カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2013年9月の記事 >>
09/04(水) 09:27
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/04(水) 09:25
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/03(火) 20:34
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/03(火) 18:19
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/03(火) 18:16
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2013年9月の記事一覧

たしか、小ネギのはずが・・・・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


9月4日(水)曇

ばばのオッチョコチョイは今に始まったことではないが・・・・



娘家族帰省中に「鶏飯」を作った。

その時、小ネギを買ったのだが、

その後、スーパーへ行った時、根っこを切ってはあるが

普通なら300円近くする量の小ネギが、たったの100円!という値札!

すぐに飛びついたばば。



葉物野菜が高いと憂えているばばだけに

青野菜が安いと嬉しい〜

普段は、小ネギを買う時も根っこの付いたのを買って

葉っぱだけ使い、根っこはプランターにさしておく。

しばらく経つと、ネギの葉っぱが出始めてラッキー。

春先なんか、小ネギを買ってきて、根っこを花壇の隅っこにさしてあったら

いつの間にか、太ネギになっていた。

6月頃までかなぁ〜

自家菜園の小ネギから太ネギになった物を使っていたが

暑さのせいか?太ネギもだんだん元気が無くなってきた。

そして、ある日突然、根っこまで萎れ枯れて全滅してしまった。

こうなったら、お店から買ってこなくてはならない。

何回か根っこ付きの小ネギを買ってきて、

根っこの部分だけは花壇や菜園やプランターにさしていた。

ところが・・・異常な暑さのせいか?全然成長しないばかりか

いつの間にか枯れている・・・・・を繰り返していた。



そんな中で、一束100円の小ネギは超〜安い!

買って来た小ネギは、その日のうちで冷蔵庫へ入れた。



それから、何日経っただろう?

買って来た小ネギのことはすっかり忘れ

冷凍室から肉を取り出そうとしたら〜

オ〜マイ〜ゴッド〜〜

何と!買って来た小ネギを、あろう事か冷凍庫に入れてしまっていた。

呆れたばばだねぇ〜

自分でも呆れながら、(まぁ、良いか〜冷凍していたって

そのまま切ってお汁に入れたりして使えば良いや〜)と自己弁護していた。

次の日の晩、じじのためにお味噌汁を作って

さぁ、小ネギを切って入れましょと思い、

冷凍庫からカチンコチンに氷った小ネギを取り出し

先の方を切った。

あれっ?

何か違和感が!

改めて、じっくり小ネギの束を見ると

何と!ばばが小ネギだと思っていたのはニラだった!!!!!

ウヘェ!!!!

ニラなら、わざわざ買わずとも我が家の菜園にいくらでも繁茂しているのに〜

仕方が無いので、切った先っぽを水洗いして味噌汁の鍋に投入!

カチンコチンに氷っていたニラは水を当てた途端にシナァ〜〜〜となったけど

まぁ、ニラの風味は残っていただろうから・・・・・・

じじ、ごめん!



考えてみたら・・・

ばばが小ネギと思い込み、ニラを買ってしまった時

あと一束、ネギ系の束があったので、わざわざ手に取って見た。

(あぁ〜これはニラか。ニラはいらないなぁ〜。

こっちのネギを買わなくちゃ)と確認して買い物カゴに入れたんだけどなぁ〜

もしかして?ニラと確認した後、戻した物を又手に取りカゴに入れたのか?

それとも?2つともニラだったのか?

今にして思えば・・・2つともニラだったとしか思えない。

それにしても、何故ニラと小ネギを間違えるの〜ばば〜。



自分で、自分のしている事が分かりません〜

自分でしたことだから、怒るわけにも行かず

ただただ笑うしか出来ないばば。

昨日、我が家に来た姉にこのことを話すと、姉も大爆笑!

二人でお腹が痛くなるまで笑いましたとさ、おしまい!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

キリアイ(夏羽)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


9月 4日(水) 天気 曇 室温 27.0℃  外気温 28.8 ℃ 湿度 69 %(午前7時30分計測)


 今日はここにも先日浅間干潟で撮った、「キリアイ(夏羽)」をアップします。




(2013年9月1日、12:21 天城町浅間干潟で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

キリアイ(夏羽)

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


9月 4日(水) 天気 曇 室温 27.0℃  外気温 28.8 ℃ 湿度 69 %(午前7時30分計測)


 今朝は台風一過の穏やかな海だった!

雨雲はまだ幾分残り、時折小雨が心地よくぱらついていたが、直ぐに止んだ。

今日からまた、残暑きびしい天気になりそうだ!





 先日浅間干潟へキリアイも来ていた。

キリアイも徳之島へは旅鳥として春秋の渡りの時期に少数で渡来する。

じじがこの日浅間干潟で確認できたにはこの一羽だけだった。


 今年は、例年より秋を早く感じて旅鳥たちが次々と渡来しているようである。




キリアイ(夏羽)





(2013年9月1日、12:23 天城町浅間干潟で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

対決を制したのは?

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


9月3日(火)雨後曇り

昨日深夜から、今朝まで、まるで台風並みの強風と雨。

ばばが、昨日の昼食後、真剣に雨乞いのお祈りしたのを

神様が聞き届けて下さったのかな?

台風17号の影響とは言え、雨は嬉しい。

けれど強風はじじ&ばばの生活に早速重大な影響を!

光ファイバーの回線が強雨風であおられたスダレに

直撃されたのか切れていた。

朝からネットが繋がらず、何回も何回もじじが電話して

昼3時過ぎにやっと接続工事してもらい回復!

でも、修理代2万円は痛かったなぁ〜



さて、昨日のブログの続き。

シュンとじじの400メートル対決。

決戦の日。

シュンも娘も何も言わないので、

(対決はないのか???)と思って、娘に聞いてみると

「走るよ。日中は暑いから夕方か、朝方が良いと

お母さん達、言ったでしょ。夕方4時頃行こうよ」とのこと。



時間になって、車を出そうとしていたら姉も来たので、

姉にも対決の事を話して一緒に応援に行くことにした。

じじの車に長女ファミリーが、ばばの車にはじじと姉とばばが乗って

町の総合グラウンドへ。



車に乗り込む前も、車から降りた後も、ほぼ無言のシュン。

きっと、不安でいっぱいなのだろう。

走ってみるまで、じじが勝つのか、シュンが勝つのか全く分からない今年の対決。

肩を落として前を歩くシュン。

その後を歩くじじは、どんな気落ちなんだろう?

最後尾を歩くばばと姉の胸中も複雑。



グラウンドへ入ったじじとシュンは準備運動を始めた。

娘夫婦は撮影準備をしたり、

50メートル以上のハンディをもらって走るリョウのスタート地点を決めたり・・・・

グラウンドの一周は400メートル。

姉と二人はグラウンドに入ったものの、娘家族やじじのところへは近寄らず、

「なるべく、多くの地点で声援を送った方が良いと思うから

別々の地点で応援しようね」とばばが提案し

約300メートル地点で二手に分かれた。



しばらく準備運動をし、リョウのスタート地点も決まり

婿殿の「ヨーイ、スタート!」と一声で、じじとシュンは同時にスタートした。

ほぼ横並びで走っている。

100メートル近く走った地点で、シュンが少し前に出た。

(じじは、シュンを先にやり、後で追い上げる作戦かな?)と思い見ていた。

先頭は、ハンディをもらったリョウだ。



200メートル地点も通過。

やはりシュンがじじより先を走っている。

リョウがばばの前を通過した!

しかし、ばばはシュンが、じじが気になる。

シュンがじじとの距離を保ったままばばの方へ近づいてきた。

やはりじじが気になるのか後ろを振り向く。

「シュン、行ける、行ける!後ろ見なくても大丈夫!頑張れ!」

シュンに勝って欲しい!

じじにもシュンとあまり差をつけられずにゴールして欲しい。

シュンは、どんどんゴールへ近づいて行く。

リョウも追い抜いたようだ。

シュンがじじより先にゴールした!



じじは?と見ると苦しげに口で息をしながら走っている。

じじ、頑張れ!

じじ大丈夫?

じじの横に並んで声をかけながら、ばばも一緒に走る。

ゴールでは娘夫婦と、先にゴールしたシュンとリョウが待っている。



シュンのゴールから何十秒くらい遅れただろう?

じじも無事ゴールはした。



じじとばばは、対決を制したシュンの元へ走り寄り抱きしめた。

「やったね、やったね!偉い!頑張ったね!」と言いながら。



出発前、自信なさげだったシュンが笑っている!

額に汗が滲んでいる!

そんなシュンが、とても頼もしく見えた。



3回目にして、じじとの400メートル対決で勝利を収めたシュン。



じじは、去年あたりから言っていた。

「シュンとの対決、負けるにしても

正々堂々と真っ向勝負して、引き際の潔さも見せておきたい」と。

その言葉通り、じじも全力を尽くして・・・負けた。



じじの体力が落ちたのか?

シュンの走力がついたのか?

後日、婿殿のジョグノートを読むと

じじのタイムは一昨年とそんなに変わらないけれど

シュンのタイムが大分伸びていたと言うことが分かった。



毎朝の親子ランニングが見事、功を奏したね。

コツコツと頑張ることの大切さ、シュンに実感して欲しいな。



何とも言われない感動のうちに、じじ対シュンの対決は終わった。

グランウドを出る時、じじが言った。

「じじは、シュンに負けたことよりも

ばばがシュンの応援をしていたことが悔しい」ってさ。



この対決から一週間。

シュン親子は、又家族での朝ランを再開したようだ。



いつかは子供は親を超え、孫も祖父母を超えていく。

嬉しくもあり、少し切ない一瞬。



「この夏、最高の思い出」としてじじの心に刻まれた

「孫、シュンとの400メートル走対決」。



シュン、最高の思い出をありがとう!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

オオメダイチドリ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


9月 3日(火) 天気 曇時々雨(台風17号通過) 室温 30.5℃  外気温 30.6 ℃ 湿度 62 %(午後4時42分計測)



 今日は、ここにも先日浅間干潟で撮った、「オオメダイチドリ」の静止画をアップします。




(2013年9月1日、12:29 天城町浅間干潟で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

オオメダイチドリ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


9月 3日(火) 天気 曇時々雨(台風17号通過) 室温 30.5℃  外気温 30.6 ℃ 湿度 62 %(午後4時42分計測)


今朝は、台風17号の影響で風波ともに強い朝だった!

朝日は厚い雨雲に隠れて姿を見せることはなかった。

海岸から帰宅して間もなく、急に風雨が強くなってきた。





25m/S以上の暴風域へ入ったようだった。

東・南側の窓はしっかりと閉め切った。

さもないと、風雨でびしょ濡れになってしまうからだ!

 午前8時頃、突然インターネットが切断された。

後で、原因を調べたら、なんと我が家の光ファイバー引き込み線が2本の内1本が、何かに当たって切断されていた。

 被害額約2万円!アー、ショック!

接続工事をしないわけにわ行かないので、泣く泣く工事依頼、昼の3時過ぎやっとネット開通!

 と言うことで、朝に投稿を仕掛けたのがやっとこれからアップです。


先日浅間干潟で久し振りに「オオメダイチドリ」に出会った。

オオメダイチドリは、カニが大好物なので浅間干潟は彼らにとってはパラダイスであろう。

亀津の丹向川河口にも旅鳥として時々見られる。




オオメダイチドリ





(2013年9月1日、12:26 天城町浅間干潟で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇