カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2013年10月の記事 >>
10/19(土) 09:04
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/19(土) 09:01
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/18(金) 21:54
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/18(金) 08:07
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/18(金) 08:06
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/17(木) 22:16
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2013年10月の記事一覧

カルガモ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


10月 19日(土) 天気 曇 室温 26.5 ℃  外気温 22.4 ℃ 湿度 62 % (午前6時53分計測)



 今日はここにも、昨日諸田池の秋の常連訪問客の「カルガモ」をアップします。




(2013年10月18日、11:07 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

カルガモ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


10月 19日(土) 天気 曇 室温 26.5 ℃  外気温 22.4 ℃ 湿度 62 % (午前6時53分計測)


今朝は目が覚めたら小雨が降りジョギング出発前は大降りになったので、中止にした。

 接近中台風27号の影響なのか今日は不安定な天気になりそうだ!



 

昨日は、諸田池へ行ったら、「カルガモ」たちが来ていた。

今のところ、6羽確認した。

 昨日現在で、諸田池にカモ類は、マガモ(雌1羽)、コガモ(30羽前後)、カルガモ(6羽)を確認している。

今年は例年になく水位が低いので潜水ガモたちが来てくれるか心配だ!

これから、秋が深まるにつれて、多種の渡り鳥たちが来るのが楽しみだ!


 毎年のように、この池には10羽前後のカルガモたちが旅鳥としてやって来る。

 カルガモは徳之島へは秋から春にかけて海岸や河川など水場で良く見かける。

徳之島は水田がないので、個体数は少なく繁殖もしていないようである。




カルガモ





(2013年10月18日、11:05 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

次から次へ

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ

10月18日(金)晴れ

天気が良いと気持ちまではればれするね〜

朝から屋根に布団干したり、倉庫の片付けしたり。。。。

片付けていると、まだ未使用のご飯茶碗やお汁茶碗が出て来た。

ご飯茶碗は10個くらいでお汁茶碗は5個くらい。

これは両親宅リフォームの際、新品や今後使えるかな?

と思う物だけを両親宅の倉庫に入れておいた物だが、

今後使う可能性はあるのかなぁ・・・

ばば自分が使う分はちゃんとあるし・・・

新品だから捨てるのは勿体ない。

かと言ってバザーとかに出すのもなぁ・・・と考えながら

午前中かかって何とか倉庫は片付けた。

茶碗はそのうちゴミになってしまうかも知れない。

義母に申し訳ないけど・・・使わない物で

家や倉庫を塞ぐのは嫌だなぁと最近特に思うようになった。

なるべく身軽のなろうと思っている。

こんな事言うと、横で心配している人がいるよ。

「そのうち、僕までポイするなよ〜〜」って。

こんな心配するの、だぁ〜〜れだ?



午前中、少しだけ頑張ったので

昼からは薬をもらいに病院へ行こうと思いつき即、実行。

前もって予定を立てて行動すれば良いのにね。

昼の診察が3時からだからと、3時少し過ぎて家を出たら

待合室は、人、人、人・・・・

あまりに人が多いので、受付で診察券を出しながら

「結構時間かかりそうで過?」と聞いたら

「今日は特診があるのでかんじゃさんが多いのですが

普通診療はそんなに待たないと思いますよ」

と言われたので、待合室にあった本を2冊持って

一番奥の方へ行き、開いている場所を見つけて読みながら待っていた。

名前を呼ばれ、診察が終わり、薬局で薬をもらったら

もう、5時15分前になっていてビックリ。

結構時間かかったなぁ。

でも、良いでしょう、1日くらい「の〜〜んびりする日」があっても

と、自分に都合が良いように考えて

そのまま帰宅せず、買い物に行った。



今日は病院やお店で友達4人に会った。

最初会ったのは、じじの元同僚だったK先生ご夫婦。

突発性難聴のことや、三味線のことなど

色々話して下さった。

次にホームセンターで学生時代の友達Mちゃんと会って

長々と立ち話。

学生時代に椋鳩十先生と写真を撮って

その写真を今でも大事に持っていて宝物にしているんだって。

ばばも、椋先生と一緒に野外活動に行ったけど

写真を撮ることなんか考えもしなかった。

1枚くらい撮っていたら良かったなぁ。

話しているうちに気持ちは学生時代に逆戻り。

もっともっと話したかったけど、時計をみると6時15分前。」

おっと!大変。

いつもは5時少し過ぎにお刺身買いに行くのに、

今日は魚屋のS姉さんが「ばばちゃん来ないのかなぁ」って

思っているかも・・・と思い、Mちゃんとは

「そのうち又ゆっくり話そうね〜」と行って別れた。

大急ぎで魚屋さんに駆け込み、遅くなったことを謝り

いつものように刺身を買って、次の店へ。

買い物を済ませ、レジへ行こうとしていたら

横からスッと手が伸び飴玉を1個手渡された、

「一緒に太りましょ〜」だって。

こんな話しかけをしてくれるのはHちゃん。

いつ、どこで会っても、ニコニコ元気いっぱいのHちゃんだ。

もらった飴玉は、じじへのお土産〜。

じじに太ってもらいます、ばばの代わりに。

ありがとうね〜Hちゃん。

更に次の店へ行き、椎茸を買おうかどうか迷っていた。

とっても安いけど中国産だから、手に取っては・・・台に戻し・・・

を繰り返していたら、目の端に見覚えのある笑顔が!

ばばの元同僚、Yちゃんだ。

近くに住みながらもなかなか会うこともない。

しばらく立ち話をしていたら、Yちゃんが

「うちの主人のお兄さんが、東京にいるんだけど

ばばちゃん達のホームページ、よく見ているって。

(じじさんとばばさん、知っている?)と聞かれたので

知ってるよ〜元同僚だよ」って言ったらビックリしていたって。

わぁ〜東京でばば達のホームページ見てくれている人がいるんだ〜

それも、友達の身内の方が・・・と思うと

ビックリしたり、嬉しくなったり。



さぁ、頑張って今日もブログ書かなくちゃと思ったら

もう、9時過ぎている〜

大慌てで、何とか書き終えたよ。



家の中に閉じこもっているより

やはり外へ出たら良いねぇ〜

色々な人にも会えるし。



明日はどんな人との出会いがあるかなぁ〜

明日も良い日になりますように。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

チュウサギ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


10月 18日(金) 天気 晴 室温 25.0 ℃  外気温 24.8 ℃ 湿度 52 % (午前7時33分計測)


 今日はここにも先日諸田池で撮った「チュウサギ」の静止画をアップします。

徳之島では農耕地や草地や湿地で年間を通して良く見かける白鷺である。




(2013年10月11日、11:02 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

チュウサギ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


10月 18日(金) 天気 晴 室温 25.0 ℃  外気温 24.8 ℃ 湿度 52 % (午前7時33分計測)


 今朝の海は、台風27号の影響なのか、かなり時化ていた!

沖にはこの大時化の中、小型のヨットが二隻で南下していた。

沖縄辺りまで行くのでしょうか?無事航海出来れば良いが!





 先日、諸田池で「チュウサギ」を撮った。

徳之島では、主に冬鳥または旅鳥として渡来するが、少数は越夏もする。

農耕地や、草地、湿地などにいることが多く、主に昆虫類や両生類を食べている。

準絶滅危惧(NT)に指定されている。




チュウサギ





(2013年10月11日、11:00 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

佃煮作りたぁ〜〜〜い!

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


10月17日(木)曇

日1日と秋の気配が濃くなっていくような徳之島。

去年は、扇風機を10月13日に片付けたと記録があったが

今年は13日の晩は扇風機を付けて寝た。

翌14日から、昼間も少しずつ涼しくなり

夕方の買い物には薄手の上着が1枚欲しいくらいの気温。

気温が何度なのかは、目に付く所に温度計がないので分からない。



15日の晩からばばは毛布を1枚着て寝ている。

14日まではタオルケット1枚だったけど・・・

明け方になると寒い!

だから、毛布を出したが、じじは、まだタオルケット。

さすがに今朝は「自宅行って

長袖取ってこないといけないなぁ」と呟いていた。

ばばも夕方になってから長袖のTシャツや

薄手のカーディガンを取って来た。



昼過ぎてから(少し遅いかなぁ?)と思いつつ

毛布1枚と、毛布布団2枚洗った。

明日からは、気温によって毛布を掛けるか

毛布布団を掛けるか選択できるようにね。

昼3時半を回ってから洗濯したので、夜の10時前になっても

まだ外に干したままだけど、

明日、お日様に1日当ててから取り込もうと思っている。

雨が降りませんように・・・・



ばばが、「フワフワ泡泡」という題でブログを書いたら

その正体について「波の花ではないでしょうか?」と

コメントを下さった方と「波が、何か構造物にぶつかって泡が大量に出来

それが風に舞い上がって飛んだのでは?」と教えて下さった方が。。。。

見ず知らずの方が、丁寧に教えて下さってとても嬉しかったよ。

本当の答えが何かは分からないけれど

珍しい物を見たことは、良い経験だし、

その正体を、「○○ではないでしょうか?」と教えて下さる方がおられて

ありがたかったです!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

台風26号、徳之島に被害は無かったと思ったけれど・・・・

夕方、スーパーに行ったら「台風で品物が入荷しません」と

書かれた紙が、彼方此方の棚に貼られていた。

パンなどもほとんど入っていなかった。

今朝、郵便を配達して下さった方が

「今日は、上りも下りも船は入港しますよ」と教えて下さったけどなぁ。。。。

水曜日配達予定の生協の品物もまだ届かないし・・・・



又、まだ海が荒れているので、漁師さん達が漁に出られず

魚が上がらない・・・と行きつけの魚屋さんが嘆いていた。

9月末から立て続けに台風接近で、

漁師さん達は漁に出られない日が何日も続いていたらしい。

10月になっても海の荒れた日が多くてお仕事できないね。

徳之島の魚が入らない時は、

隣の瀬戸内町の方から魚を仕入れるらしいが

海が荒れると、船が動かないから瀬戸内町からの仕入れも出来ないし

本当に困るね。

ばば達が知らない所で、台風の影響は出ているんだなぁ・・・



又台風27号が発生したって言ってる。

来週、26号と同じようなコースで近づくらしい。

秋台風がこんなに来るなんて珍しい。

一体どうなっているんだろう?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今夕は、パパイヤが欲しくてスーパーへ行ったけれど

残念ながら1個もなかった。

新生姜とパパイヤを使って佃煮を作る予定だったのに・・・・・

残念だなぁ〜

何処かにパパイヤないかなぁ・・・・

明日は、彼方此方問い合わせてみよう〜〜っと。

最近、又「佃煮作りたい病」が頭をもたげだしたよ・・・・・

佃煮は、食べるより作る方が好き!

思いっきり作ってみたいなぁ。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇