

そのいずれのお墓にも「シンジョガナシ」がいるのかなぁ?

今後、お墓参りに行く時、気をつけて見てみようと思った。



K姉さんの納骨が終わり、お焼香をして3時前には帰宅した。



その後、5時頃まで家でゆっくりしていたが

有人市場の方から「パパイヤがありますよ〜。

取り置きしておきましょうか?」と電話があった。

ありがたい!

約1年、パパイヤ無しの我が家だったが

先月、友人が貴重なパパイヤを分けて下さり

毎晩のじじの刺身のツマとして重宝していたのだが

そろそろ無くなる・・・何処で入手できるかな?と思案していたところ、

昨日、声をかけてあった有人市場の方が

早速連絡を下さったのだ。

連絡を受けて、すぐ有人市場へ走りパパイヤを分けていただき

その後、「じじのアシスタント」として本領発揮の姉とばば。

過ぎ近くの池へ車を走らせ、双眼鏡で観察。

セイタカシギ・キョウジョシギ・バン・それと鴨らしきシルエットの鳥発見!

帰ってすぐ、じじに報告。

明日、同じ場所へ出かけるじじの助けになれば良いけれど・・・・



野鳥好きのじじに、すっかり感化されつつあるばば姉妹です。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

セッカの雛

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


9月 7日(土) 天気 晴 室温 28.5 ℃  外気温 26.8 ℃ 湿度 64 %(午前7時22分計測)


 今日は、ここにも昨日亀徳の農道で撮った「セッカの雛鳥」の静止画をアップします。




(2013年9月6日、17:34 徳之島町亀徳農道で撮影)




(2013年9月6日、17:35 徳之島町亀徳農道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

セッカの雛たち

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


9月 7日(土) 天気 晴 室温 28.5 ℃  外気温 26.8 ℃ 湿度 64 %(午前7時22分計測)


 今朝は、連日の天城行きのせいか、身体の疲労感を覚え目覚めが遅く、朝寝の記録を更新してしまった!

海岸に着いた時は、朝日は眩しく揚がっていた!

今日も残暑きびしい一日になりそうだ!





昨日は、友人から「アカエリヒレアシシギ」が浅間干潟に来ているという情報が入ったので、もし会えたら幸いと、昼から浅間干潟へ行った。

残念ながら、まだ目にしたことがないアカエリヒレアシシギには会えなかった。

帰りに亀徳の農道を通ったら、セッカの雛たちが数匹で草藪から出たり入ったりして遊んでいた。

 まだ巣立って間もない兄弟のようでとっても可愛らしかった!



セッカの雛たち





(2013年9月6日、17:32 徳之島町亀徳農道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇