カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。









RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< ばばの日記 - 2013年10月の記事
10/06(日) 15:08
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/04(金) 15:15
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/03(木) 15:31
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/02(水) 20:34
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/01(火) 21:07
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>ばばの日記の記事一覧

灯台下暗し

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


10月6日(日)ミニ台風で降ったり止んだり

昨夜9時前。

「う〜〜ん、落ち着かないなぁ。ばば、懐中電灯ある?」と、じじ。

懐中電灯持って、ミニ台風の中、家の外へ。

天気も悪い中、何をしに言ったのかというと

ばばの室内履きの片一方を探しに。



風呂場・洗濯機・トイレ・押し入れ・濡れ縁・玄関・ベランダ・・・・

ばばが「室内履きの片一方が無くなった〜」と言ってから

思いつくありとあらゆる場所を、じじと2人で探したが

結局寝るまでも探すことは出来なかった。

懐中電灯持って、外へ出たじじもほどなく帰って来て

「無いなぁ。。。。不思議だなぁ。

やるとは聞いたが、ばばならではの事件だね」って。

「そうよ〜。ばばはね、神高いし、霊能力があるから

時々不思議なことが起こるんだよ」とやり返して寝た。



そして今朝、起き抜けにも「ばばの室内履き不思議だよなぁ・・・」と

言いつつ、ジョギングに出て行った。

室内履きが無くなって困っているはずのばばは

代わりの室内履きを昨日から履いているから

何の不自由も感じること無く・・・・・・・・

どこからか出てくるとしたら・・・どこだろう?

等とのんきに考えながら、朝食の準備に取りかかった。



6時半頃、「ただ今〜〜」とじじはジョギングから戻って来た。

玄関へ出迎えると「ばば〜これ何処にあったと思う?」と

昨日からさんざん探し回った、ばばの室内履きの片一方が・・・・・

「えっ?何処にあったの?」と聞くと

「外」と一言。

やはり、あの野良ネコが咥えていったのかな?と思ったばば。

それにしても、夕べは台風23号の影響で雨も風も強かったのに

何故、室内履きは濡れていないの?

「じじ〜この室内履き、ひっくり返っていた?

それとも?普通に置かれていた?」と聞くと

「普通だった」と。



室内履きは、ベランダの端から落ちたような位置関係の場所に

あったんだって。



それにしても、聞けば聞くほど、考えれば考えるほど

不思議・・・・

だって、昨日はずうっと天気が悪くて降ったり止んだりだったのに

濡れてもいないし、ひっくり返されてもいない。

室内に干した洗濯物は、まだ湿っている状態なのに。



昨日、じじとばばは、ベランダの横は探さなかった。

正に「灯台下暗し」だったなぁ・・・・

花壇とか菜園の中は見たのにね。



室内履きの見つかった場所と、

ばばがベランダにあったハンガーを取るために廊下で脱いだ片一方の室内履き

この2つの距離は大体3メートル。



じじは、「ばばは足癖が悪いから、きっと片方のスリッパを蹴飛ばしたのだろう」

と言うけれど、普通、スリッパを蹴飛ばして気づかないってことある?

「そうでなければ、片一方だけ風に吹き飛ばされたとか?」とも言うけれど

風は室内に吹き込んでいたんだから

廊下から外へ吹き飛ばすことは無いだろう・・・・



「ふしぎ・・・フシギ・・・不思議・・・」と思ったり、言ったりしながら

午前中過ぎた。



午前の撮影から帰って来たじじ。

昼御飯を食べる前に「何とか説明が付けないと気持ちがスッキリしないなぁ」って。



「僕の結論としては・・・・廊下に脱いであった室内履きの片方を

黒くて丸くて足の短いアレが咥えて行ったと結論付けたい」って。



黒くて丸くて足の短いって・・・ばばじゃ無いよ〜

実はね、時々、犬が迷い込んでくるの。

その犬、飼い主はいるんだけど一月に何回か庭に入ってくる。

体の色は黒。

メタボなのか分からないけれど丸々太っている。

胴は長く、足は短い。

何と言う品種の犬か分からないけれど

隣近所の犬には間違いない。

女の方が良く散歩させているのを見かけたから。



じじの結論があっているのか?違っているのかは

見つかった室内履きに聞いてみないことには分からない。

ご近所の黒犬さんに濡れ衣着せているのかも分からない。

実は、今朝もこの犬、迷い込んできたけれど

何も話してくれなかったし・・・・



約1日、行方不明になっていた、

ばばの室内履きは無事見つかりました!

やはり、今回も功労者はじじ。



じじに感謝状をあげるべきだろうか?

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ピンクの上着・室内履きやぁ〜〜い

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ

10月5日(土)ミニ台風?強風時々小雨

ふだん、じじはばばの髪型や予服には無頓着?だけど、

ある洋服を着た時だけ、何故か嬉しそう〜〜て言うか

ニヤニヤ笑いをこらえている。

その洋服とは、もう、何年か前、ばばが写真入りで

ブログにアップしたここともある。

ピンクのサマーセーター?

前身頃には、そんなに目立ちはしないけれど

バラの花が数輪、染め?プリント?

この上着を買ってから、本当に何十年か経っているかも知れない。

それも、色はピンク。

ばばがピンクの上着を着るなんて滅多に無いけれど

この上着だけは飽きもせず着ている。

しょっちゅう着るわけではなく、年に数回・・・・

多くても3回着るか着ないかってところ。

別に、特別この上着が好きというわけでも無く

何となく着ているというのが本音だけどね。



昨日は、この上着の上に紺色半袖のジャケットを着て

歯科医院に行く予定で、

ちゃんとお風呂場まで持って行ってあった。

余裕を持って、シャワーを浴びて・・・・

着替えて・・・・車で歯科医院まで行き、

車を駐車場に止め、医院の入り口まで行って

ハタと気づいた。

何かおかしいぞ?

昨日はそんなに暑くもなかったのに、

ばばと来たらピンクの上はを着たのに、

その上に紺色のジャケットを羽織るのをすっかり忘れてしまっていた。

「もし、医院の中が冷房が効きすぎていたらどうしよう?」と

思ったが、今更、ジャケットを取りに帰る気にもなれず

そのまま中に入った。

幸い、医院の中は、ほどよい室温で

別にジャケットを忘れたからといって困ることは何一つなく

ホッとしたが・・・・・・・



夕方まで、ピンクの上着を着ていたばば。

4時前に姉が立ち寄って、じじも午後のティータイムで

2階から下りてきて、台所のテーブルについた。

その時、ばばのピンクの上着に気づいたらしい。

ニヤニヤ意味ありげに笑い出したじじ。

一体、何を笑っているの?

ばばにピンクは似合わないから?

それとも?ばばが何十年も飽きずに同じ上着を持っているから?

じじが何も言わないのに、ばばは姉に向かって

「だって、この上着、汚れてもいないし、破れてもいないから・・・・

でも、もう買って何十年になるかなぁ・・・・」と言った。

姉も、時々ばばがこの上着を着ているのは見ているし

「そうよ。捨てるなんて勿体ないよ〜」と

今日も言ってくれたけど・・・・・



この上着を買ったお店は、2年前くらいかなぁ?

閉店してしまった。

島では結構大きなお店だったけど。。。。。

買ったお店は無くなってしまったけど、

ばばは、この先、いつまでこのピンクの上着を着るんだろう?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日は、「お風呂場や台所周辺を片付けること」と

自分にノルマを課した。

まず、洗濯機を回しながら、その周辺の多すぎるものを整理。

次に片付けた物を入れる箱を倉庫から探してきて・・・・

そうこうしているうちに、洗濯が終了!

台風の影響で、外に干せないので家の中に干すべく用具を揃え

カーテンレールや表の間に全部干した。

洗濯が終わったら、次はパソコン周辺を片付けてから

台所の棚の中を片付けようと思った。

洗濯物を干し終わって、さて、次の作業を・・・と思ったら・・・・

アレッ!室内履きが片方しか無い。

無い、無い、無い!左足用が見つからない!

えっ?

洗濯物をカゴに入れて・・・・廊下を通って・・・・

ハンガーなどを取るため、外へ出て・・・

この時、室内履きは一緒に脱いだはず。

なら、一緒にあるべきでは?

左足と右足、どんなに開いたって2メートルは開けないから

視界の中に室内べきはあるのが当然。

・・・・・・・・・なのに、見つからない。

各部屋を覗いたが無い!

右足だけ室内履きを履いたらどうしてもバランスが悪い。

仕方が無いので、裸足になって、更に探した。

トイレ。風呂場・押し入れの中(何で?)・玄関・濡れ縁・廊下・

ガラス戸を開けて外も見渡せる限り目視。

でも、無い!

時間はお昼12時を過ぎている。

そこへ、じじの友人が「ばばちゃん、コーヒー飲ませて」と来た。

慌ててコーヒーの準備をして出した。

じじと友人がお喋りをしている間も、ばばは室内履き探し。

無いなぁ・・・・

じじの友人は、コーヒー1杯飲み終わると帰って行った。

そこで、じじにも「室内履きが片方無くなった。探してちょうだい」と頼む。

じじも、ばばと同じように同じ場所を隈無く探し回ってくれた。

「無いなぁ・・・もしかして、上履きは東京へ行ったんじゃ無いか?

ばばが旅行に行く時に、ちゃんと駅やホテルに行けるように

前もって調べに。。。。」ってさ。

「そうかもねぇ・・」と相槌を打つばば。



一体何処へ消えてしまったのか、室内履きの左足用。

あまりにもしつこく庭へ出入りする野良ネコに

チョッピリいたずらしたから、あの野良ネコが仕返しに?

まさかねぇ・・・・

ブログを始めた頃は、室内で色々ミステリアスなことが起きて

ネタにもしたが、最近久しぶりに「我が家のミステリー」復活!

さて、明日まで見つかるかなぁ・・・・



今、ばばは裸足かって?

いえいえ、ちゃんと代わりの室内履き履いていますよ〜

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

じじのお土産

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


10月4日(金)曇

台風23号の余波か?

少しずつ風が強くなってきた!

雨も降りそうだ。

スッキリしない天気なので、今日はばばも車で歯医者へ。

歩いても5分で行けるのに、車で行くなんて大袈裟だね。

でも、台風前の雨って結構強く降るかも知れない・・・・

と心配だったのでね。

幸い、治療が終わって帰るまで雨は降らなかった。

歩いた方が、普段見えない風景が見えるし

友達などとも会えるし、健康のためにも良いんだけど・・・・

まぁ、今日は車で行った事は良しとしましょ。



ばばが歯科医院へ行っている間、

じじは、撮影ポイントへ日参。

野鳥だってそんなに珍しいのが毎日いるわけでもなく

手ぶらで帰ることも多いけど

じじは「健康のため」と割り切って出かけている。

珍しい野鳥や植物と出会えたら、

それこそラッキーってくらいの気持ちでね。



ほとんど、ばばの方が先に帰宅するので

お昼の準備をして待っている。

帰ってくるじじの顔色や様子を見れば

その日、収獲があったか、どうかは一目瞭然。

収獲無しの日は、いかにも疲れ切った様子で帰ってくる。

たまぁに、収獲があった日は、声も弾み

「お〜い、ばば〜(主に野鳥)○○が来ていたよ」と報告してくれる。



今日も12時半になろうとする頃、じじは帰宅。

弾む声も聞こえないし、(今日も収獲ゼロかぁ・・・・・)

と思いつつ、「じじ〜お土産(収獲)は?」と声をかけたら

「あったよ〜〜」って。

鞄から何か取り出そうとしている。

「んっ?何か植物の実か花でも?」と思ったんだけど

じじが取りだした物は、ドラゴンフルーツ3個。



えっ?何で?どうしたの?

と聞くと「いつも写真を写している場所近くの

おじさんがくれたよ」って。

毎日、毎日、ほぼ同じ時刻に、同じ場所に

写真を写しに行くじじ。おじさんも気づいていたのかな?

今日は、台風の話しなどしていたら

おじさんが急に家に戻って、

ドラゴンフルーツを持って来てくれたんだって。

ありがたいね!



果物大好きなじじとばば。

早速冷やしていただきます。

ありがとうございました!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

季節の変化

8月・・・灼熱地獄だった。

クーラーをガンガンかけて、更に扇風機も回して寝た。



9月の声を聞いた途端、風が涼しくなった。

クーラーは全くかけなくなった。

たまぁに扇風機をかけて寝た。

たまたま扇風機をかけずに寝たら、

夜中に体が痒くて目が覚めた。

蚊だ!

薄暗い中で蚊を退治するスプレーを彼方此方かけた。

扇風機もかけて、さぁ眠ろうと思ったら、

明け方4時頃まで寝付かれず

蚊のせいで睡眠不足になった日が1日。

夜な夜な、裏の溝ではカエル達の大合唱が繰り広げられ

そのうち、ペアになって鳴き交わすようになった。



10月になったら、カエル達の鳴き声はパタッと止んだ。

扇風機も、そろそろ片付けようかな?

去年は「10月13日に扇風機を片付けた」と付箋紙が貼ってあった。

去年より今年の方が秋の深まり方が早いのかなぁ?



ばばの大好きな秋!

もうすぐ楽しいことがいっぱい・・・・・

今からワクワク。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

こんな事ってあるんだね〜

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


10月3日(木)晴れ

歯科通い3回目。

もう、先が見えてきた〜良かった!

明日も行くんだけどね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

こんな事ってあるんだね〜

歯科で治療が終わって、帰り道でのこと。

大瀬川を覗くと、コサギとクロサギとキョウジョシギがいた。

しばらく橋の上から覗いていたら

ピッピとクラクションの音。

振り向くと、Kさんが車の中からニコニコ笑っていた。

Kさんは、ばばが母校で仕事をしていた時

大変お世話になった方。

未だに家族全員が、どこかでばばと顔を合わせると

ニコニコ話しかけてくれる。

ばばも何だか身内のような感じで話してしまう。

Kさんは、もうすぐ新しいお仕事を始めるそうで・・・・

応援しています!

前後、どちらからも車が来なかったので

ばばは、橋の欄干、Kさんは車中から、しばらく立ち話した。

その後、道路を横切った所で「ばばちゃ〜〜ん」と声をかけてくれる女性が・・・                          
ばばの大好きなMちゃん。                                                         
このMちゃんには、一昨年大変お世話になり                                           
その後も色々な面で助けてもらっている。                                                
すぐ近くにMちゃんの車が止まっていて、その中にはMちゃんのお母さんが!                                    
初対面だったけど、Mちゃんと似ていて                                                  
笑顔も素敵!                                                                 
凄い親近感を覚えた。                                                           
今後ともよろしくお願いします〜


Mちゃん母娘と別れて家に直行しようかと思ったけど

キノコおこわを作ろうと思っていたので

スーパーへ寄り道しようと、右折したら

又、後ろからピッピ〜。

「ばばちゃ〜〜ん」という男性の声。

振り向くと、今度はじじの大親友Mさんが

車中からばばに声をかけていた。

「何処行ったの?」と聞くので

「今日も歯医者。明日も又行くんですよ〜」と答えた。

今日で3回歯医者さんに行ったけど

3回ともMさんに会った。

不思議なものだ。

「いつでも、遊びにいらして下さいね〜」と言って

目的のスーパーへ歩いていると

今度は知り合いのNさん夫婦とバッタリ。

「ばばさんの、義妹夫婦へ連絡を取りたいが

何回電話しても出ないんですよ。旅行中ですか?」と言う。

緊急を要する重要な電話らしいので、

「義兄の携帯番号なら分かりますが・・・」と言うと

「ぜひ、教えて下さい」とのことで

勝手に教えちゃった。

Nさんとは、じじや、義妹夫婦とも親しいので・・・ね。

Nさん夫婦が「ここで、ばばさんと会えて良かった〜」って、

喜んでくれて良かった!

本当なら家へ直帰の筈が、右折して良かったのかも。。。。



Nさん夫婦と別れたら、もう、目の前はスーパー。

おこわに入れる薄揚げやキノコ類を買っていると、

ばばの目の前に知人のHちゃんが・・・・

お互い同時に気づき、しばらく立ち話。

Hちゃんは、退職後ずうっと義父さんの介護をしていたが

最近、義父さんが介護施設へ入所されたとのこと。

介護施設へ入所されても、1日2回はお見舞いに通っているそうで

偉いなぁ・・・・

義父さんは、施設で出される食事は食べないことも多いけど

Hちゃんがゼリーとか、プリンとか持って行くと

喜んで完食されるそうだ。

もう、90才も超えたHちゃんの義父さん。

周囲は「糖分過剰じゃない?」とか心配もするらしいけど

「あの年になれば、好きな物食べさせてやりたいよね」とHちゃん。

ばばも同感。

色々話していると、そこへ又、共通の友人のTちゃんが。

3人でしばらく話してTちゃんは帰って行った。



介護の話の次は、友達のこと、子供のことなど

久しぶりにHちゃんとゆっくり話した。

お店での立ち話だったけど、いつか友達で集まって

ゆっくり話したいねぇ・・・・という話になったが

その「いつか」が、なかなか無いのよねぇ〜

お互い、親の介護で気も遣うけれど

同じ境遇の友達と話すことで、気が晴れることもあるよね。

これからも同じ境遇の友達の話を

聞いてあげられたら良いなぁと思いながら、Hちゃんと別れた。



そして、家まであと50メートルくらいになった時、

今度は、ばばの後ろで自転車のブレーキの音。

振り返ると、お隣のT姉さん。

「ばばちゃん、この前は美味しいおはぎありがとうね〜」って言われた。

数日前の夕方、おはぎを作ったので

T姉さんの玄関先にも届けたのだ。

声をかけたけど、奥の方で忙しそうだったから

おはぎだけ置いて帰ったけど、

すぐに「ばばちゃんが置いてくれたんだなぁ〜」と分かったって。



歯科医院から我が家までほんの数百メートルだけど

今日は、7名もの友人、&知人と会った。

こんな事もあるんだねぇ〜

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

秋だから?

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


10月2日(水)晴れ

ばばは、ほぼ毎日買い物に行く。

行く度に、良い気持ちで買い物のが出来ると嬉しい。

店員さんが笑顔で応対してくれ、エコバッグを持って行くと

「ありがとうございます」と言ってくれる。

レジ袋を溜めたくないので、

エコバッグを持って行っているだけなのに。

お釣りを渡す時も、丁寧に渡してくれる。

もう、10年以上くらいこのお店でほとんどの買い物をするようにしている。

少しくらい他のお店より商品の値段が高くても

ばばは、店員さんの態度の良いお店で買い物をしたい。



反対に、ばばが「嫌だなぁ・・・」と思うのは

無言でレジを打ち、お釣りなど投げるように(大袈裟?)と渡されること。

1日中達仕事なので、レジ係の方も疲れるだろうけど

接客態度がもう少し優しかったらなぁ・・・

と思うのはばばだけだろうか?



それと・・・お店によって

商品の値段がはっきりと分かりやすく表示されているお店と

そうでないお店がある。

いちいち店員さんに値段を聞くのも嫌だし・・・・

値段がはっきり表示されていると

本当にありがたいと思う。



他に、洋服などコーディネートしてある場合

一つ一つの商品の値段を書いた物があれば

ありがたいなぁと思う。

わざわざ背伸びをして、値段やサイズを確認しなければならず

高い所に展示されている時は

手が届かないこともあるから・・・・・



お店側に要求するだけで無く

お客さんとしても気をつけなければならないことがあると思う。

例えば、商品を引っ張り出してそのままにしたり

横柄な態度で店員さんに何か聞いたり・・・



店と、お客、お互いが気持ち良いコミュニケーションがとれ

楽しんで買い物が出来ることが、ばばの理想!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

秋。

物思う季節・・・・・って、ばばには不似合いかな?

でも、ばば、1年中で秋が一番好き。

季候は良いし、果物は美味しいし。

でも、物寂しさが募るのもこの季節。

今は亡き両親や、姉、兄に無性に会いたくなる時がある。

そんな時は、仏壇の前に行き

両親の写真を見ながら、色々話しかける。



今、ばばが一番反省することは

もっと、もっと両親と色々話し、

色々なことを教えてもらっておけば良かったなぁ・・・と思う事。

兄や姉とも、いろいろ話したかった。

教えて欲しかった。

でも、仕事、仕事に明け暮れ、自分のことで精一杯だった。



最近、都会で暮らす我が家の3姉妹どうしているかなぁ・・・・

とも、よく思う。

連絡が無いという事は、元気に働いているという事だと

自分で自分に言い聞かせている。

ばばは、高校・大学・7年間の加計呂麻生活以外は

島にいたので、実家にもいつでも行けた。



我が娘達は、高校・大学から親元を離れた子もいる。

娘達と暮らせたのは15〜18年間。

今は、年に1回会えるかどうか・・・・という、ここ10年以上。



別に毎日傍にいても、そんなに話すことも無いだろうけど

「いつまでも子離れできない母」のばばは、センチメンタルになってしまう。



やはり、物思う秋だからかなぁ・・・・

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

逸れて下さい!

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


今日は一日だから、お墓参りに行ったよ。

ついでに、実家と長姉宅と、姉の婚家庭に除草剤撒いてきた。



お墓参りは、なるべく姉と一緒に行くことにしている。

先ず、実家庭の除草剤撒き。

8リットルのジョウロに水を入れ、適当に除草剤を入れ

雑草に撒いていく。

数ヶ月ほったらかしにしていたら、見事なまでに生い茂っている。



過日、知人がハブに噛まれたという事を

しっかり頭にインプットして、足下に気をつけながらの作業。

約30分くらいで実家の作業完了!

次に、長姉宅の庭。

去年解体工事をした後、やはり雑草が生え始めている。

姉とふたりで7個の如雨露を使い、次々と除草剤を撒く。

庭が終わったら、家の周囲。

作業が終わった後は、思わず大きな溜息。

でも、まだ終わらない。

実家の家の中に入り、ざっと箒で掃いて空気を入れ換えて・・・

作業が終わったのは3時30分。

暑かったし、疲れた〜

少し水分補給して、姉の婚家へ移動。

ここでは、ジョウロ4回で作業終了〜

大仕事を成し遂げたようで嬉しかった。



帰りにお墓を3カ所回って、湯飲みの水と

杯のお酒を替えてお線香を立てて・・・

としていたら、急に大粒の雨!

慌てて車に駆け込み帰って来た。



5時少し前だったので、そのままお魚屋さんへ行き

じじの刺身を買って帰った。

久しぶりにサワラと真鯛の二種類〜

ここ、2週間以上、島は天気が悪く(海が荒れていて)

魚が上がらず・・・・・・

そういう時は、隣の瀬戸内町で養殖されている真鯛を

船便で送ってもらい売るのだそうだ。

2週間ほど、ずうっと養殖の真鯛だったが、

それでも刺身が買えただけでもありがたい。

時にはミズイカやタコもあったので、スーパーで

カンパチなどを買うより、じじは喜んでいた。

脂っこい魚が苦手なんだよね〜じじは。



「サワラがプリップリだよ〜」って

お店のS姉さんも嬉しそうに切ってくれた。

でも・・・・又、台風が出来ているんだってね。

それも、進路予想は徳之島直撃しそうとか。

逸れてくれぇ〜逸れてくれ〜



子供の頃は台風が来ると、学校は休めるし

朝早くから集落中のミカンの木がある家を走り回っては

台風で落下した、まだ青いミカンを拾い集めるのが楽しくて・・・・

ミカン星人のばばとしては、「台風様々」だった。

子供だったんだねぇ〜

農家の人のこと(もちろん両親も農業していたけど)とか

全く考えず、目先のことばかり考えていたんだね。

今思うと、とても恥ずかしいけれど

あの当時の子供達は、ほとんど台風が来たら喜んでいたかも・・・・・



去年は夏休み終盤に大型台風が来て

断水・停電・食糧品の品切れ・・・と大変な目に遭った。

農家の方々はキビやタンカンに大きな被害を受けた。



台風が来ないと、水不足になる事もあるけれど

今年はお盆が終わった翌日にまとまった雨が降り

その後も、時々雨は降っているので

もう断水は無いだろうと思っている。



そう言えば、今日、実家からの帰りに見た光景。

道路脇のキビ畑に設置されたスプリンクラーから撒水された水が

道路までかかっていた。

すると、下校途中らしい小学生の女の子がふたり

その水が当たる所まで行って

顔を洗ったり、両手を広げて水を浴びたりしていた。

ランドセルを背負ったまま・・・・

お家帰ったら、お母さんに叱られるだろうなぁ・・・と思いながら

見ていたけど。

無邪気だね、子供って良いなぁ・・・・



今は静まりかえっている島。

あと2,3日後に又防風が吹き荒れるのだろうか?

波が4,5メートルになるのだろうか?

船は欠航になるのだろうか?



どうぞ、どうぞ、台風さん、逸れて下さい!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<<

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇