カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2013年9月の記事 >>
09/16(月) 14:51
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/16(月) 09:42
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/16(月) 09:37
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/15(日) 19:11
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/15(日) 09:28
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/15(日) 09:25
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2013年9月の記事一覧

タグを触って青ざめる!

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


9月16日(月)晴れ・風少し強し

2時少し過ぎに携帯が鳴った。

出ると、しばし沈黙・・・の後

孫シュンとリョウから「敬老の日、おめでとう〜」って。

「エッ!敬老?誰が?」一瞬、戸惑った。

でも、考えてみると、孫から見て祖父母に

「敬老の日おめでとう〜」ってちっともおかしくないよね。

一瞬うろたえた自分がおかしくなったよ。



年とりたくない!自分はまだ若い!って気持ちが

「敬老の日」という言葉に敏感に反応してしまったのかな?



敬老・・・老人・・・年を重ねた人・・・・



最近のばば、確実に老人化している。

昨日、買い物に行き、帰りに別のお店に寄った。

車を止め、バッグと鍵を持って外へ出た。

その時、違和感を感じた。

あれっ??

その時感じた違和感、

それは手に持った車のキーがやけに軽かったこと。

ばばは、普段1つのキーホルダーに5個も鍵を付けている。

鍵5個だから、少しは重量を感じるのだが

昨日はキーホルダーがやけに軽かったのだ。

見ると、ホルダーには車のキー1個しか付いていない。

えっ!あと4個の鍵は!

運転席の下や後ろの座席周辺も見るが無い。

家を出るは、確かに鍵は全部付いていた。

初めの店で買い物をした時も、鍵は手で持って出たが

普通の重量があった。

と言うことは?買い物を済ませ車に戻る途中に落としたのか?

姉は「すぐに引き返そう!」と言うけれど、

鍵が4個も落ちたら、ばばでも気づくはず。

車に乗り込んだ後か、運転中に外れて落ちたのでは?

やけに冷静になっていたばばは、そう考えた。

そして、もう一度ハンドルの下と運転席の下をじっくり探した。

すると・・・鍵はあったよ。

何処にあったと思う?

不思議なんだけど、運転席のシートベルトが

収納される場所辺りにあったんだよ。 

何で?あんな場所に鍵が落ちたのか不思議でたまらないけれど

「不思議ちゃん」と娘達から揶揄されるばばにとっては

ありきたりなことかな?

とにかく鍵が出て来て良かった、良かった!



今日は、冷や汗ものの事件!があった。

11時前になって買い物に出た。

往復でも20分あれば充分すませることが出来る用事だった。

着替えて、スーパーへ行った。

用事を済ませ帰宅して、鳥撮りに行っていたじじも帰って来て

お昼ご飯の準備をしている時、赤面する事件に気づいた。



たまたま電話が来たので受話器を左手に話しながら

右手では何故かパンツ(スラックス)の右脇ぬい当たりを

無意識に撫でていた。

すると、あるべきではない物の手触りが・・・・

そう、パンツ裏の脇縫いに着けられているタグに触っているのだ。

何で?

何で、右手でタグが触れるの?

次の瞬間。ガガァ〜〜〜ン!

じぇじぇじぇじぇ〜

表からタグが触れるという事は、パンツを裏返しに着ているということ。

右側にタグがあると言うことは、パンツを前後ろ逆に着ているということ。

アワワワワ・・・・・・・



お店の中で何名の人と会ったかな?

道を歩きながら何名の人と会ったかな?

ばばの後ろ姿見た人が何名かいたのかな?



でもさ、脇縫いと言っても数ミリの縫い代だし、

前と後ろの縫い目は、何とかパーカーで隠せていたはずだし・・・

と、自分で自分を慰めてはみたけれど・・・・

沢山の人が集まるスーパーマーケットで

まさか、パンツを裏返して、その上、前後ろ逆に着るなんて・・・

ばばの生涯で初めてにして最も恥ずかしい事!



普段洗濯物はきちんと、裏返しにして干していた物でも

畳む時は表を上にして畳むよね〜

それが・・・・このパンツ、昨日夕方の買い物時しか着なかったので

「明日まで着よう」と思い、わざと裏返して風通しの良い所に下げてあったの。                            






着替える時、何故?昨日裏返して干した本人が忘れてしまったのだろう?

よっぽど深く考え事でもしていたのかい?ばば。



恥ずかしいぃ!!!!



老化のせい?

「いえいえ、ばばさんが少しウッカリしていただけですよ」って

誰かフォローしてくれないかなぁ???

娘達は、ただただ呆れて笑い転げるだろうなぁ・・・・

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

トウネン(幼鳥)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


9月 16日(月) 天気 曇 室温 29.0 ℃  外気温 28.4 ℃ 湿度 58 %(午前8時36分計測)


 今日はここにも先日諸田池で撮ったトウネン(幼鳥)の写真をアップします。

 今年の秋もトウネンたちが島の水場へ訪れて居ます。




(2013年9月8日、10:22 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

トウネン(幼鳥)

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


9月 16日(月) 天気 曇 室温 29.0 ℃  外気温 28.4 ℃ 湿度 58 %(午前8時36分計測)


 今朝は、台風18号も本州へ上陸し、こちらには波風が微かに影響して秋が深まったような朝だった。

シギや千鳥たちが、18号による時化で腹を空かしていたのか、砂浜や珊瑚礁で盛んに活動をしていた。





 先日、諸田池に一羽だけ「トウネン」が来ていた。

 この個体は今年生まれた幼鳥のようだ。

トウネンは、春秋の渡りの季節に旅鳥として徳之島へ渡来する。




トウネン(幼鳥)





(2013年9月8日、10:24 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ばばは川で洗濯に・・・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


9月15日(日)晴れ

我が家は、普段じじ&ばばのふたり暮らしなので

洗濯は1日おきくらいにする。

洗濯をして干すって気持ちが良いね〜

ばばが子供の頃の洗濯と言えば、

洗濯物をカゴに入れて背負い川へ持って行って洗っていた。

洗濯は大きな石の上で洗濯物に石けんをつけてゴシゴシ洗い

両手でギュ〜〜〜ッと絞ってカゴに入れ

背負って帰った。

友達と一緒にお喋りをしたり、

歌を歌いながらする洗濯はとても楽しかったなぁ〜



又、洗濯の合間や終わった後に、川岸から飛び込んだり

大きな石の下にくっついているカワニナを取ったり

小魚やエビを追いかけてて遊ぶのも楽しみだった。



洗濯が終わると、

子供の手で絞った半分濡れたような状態の洗濯物を

カゴに入れ背負って家に帰ると、

竹の物干し竿に干した。

濡れた洗濯物を背負って、エッチラオッチラ坂を登って

家に帰り着くと、洋服の背中は汗と水でびしょ濡れ状態だった。

当時は今のような洒落た物干し竿やパラソルハンガーなどは無かったので

複数の竹竿の干しきれない洗濯物は

庭木の上等にも広げて干していた。

当時、ばばの家族は7人家族だったので

洗濯物も半端なかったけど、

それでも洗濯がきついと思う事はなかったなぁ〜



ばばがひとりで洗濯に行く時は

サーワタンジャ川とその上流にあったカンギョ(って言う名前だったかなぁ?)の

2つの川のどちらかへ行っていた。

この2つの川は集落内を歩いて行くし、

周囲も田んぼや畑で、近くに人家もあるし

子供ひとりで行っても怖いと思う事はなかった。



でもね、もう1カ所川があったけど

この川は怖かった〜

名前は「ブーチゴー(ブーチ川)」。

両側から木や草が鬱蒼と生い茂っているような山道を歩いて行くから

両側から、急に何か怖い物が飛び出してきそうで

この川へ行く時は、必ず母か長姉と一緒だった。

この頃は、ばば、まだ幼稚園生くらいだったのかなぁ・・・

母や姉について川へ行っても洗濯はせず

エビを追いかけたり、近くの草の葉を取って遊んだりしていた。

今でも忘れられないのは、

大きな石の上に座って、母が洗濯の終わるのを待っていて

川の中に転がり落ちたこと。

石の上で、コックリ、コックリ居眠りしていたんだね。

川の中に落ちた瞬間、ビックリして目が覚めたけど

何十年経っても、忘れられないよ〜



この川には子供同士でさえも怖くて行く勇気は無かったなぁ・・・



ばばがね、何故、洗濯のことを書いているかというと

過日、実家集落のあるお宅へ行った時、昔ながらの

長〜〜い見事な竹竿数本に洗濯物を干してあるのを見たから。

竿の長さは5メートル近くあったよ。

こんな見事な竹をどこから探して切って来たのだろう?

きっとおおっきなトラックか何かで運んできたんだろうなぁ・・・

ばばは、この立派な竹竿を見ながら、

ついつい子供の頃の洗濯の様子や

自分の家でも竹竿を使っていた事等懐かしく思い出したから

いつかブログに書こうと思っていたの。



偶然にも、このお宅は、ばばが小さい頃洗濯に行っていた川の

すぐ近くだったから、尚一層色々な思い出が蘇ってきたのかもね〜



不思議と小さい頃の思いでのある場所に行くと

自分が小さかった頃にタイムスリップしてしまう、ばばだよ。



今は、洗濯機も、数本のステンレスの物干し竿や

パラソルハンガーや、洗濯ばさみなる物等々・・・・

便利な道具や用具も揃っているけれど

一度くらい、昔のような洗濯をしてみたいなぁと

チラッと思うばば。



でも・・・・川は汚れ、水量も少なく

近場で洗濯できるような川も無くなっているのが残念!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

キツネノマゴ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


9月 15日(日) 天気 曇り 室温 28.5 ℃  外気温 27.4 ℃ 湿度 70 %(午前7時15分計測)

 先日、徳之島町総合運動公園遊歩道で沢山の「キツネノマゴ」が一斉に小っちゃな可愛い花を付けていた。

キツネノマゴは本州以南に分布する一年生草本である。



(2013年9月11日、11:48 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

セッカ(雪下・雪加)

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


9月 15日(日) 天気 曇り 室温 28.5 ℃  外気温 27.4 ℃ 湿度 70 %(午前7時15分計測)


今朝は、台風18号のせいか、海岸の波はすごかった!

 風はさほど強くないが、波は前回の17号と遜色がないほど強く感じた。

18号は島への直撃は免れたようで、これからは天気も回復に向かうであろう。





 先日、諸田池の沿道でセッカがどこからと無く飛んでき枯れ木の梢で羽繕いをして行った。

セッカは島の草原や牧草地で暮らす島の代表的な留鳥である。

 じじは今まで、ヒバに近い仲間とばかり思っていたが、全くの誤解で、実はウグイスに近い仲間だそうです。



セッカ(雪下・雪加)





(2013年9月13日、10:54 徳之島町諸田池沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇