カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2013年10月の記事 >>
10/17(木) 08:48
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/17(木) 08:46
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/16(水) 14:30
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/16(水) 08:59
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/16(水) 08:57
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2013年10月の記事一覧

ヘクソカズラ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


10月 17日(木) 天気 晴 室温 23.0 ℃  外気温 22.6 ℃ 湿度 56 % (午前7時52分計測)

 今日は、先日徳之島町総合運動公園遊歩道で撮った「ヘクソカズラ」の花をアップします。

先月辺りから島の藪地や林緑に可愛い赤に白の縁取りをしたような小さな花をつけて咲き誇っている。

 名前ほど臭くも、汚くもないのに、差別的なネーミングで可哀相な花ですね。





(2013年10月14日、11:54 徳之島町総合運動公園で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

朝焼けのチュウシャクシギ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


10月 17日(木) 天気 晴 室温 23.0 ℃  外気温 22.6 ℃ 湿度 56 % (午前7時52分計測)

 今朝は東の空には厚い雲が架かり、見かけ上の日の出がかなり遅れた。

雲間から顔を出したとたん真夏の太陽になった!

まだまだ日中は残暑が続きそうだ!





 先日、亀津東区海岸で早朝、日の出直後に「チュウシャクシギ」が砂浜と珊瑚礁の交わっている辺りで餌を捕っていた。

チュウシャクシギは亀津の海岸へは毎年のように春秋の渡りの時期に旅鳥として飛来する。

大瀬川や丹向川河口では良く見かけるが、ここ東区の砂浜では初めて見た。

 この固体は月初め頃から1羽で見えるようになったが、台風の前日辺りにもう既にこの地を旅立っていた。

 


朝焼けのチュウシャクシギ





(2013年10月11日、6:28 徳之島町亀津東区海岸で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

信じないなら良いよ〜

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


10月16日(水)曇時々小雨

台風26号、関東地方に大きな影響を及ぼしているようで

死者も出ていますね。

自然災害って、人間に太刀打ちできないような

力を持っていて怖いです。

徐々に被害の様子が明らかになると思いますが

被災された方々、お見舞い申し上げます。



我が家の娘達も、今朝は普通利用する交通機関が

使えなかったりして、会社にも遅れそうだとメールが来た。

出社して仕事頑張っているかなぁ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日「フワフワ泡泡」という題でブログを書いたが

昨夜の夕食時に、じじが「そんな物、じじは信じないなぁ」って言うの。

でも、ばばはちゃんと見たんだからね。

じじは「大きさは?」

「どういう風に降ってきたの?」

「どの位の範囲に降ってきたの?」

「近くに他の人はいなかったの?」

等と矢継ぎ早に質問し、ばばは答える。

しかいs、じじは「僕は信じないなぁ・・・

きっとばばが幻想を見たんだよ」とまで言う。

ばばは見た確信があるにもかかわらず、

あまりにもじじが否定的なことばかり言うので

夕食の途中であるにもかかわらず

「じゃ、姉さんに聞いてみる」と電話。

突然の電話にあねは「何かあったの!」って緊張してた。

事情を話すと、笑い出したが、

「ねぇ、オペラ聴きに行った時、体育館の庭で

何か見たよねぇ」とばばが言うと

「泡みたいな物?見たよ」と答えた。

やはり、幻想でないことはたしか。

「どんな物見たの?」と聞くと

「小さな泡が固まったような物」と・・・

ばばの証言とピッタリ一致するじゃない。

姉は、その謎の物体を手で受けてもみたんだって。

掌に落ちてきた時は、やはり小さな泡が固まっていたって。

でも、気味が悪くなって払い落としたと。

姉は「どこかの屋上で子供がシャボン玉遊びでもしているのか」と

最初は思ったらしいけど、

次々に上空から舞い降りてくるので

「シャボン玉遊びではないなぁ」と思ったらしい。

昼だったら、野次馬根性旺盛のばばと

好奇心旺盛な姉だから、じっくりと観察もしただろうが

当日は第一の目的が音楽を聴くことだったから

「不思議」

「変だなぁ」とは思ったものの、そのまま立ち去ってしまったんだよなぁ。



「ありがとう!これで、ばばが幻想を見たのではないと分かって

安心して夕ご飯食べられるわ」と言って、姉との電話を切った。



その後もじじは首をひねり、ひねり、首をかしげ、かしげ

まだ信じられない様子。

「ばばがすぐに電話してくれたらすぐに駆けつけて写真撮ったのに・・・」

って言われてももう遅いよ〜

「ばばがカメラ持って行ってあったら良かったのに」とも言ったけれど

最近、ばばは外出時にカメラを持つことは、まず無いし

あの日の目的は音楽を聴くことだったので

なおさらカメラなんか持って行くことは、頭の片隅にさえなかったよ。



あの日、あの時間、ばば達と同じ物を見た人は他にいないのかなぁ・・・

どうしたらじじの疑念を晴らせるのかなぁ?

じじは、科学的に証明できる物しか信じないって断言するんだもの。。。。



ばばは、科学的に証明できないことだって

この世の中には、たくさnたくさんあると思うんだけど。。。。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

リュウキュウサンショウクイ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


10月 16日(水) 天気 曇 室温 24.5 ℃  外気温 22.6 ℃ 湿度 59 % (午前6時52分計測)


先日、徳之島町総合運動公園でリュウキュウサンショウクイの10羽前後の群れに出会った。

リュウキュウサンショウクイは島の留鳥で普通は単独で見かけることが多いが、この日は集団で出会った。




(2013年10月12日、12:16 徳之島町総合運動公園で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

タシギたちの採食

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


10月 16日(水) 天気 曇 室温 24.5 ℃  外気温 22.6 ℃ 湿度 59 % (午前6時52分計測)


 台風26号も予想以上に東側に逸れ大きな被害は免れたが、関東地方へ直撃しそうだ!

今朝の海岸はまだ台風の余波なのか大きなうなりがあったが、次第に凪ぎて行くであろう!

台風通過後、早朝はTシャツ一枚では肌寒く感じた!

一段と秋が深まった感じがする。





 先日、諸田池でタシギたちが採食をしていた。

台風25号がもたらした、雨で干からびていた池の水かさも増しタシギたちは元気そうに狩をしていた。

池の数カ所に餌を取るポイントがあるようだがこの日は、ここの草むらに7羽の集団でまとまっているのを確認出来た。

このタシギたちは、冬鳥としてこの池で越冬し来年の春頃までは滞在するようだ。




タシギたちの採食





(2013年10月12日、10:38 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

フワフワ泡泡の正体は何だろう?

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


10月15日(火)曇時々小雨と風

台風26号・・・心配したが無事一過。

台風24号の時に使った照明器具なども片付けようと思っていたけどじじが

「26号が来るんだから、去ってからにした方が良いのでは?」と言うので

枕元に置いてあったが、もう片付けても良いのかな?



昨日は早めにパンと牛乳を買った。

どうせ、今日の定期船は欠航だから。

明日は、寄港してくれるかな・・・・



今日の題材は、台風とは関係ないけれど

過日「関西二期会合唱の夕べ」の公園に行った時

不思議な物を見たので、そのことを書こうと思う。



会場6時30分、開演7時。

姉と2人、少し早めに家を出た。

駐車場が気になったので・・・

町の体育館前に留められたら一番良いんだけど・・

と思いながら出発。

駐車場はガラ空きだった。ラッキー!

一番出しやすい場所に駐車して。車から出ると

上から何か降っているような・・・

雨?

たしかに雲はかかっているけれどお月様もボンヤリ見えている。

それでも、細かい雨粒のような物が体にかかる。

雨だったら、傘を持って行こうかな?と思って姉に話すと

「雨は降らないんじゃない?」と言う。

「だって、上から何か降ってくるよ」とばば。

姉も「あら、本当だ」と。

一体何だろう?

薄暗い中で、姉と2人空を見上げたよ。

すると、白い塊のような物がフワフワ〜〜〜〜っと舞い降りてくる。

まさか、雪ってことはないから・・・

雹?

いやいや、雹なら氷の塊のような物が落ちてくるから・・・

白い物が舞い降りた辺りへ走って行って見ると

石けんの泡のような物だった。

それも、1カ所だけでなくあっちへも、こっちへも舞い降りてくる。

一瞬しゃがんで触ろうとしたけど、途中で手を引っ込めた。

得体が知れない物を触るって怖いから。

どんなに考えても、この物体が、何故?どこから?落ちてくるのか分からない。

考えたのは、合唱団の方々が本番前にウオーミングアップを兼ねて

本番で散らす花吹雪のような物の「泡版」を

大量に噴き上げさせる機械を使って練習しているのでは?ということだった。

もしくは、駐車場の正面の体育館で何か催し物があるとか?

体育館は電気も点いていないし、人がいる気配もない。

それとも?近くにあるマンションで誰かが大がかりなシャボン玉遊びをしている?

いや、いや、シャボン玉なら、まぁるいシャボン玉がフワフワ飛んでくるはず。

地面に落ちた物は小さな泡泡状で直径が3〜4cmくらいだったけど・・・・

興味津々・・・・ちょっと怖いなぁ・・・とも思いながら

公演の方へ気が向いているので、そのまま文化会館へ向かった。

公演の間一度もシャボン玉も飛ばなかったし

紙吹雪も飛ばなかった。

ということは、公演の演出とは関係ないって事だね。



公演が終わって帰る時、車の近くまで行ったら

又、気になって空を見上げたり地面を見たりしたが

その時は空から舞い降りる物もなかったし

地面に落ちている物もなかった。



あの「フワフワ泡泡」一体何だったのだろう?



ばばと姉以外にあの日、あの物体を見た人がいるのかなぁ。



数日経つけれど、未だ気になるばばです。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇