カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2013年9月の記事 >>
09/14(土) 20:07
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/14(土) 08:29
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/14(土) 08:27
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/13(金) 22:36
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/13(金) 08:50
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/13(金) 08:46
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2013年9月の記事一覧

大安だったのに・・・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


9月14日(土)晴れ一時にわか雨

昨日は日柄が悪い・・・とばばにとっては気になる日で

今日は大安で良いことあるかなぁ・・・と期待していた。



昼2時からは義母がお世話になっている介護施設の「敬老会」。

じじとばばも楽しみにしていて、姉も誘って出かけた。

じじは施設の「試食会」にも招待されていたので

12時前にはばばが送って行った。

施設に着いた時、入所者さん達は昼食時間の筈だった。

で、すぐ食堂へ行き、義母の姿を探したが見当たらない。

職員さんが「お部屋で食事していますよ」と言うので

不思議には思いながら

嫌な予感を抱きつつ義母の部屋へ行ってみた。

義母はベッドに寝ていて、足下の方の食事用台には

敬老の日だからだろうか・

お赤飯とかが綺麗に盛りつけられた折り詰め弁当が置かれていて

赤飯を一口食べた跡があった。

「お母さん!」と声をかけると、目を開けて

「腰から下が痛い。左足が痛い。青くなっている。

全然動かせない」と一気に痛い場所を訴える。

氷枕もしていた。

体調が悪くて、自室での食事になっていたのだ。

食欲も全然無くて、何も食べたくないと訴える。



そこへ職員さんが入って来て

「朝はどうも無かったんですけどねぇ。

お食事もしたんですけど、その後、具合が悪くなって・・・

病院へ連れて行きましょうかねぇ・・」と言って下さった。

「敬老会」という施設の大きな行事の日。

それぞれ役割分担もあるだろうに、申し訳ないと思う一方

苦しそうな義母を見ると、

病院へ行って診て貰った方が安心だと思った。

じじの試食が始まるので、ばばがいてはいけないと思い

「お母さん、お昼に又来ますからね」と声をかけばばだけ帰宅した。



昼食をすませ、2時からの敬老会に間に合うように姉も誘って出かけた。

義母は会場には見当たらない。

部屋へ行ったが部屋にもいない。

近くにいた職員さんに聞くと「看護師が付き添って病院へ行ってます」と言う。

慌ててじじの姿を探す・・・・

入所者さんの沢山の家族や、敬老会で舞台発表をして下さる方々で

会場となる食堂周辺は、人が多くて、じじがなかなか見当たらなかったが

やっと、ばばの立っている反対側の端っこにいるじじを見つけ近寄って行った。

そして、ばばは病院へ行き、義母に付き添う事を告げ、

すぐ病院へ向かった。

待合室にいる義母と看護師さんを見つけ

近寄って行ったら、義母は痛そうに顔をしかめている。

すぐに名前が呼ばれ、ばばの診察室へ入った。

触診で、左足を触ると義母は大袈裟に顔をしかめ声を上げるので

痛いと訴える左足のレントゲンを撮ることになった。



レントゲンもすぐに終わり、またすぐ診察室へ呼び入れられた。

レントゲンの結果は異常なし。

「89年間も頑張ってきた足だけど、年も年だから

軟骨もすり減って、骨と骨が直接当たって痛いんでしょうね。

痛み止めと湿布薬を出しましょうね〜」と言われて

ひびが入っていたり、骨折をしていないことにホッとした。

義母も検査結果で少し安心したようで、時々笑顔を見せるようになった。



薬を貰って、施設から迎えの車が来るのを待っていたら

急に雨が降りだしみるみるうちに、土砂降りになった。

施設の車はなかなか来ない。

無理も無いよねぇ・・・

大事な「敬老会」というイベントの最中、

職員さん達もそれぞれ役割分担があるはずだから・・・

ばばの軽自動車には、車椅子に乗ったままの義母を

乗せることも出来ないし・・・・

義母も横に腰を屈めて付き添い迎えの車が来るのを待っていたら

ほどなく土砂降りの雨の中、職員さんが来て下さった。

義母を乗せた車が出発するのを見送り、

ばばも駐車場に戻り、自分の車で後を追った。



施設に着くと、賑やかな音楽が聞こえてきた。



義母の姿を探すと、食堂の後ろの方にいた。

舞台で繰り広げられる歌や踊りを無表情に見ている。

そのうち、又顔をしかめだした。

「腰が痛い」と言う。

無理も無い。

1時前後から車椅子に座ったままの姿勢を

2時間以上続けていたはずだから・・・・

「お母さん、部屋へ行って横になりましょうか?」と言うと

すぐに頷いた。

介護士さん達にお願いして義母を部屋まで送って行き、

姉とふたりも母の横に座っていた。

そのうち、義母は壁の方へ向き、寝息を立てて眠り始めた。

よっぽど疲れていたのね、お義母さん。

4時を少し過ぎる頃、イベントは終わり、撮影係のじじも

部屋へ来た。

病院での診察結果を話した。

ぐっすり寝ている母を見て、このまま黙って帰ろうということになった。



職員さん達にも事情を話し、お世話になった看護師さんや

職員さんには改めて御礼を言って帰ってきた。

今日のために準備してあったプレゼントは

寝ている義母の枕元に置いて・・・・・



目覚めた時、お義母さん、元気になっていたら良いんだけど・・・

プレゼントに気づいてくれるかなぁ?



体調の悪そうな義母を見て少し落ち込んで帰って来たが

そんなばばと姉を元気づけるようなことがあったよ。

5時過ぎに行った魚屋さんの近くで、

アカショウビンが2回も、姉とばばの前を飛んだの。

嬉しかった〜

そして、元気を貰って帰って来たよ。



明日は、どんなことがあるかなぁ?

あまり日柄に拘らず、

前向きなことを考えて生活していかなくちゃ・・・・ねっ。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

マガモ(雌)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


9月 14日(土) 天気 曇 室温 30.0 ℃  外気温 29.0 ℃ 湿度 69 %(計測)


今日は、ここにも昨日諸田池で撮ったマガモ(雌)の静止画をアップします。

今年は去年より10も早く渡来した。



(2013年9月13日、10:24 徳之島町諸田農道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

マガモ(雌)

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


9月 14日(土) 天気 曇 室温 30.0 ℃  外気温 29.0 ℃ 湿度 69 %(計測)


 今朝も、雲間から暑い太陽が揚がってきた。

残暑きびしき一日になりそうだ!


 昨日は、諸田池にマガモの雌が1羽だけ来ていた。





 去年より10日も早くやって来ている。

今年は渡り鳥たちには、例年より早い秋のようだ!



マガモ(雌)





(2013年9月13日、10:50 徳之島町諸田農道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

結果を待つ・・・・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


9月13日(金)晴れ

今日は、9月13日・金曜日・仏滅。

日柄とか気にする人は気になる日だよねぇ・・・

ばばも結構、日柄とか気にする。

だって、大好きな父が亡くなったのが3月13日・金曜日だった。

たまたま遠足の日で、子供達に

「今日は13日の金曜日。西洋では魔の金曜日とも言われています。

怪我などしないで楽しい遠足になるよう、

気をつけて行動しましょうね」と話して遠足に出発したら

お昼、弁当を食べている時に「父が亡くなった」という連絡が入った。

もう、21年経ってしまったけど、未だに忘れることが出来ない

「13日の金曜日」だ。

又大好きな兄が急病で倒れたのは9月16日・金曜日だ。

ばばは13日とか、金曜日・仏滅・三隣亡という言葉が気になる。



よりにもよって、13日・金曜日・仏滅と、

ばばの中では最悪のひである今日、

ばばの一番好きな友人が病院で検査を受けなければならなくなった。

というのも、過日受けた町の健康診断の結果

大腸検査が「再検査」となってしまったから。

去年は、ばばも友人も異常なしで晴れ晴れと帰って来たのに

今年は友人だけ「再検査」の封筒を貰い

重たい気分で帰宅した友人とばば。



その再検査の日が今日だった。

友人は、昨日の食事は病院から渡されたもの

(お湯をかけて食べるインスタントお粥のようだと言っていたが・・・)に

これも病院から渡された「ふりかけ」や

「梅干しを粉にしたような物」等だったそうだ。

そして、今朝は絶食。

8時半まで病院に来て下さいと言われていると、昨日話していた。



ばばも今朝から友人のことが気になって

居ての立ってもいられず、病院へ行ってみた。

8時半を回る頃、病院へ行ったが、まだ受付も終わっていなかった。

40分くらい待っていると、友人の名前が呼ばれ

大きな点滴容器のような物に入った半透明の液体が渡された。

約2リットルくらい入っているらしいが、

これを2時間くらいかけて飲んで、さらに点滴をして

その後、検査となるようだった。

飲み物は飲料のポカリスエットのような匂いがした。

友人はコップに入れて飲んでいたが

「味は美味しくない・・・」と言った。

2リットルも飲み干すのは至難の業と思われた。



ばばもずうっと付いていると、友人が気を遣うので

「ついでに、私も診察受けがてら薬貰ってくるね」と

毎月通っている隣の病院へ行った。

受診から薬を貰うまで11時過ぎまでかかった。

その足で友人の様子を見に行ったら、

飲み物がまだ600ccほど残っていた。

飲み始めて、もうすぐ2時間だ。

友人はコップで何回か飲むとお腹の調子がおかしくなり

トイレへ何回も行っていると話した。

完全に飲み終わるまではまだ時間がかかりそうだ。



たまたま目の前を通りかかった看護師さんにばばが聞いてみた。

「検査は何時頃から始まるのですか?」と。

「1時頃からですね」との返事。

1時頃から点滴が始まり、その後腸内の検査をするらしい。

友人は「もう帰って良いよ。検査終わったらメールするから。

それに、病院へもう来なくても良いよ。

大丈夫だから。。。。」と言う。



じじの昼食のこともあるし、友人の言葉に甘え帰宅したばば。

しかし、友人の事が気になってたまらず食事も進まず

何をしても手に付かない。

携帯を首からかけて洗濯をしてみたり、部屋の拭き掃除をしてみたり

花壇に水を撒いてみたり・・・・・・

時間は刻々過ぎていく。

2時を回っても友人から連絡は無い。

よっぽど、もう一度病院へ行ってみようかとさえ思ったが

ぐっと我慢した。

そして、仏壇の前へ行き、両親や義父に一生懸命お祈りした。

偶然かどうか分からないけれど、お祈りを終えるのとほぼ同時に

メールの着信音。

急いで開いて読むと「心配かけてごめん。

異常なしだったよ〜」と書いてある。

「やったぁ〜」と叫び、ひとりで万歳三唱をし、

折り返し電話をしたが、友人は出ない。

あれっ?

又気になる・・・・・

結局留守電に切り替わったので、電話は切った。

ばばが電話を切って3分くらいするとばばの携帯が鳴った。

「今、どこそこのお店の前。牛乳買ったら帰るね」と言う友人。

ばばの電話に気づかなかったようだ。

「帰りがてら、我が家に寄って。一緒に食事でもしよう」と言うと

「ありがとう。そうするね」との返事。

待つことしばし。



友人の姿が見えた!

ばばは、友人に向かって、又小さく万歳三唱をし

ガッツポーズをした。

友人もニコニコ笑って応えた。

晴れ晴れとした、その笑顔にばばの心もパァ〜〜〜ッと晴れた。



良かった!良かった!本当に良かった!

友人はばばを心配させまいと、数日前から

「大丈夫だよ」と言っていたけど、

内心はどんなにか不安だったろうと思う。



ばばも色々と心配したけど、明日からは

元気いっぱい、色々なこと頑張れそうな気がする。



「再検査」と書かれた

たった1通の封筒が、ここ数週間ばばと友人の心を

おもりを詰め込んだように重くしていたが

暗雲が晴れ、限りない青空が見えた感じがする。



13日・金曜日・仏滅・・・・・・・



ばばと友人にとってはハラハラどきどきの半日だった。



明日は今日とうって変わり「大安」だ。

何か良いことありそうな・・・・気がする。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アカアシシギ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


9月 13日(金) 天気  室温 31 ℃  外気温 30.2 ℃ 湿度 66 %(午前8時09分計測)

 今日はここにも先日、亀津の大瀬川で撮った「アカアシシギ」の静止画をアップします。



(2013年9月11日、17:35 徳之島町亀津大瀬川下流で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

大瀬川にもアカアシシギが

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


9月 13日(金) 天気  室温 31 ℃  外気温 30.2 ℃ 湿度 66 %(午前8時09分計測)


今朝は、小潮の干潮で、結構潮が引いて珊瑚礁や細長い砂浜が出現していた。

 先日夕刻大瀬川を覗いたら、数羽のアカアシシギたちが来ていた。





じじが、確認出来たのは3羽だったが、他にもいたかも知れない。

やや、薄暗くなっていたが、大瀬川では珍しいので、すかさず動画・静止画を撮った。

 今シーズンは、この他浅間干潟、丹向川河口でも見ている。

今日はその「大瀬川のアカアシシギ」をアップします。




大瀬川にもアカアシシギが





(2013年9月11日、16:54 徳之島町亀津大瀬川下流で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇