カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2013年10月の記事 >>
10/15(火) 08:57
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/15(火) 08:54
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/14(月) 15:12
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/14(月) 09:18
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/14(月) 09:14
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2013年10月の記事一覧

アマミコゲラ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


10月 15日(火) 天気 曇り時々雨 室温 27.5 ℃  外気温 24.0 ℃ 湿度 69 % (7:01計測)



 今日はここにもアマミコゲラの静止画をアップします。

 コゲラは日本最小のキツツキです。




(2013年10月14日、11:33 徳之島町総合運動公園で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アマミコゲラ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


10月 15日(火) 天気 曇り時々雨 室温 27.5 ℃  外気温 24.0 ℃ 湿度 69 % (7:01計測)


 今朝は台風26号接近通過のため荒れ模様!

思ったより、風雨は弱く直接大きな被害はなさそうだ!

現在、15m/s以上の強風域内に入っており、徳之島の東海上を北上中!

これ以上は接近しそうでない。





気象庁の予想コースの東側を通過しているため大きな被害は免れそうだ!


 昨日は、運動公園遊歩道の林木でドラミングが聞こえてきた。

音の方に目を向けると、やっぱり島の留鳥である「アマミコゲラ」であった。

 奄美諸島に生息するコゲラは亜種でアマミコゲラと呼ばれている。




アマミコゲラ







(2013年10月14日、11:30 徳之島町総合運動公園で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

じじからのプレゼント

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


10月14日(月)曇・台風26号接近中

台風26号が近づいているんだって。

今朝、ラジオで言っていたけど、今夕から

もう、鹿児島発奄美-沖縄間航路は決行が決まったって・・・・

と言うことは?又、生鮮食料品とかが店頭とかから消える?

慌ててコンビニにパンを注文したよ〜

ついでに牛乳の500mlも買って来ておかなくちゃ。

あとは、まぁなんとかなるでしょう。

それにしても今年は秋台風が多いなぁ。

次から次へやって来る。

どうなっているんだろう?

じじの説によれば、過日の26号より強い勢力っていうので

今からドキドキしている。

せっかく花壇も片付け・・・と思っていたけど

又、先延ばしにしなくちゃならないね。



朝のうちに洗濯したり、昨日し残した仕事をしたり。

じじは、いつも通り撮影に。



撮影と言えば・・・・

じじがカメラを下げて散歩がてら撮影に行くと

時々、帰りにお土産を持ってくる。

撮影地近くの農家のおじさんからフルーツや野菜をいただいたり

じじが、自分でタラの芽や木の実を取って来たり。

これらのお土産は嬉しいけど、

嬉しくないお土産の方が多いよ〜

それはね、雑草の種を衣服に付けて帰ってくること。

一番多いのはセンダングサの種が多いけど

他にもいわゆる「引っ付き虫」と言われる草花の種をくっつけてくる。



余裕がある時は、家に入る前、濡れ縁に座って

ひとつひとつ種を取り除くが、ほとんどはそのまま家に入ることが多い。

困るのは洗濯をした時、「引っ付き虫」が大量に着いたまま・・・・

干して取り込む時に、ばばが1個1個取り除く。

センダングサの種って、尖っていてチクチクするよね〜

色々な物に引っ付いて

子孫を残す範囲を広げるような形状になっているんだろうね。

我が家にも、そのうちセンダングサがモジャモジャ生えてきたりしたら・・・

嫌だなぁ〜

まぁ、モジャモジャって事はないだろうけど・・・

今年、夏に庭にもコンクリートを張ってもらったからね。

「雑草お断り」ですよ。

我が家は・・・・



そうそう、昨日はね、じじが特別嬉しいお土産を持って来てくれたよ。

ある公演のチケットが欲しくて、ある方にお願いしていて

たまたまじじが撮影に行った場所で、その方と会ったんだって。

運良く指定席のチケットが取れたそうで、じじがそれを買って来てくれたの。



帰って来てすぐ「今日はお土産があるぞ〜」と言うので

「何?何?」と走って行くと、小さなパパイヤを4個出してばばに手渡した。

我が家では、パパイヤは年中、じじの刺身のツマとして欠かせないが

今年は台風で沢山のパパイヤの木が折れてしまい

パパイヤは不作って聞いた。

だから、例年に比べてパパイヤは少なくて入手困難なのだ。

小さくても、スライスして酢の物やサラダ、かき揚げにも出来るし

漬け物にだって出来る。

だから、小さいパパイヤでも嬉しいことは嬉しい。。。。

(ふぅ〜〜ん、パパイヤかぁ)と思っていたら

2階への階段を上がり始めたじじが、振り向きざまに

「これが今日のお土産〜!」と渡してくれた物、

それが、ある公演のチケットだったのだ。

「このチケットは、ばばと姉さんと、可愛い娘達へ

僕からのプレゼント」って言うじゃない・・・わぁ〜〜嬉しい!

じじからのプレゼントなんて、何年ぶり???

嬉しいなぁ。

じじ、ありがとう!ありがとう!(声に出して、きちんと御礼を言ったよ)

それに、チケットを入手して下さったMさん、

本当に本当にありがとうございました!



もうすぐ娘達が「遅い夏休み」で帰省する。

喜ぶだろうなぁ・・・

可愛い娘達と大好きな姉と、肩を並べて芸術鑑賞。

考えただけでも幸せな気分になる。



今回のじじからのプレゼントは

本当に思いもかけなかったが、

ばばも、じじを虐めてばかりではなくて

たまにはサプライズを用意してあげなくちゃ罰が当たるかなぁ。。。。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

オオジョロウグモの補食

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


10月 14日(月) 天気 曇 室温 25.5 ℃  外気温 25.2 ℃ 湿度 55 % (午前7時09分計測)


 先日、「オオジョロウグモ」が昆虫をを補食している現場に出会した。



オオジョロウグモがアブラゼミを補食



(2013年9月27日、11:12 徳之島町総合運動公園で撮影)




オオジョロウグモがバッタを補食


1
(2013年10月10日、11:28 徳之島町諸田池沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

亀津海岸の日の出

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


10月 14日(月) 天気 曇 室温 25.5 ℃  外気温 25.2 ℃ 湿度 55 % (午前7時09分計測)


 今朝は台風26号接近の為、海岸は風・波共に強かった!

今度の台風は、大型で非常に強いと言われているので警戒要注意だ!

このまま進めば、少なくとも15m/s以上の強風域に、最も西寄りに進めば25m/s以上の暴風域に入る可能性が十分ある。





 昨日の日の出は、今朝とは打って変わって、最近では久し振りに綺麗に見えた!

今日は、その日の出の様子をアップします。



亀津海岸の日の出/font>





(2013年10月13日、6:27 徳之島町亀津東区海岸で撮影)


徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

「やるとは思ったが・・・」って

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


10月13日(日)晴れ

やってもやっても主婦の仕事って終わりがないよね。

24時間、自由人のばばだけど

「あれと、あれを今日はすませるぞ〜」と

張り切って火事に取り組むが、途中で

「あっ、ついでに、これもやっちゃおう〜」と思うともうダメ!

あれも、これもと次から次へやりたいことが出てきて

結局は全部中途半端。

こんな繰り返しを何年も続けている。



今朝も、花壇の枯れ木や鉢植えの枯れ枝を切っていたら

過日もらって来たニンニクの種が気になり

慌てて鍬とスコップを持って菜園へ。

久しぶりに畑?を耕していたら、今度は生姜も植えなきゃと思った。

生姜は昨日佃煮を作った残りの小さな二株を

植えておこうと思っていた。

もう、小さな芽が出ていたから・・・・

ニンニクを植えて、生姜を植えて、シソとナスの枯れたのを引き抜き・・・

水をかけて・・・と頑張っていたら姉が来た。

そうだ!今日は特売品を買いに行く約束をしていたのだ。

気を利かせてくれたのか?姉は既に特売品を買ってきていた。

他にも買うのがあるから、又他のスーパーへ行くと言うが

ばばは、とてもすぐに出かけられる状態ではない。

「ごめ〜〜ん」の一言で、姉との約束を反故にしてしまったばば。



姉を見送り、小さな鍋でお持ちをコトコト・・・

沸騰したら、灯を消して放置しておけば

お餅が柔らかくなるかな・・・と思ったから。

鍋を火にかけ、又外へ出て切った枝や

引き抜いたナスやシソをまとめて明日ゴミに出そう・・・

と作業しながら、玄関を片付けなきゃ・・と思ったのに

又花壇の、キツネ花が倒れているのが気にかかり

更には、室内の掃除をしたときにスリッパのそこが気になり

ゴシゴシ洗って干して・・・

体は1つしか無いのに、やりたいことは3つも4つも・・・

あれ、これやっているうちに「フツフツフツ」と音が聞こえた。

しまった!お餅を炊いている鍋!!!

お餅が全部溶けてしまう・・・・



慌てて玄関へ走り、新しい室内履きを履いて

台所へ走ろうとした途端、あれっ!

足が動かないと思った次の瞬間

玄関先で見事ひっくり返ってしまった。

(何やってるの〜ばばったら)

倒れながら角柱に右上腕部の内側と、左足の膝辺りを打ってしまった。

「痛い!」と思いながらも台所の鍋も気になるが

まずは、何故足が動かなかったのか?

自分の足下を見ると、室内履きは左右がバラケないように

細〜〜い透明な紐で結ばれているのね〜

慌てるあまり、左右を結んだままの状態で履いて走ろうとしたのね〜

転ぶのも当たり前。

右腕の1番柔らかい所には7〜8cmの赤いみみず腫れが。

自分でしでかした事だから怒るわけにもいかず。

1人で苦笑するしかなかった。

苦笑しながら無理矢理手で紐を引き千切って

台所へ走り、火を止めたけど、お餅はそれほど溶けてはいなくて一安心。

考えてみれば、室内履きを履かずに台所へ行き

それから室内履きを繋いだヒモをハサミで切れば良かったのにね。

何で、こんな簡単なことができなかったんだろう?

ばばは、「ハッ」と思ったり、パニック状態になったりすると

前後の見境もなく動いてしまうのね・・・

いかん、いかん。



しばらく経って痛みも治まったので、じじに腕を見せて事情を説明すると

「やるとは聞いたが、ここまでやるとはなぁ〜」と呆れ果て笑っていた。

じじに言われなくても、自分でも自分の行動に呆れ果てていますわ!



でも、負け惜しみじゃないけど

怪我が腕の内側だけで良かったわ・・・

もし、おでことか顔面とか頭とか、

柱にぶつけていたら流血ものだったかも・・・



腕のみみず腫れを何回となく見ながら反省しきりのばばです。



じじからもダメ出しが・・・

「ばば、2度あることは3度あるよ〜。

ばばは、スリッパや履き物に気をつけなきゃ・・・・」って。



過日は室内履きの片足だけが、いつの間にか行方不明になり

今日は、今日で自分のドジで転んでしまい・・・

3度目なんて・・嫌だ、嫌だ。

慎重に、慎重に行動しなさいよ、ばば。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇