カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2013年12月の記事 >>
12/07(土) 08:40
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/06(金) 15:35
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/06(金) 09:01
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/06(金) 08:58
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/05(木) 15:49
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/05(木) 09:12
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2013年12月の記事一覧

ムナグロ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


12月 7日(土) 天気 晴 室温 18.0 ℃  外気温 17.4 ℃ 湿度 52 % (午前8時09分計測)


 今朝もさほど冷え込まず、心地よい目覚めだった!

海岸はまだ朝まだきの薄暗い夜明け前だった。

汐は引き珊瑚礁が沖の方まで出現していた。





 昨日は、徳之島町総合運動公園の野球場で「ムナグロ」を撮った。

ムナグロは、旅鳥だが冬鳥として島で越冬するグループもいる。

ほぼ年間を通して河川、池、干潟、海岸、草地、農耕地などで見ることができる。




ムナグロ





(2013年12月6日、11:59 徳之島町総合運動公園で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

新米ご飯、他

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


12月6日(金)晴れ

ここ数日晴天続きで気持ちが良いなぁ〜



今朝は、何故か長女家族の夢を見て目が覚めた。

新米で炊いたご飯のおむすびをばばが作ったら

「美味しい、美味しい」って食べているの。



孫や長女夫婦も喜んでくれて、ばばもハッピーと

思った途端に目が覚めた。

朝食の時、この話をじじにしたら

「僕にもその夢、」共有させてくれたら良いのに・・・」ってさ。

何?何?夢までばばと共有したいとな・・・と言って大笑いしたけどね。



過日、ご近所のおばちゃんからいただいた新米で

昨日ご飯を炊いたの。

新米で炊いたご飯って、特別美味しいよね〜

日本人で良かったぁ〜って改めて思う。

あまりに美味しいので、姉にもおむすび2個「お福分け」。

美味しい物を親しい人にも食べてもらえるって、これ又幸せ。

この美味しい、新米ご飯のおむすびを

都会にいる娘達にも食べさせてあげたいなぁ・・・・



新米を下さったおばちゃん、今日は又「米粉菓子」を持って来てくれた。

いただいてばかりで申し訳ないなぁ〜

おばちゃんは、ある方の電話番号が知りたいと

玄関までいらして、ばばが番号をメモして渡すと

「ばばちゃん、春菊の苗、いらない?」って。

「欲しいです!」と即答すると、「じゃぁ、一緒に行きましょ」って

シャベルを持って、おばちゃんの家へ。

鉢やプランターに春菊の芽がギッシリ出ていて

おばちゃんが、ばばのスコップで一塊の苗を掘り起こしてくれた。

その数、10本以上。

嬉しいなぁ〜

すぐに花壇の空いている所と、菜園に植え付けて

水をタップリかけたよ。

今から、青々と茂った春菊の様子を想像してニヤニヤ。

又、ばばの「捕らぬなんとかの・・・・」が始まった!

お正月には間に合わないだろうなぁ。

でも、春菊の柔らかい葉っぱを入れた鍋物、最高!

って、今日苗を植えて・・・・・1番寒い2月頃に収獲をと

楽しみにしているんだけど、どうだろう?



そう、そう、昨日は大根の種も1袋バラ蒔いた。

ばばが「2本収穫出来れば採算合うよ〜」と言ったら

じじがすかさず言った。

「また、ばばの捕らぬなんとかの。。。。」って。

ばばは、行動を起こしたら、すぐに結果を考えるからダメだなぁ・・・

いつから、こんなせっかちになったんだろう?

結婚前は「おっとりや」と周囲から思われていたらしいが

加齢と共に、せっかちになってきたよ。

良い事か?

悪いことか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

退職後、ネットで買い物の仕方を覚えたばば。

島に無い物でも、興味ある物はネットで調べて

値段を比べて・・・・買い物をする。

好きな物を、好きな時に買う。

じじも、干渉はしない。



もしかしたら?年内に今年1番の大物を買うことになるかも知れない。

なるべくなら買わないですむことを祈っているが

さてどうなることやら・・・・・

じじと共に、推移を見守っているところ・・・・

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

センリョウ(仙蓼/千両)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


12月 6日(金) 天気 晴 室温 17.0 ℃  外気温 13.4 ℃ 湿度 53 % (午前6時44分計測)




 先日、徳之島町総合運動公園のちょっと入り込んだ所に一際目立って咲いていた。

日本では南関東・東海地方〜九州・沖縄までの比較的暖かい常緑樹林下に自生している。

名前がめでたいのでマンリョウ(万両)などとともに正月の縁起物とされている。



(2013年12月3日、12:07 徳之島町総合運動公園で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ムネアカタヒバリ(再登場)

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


12月 6日(金) 天気 晴 室温 17.0 ℃  外気温 13.4 ℃ 湿度 53 % (午前6時44分計測)


 今朝は、久し振りに二度寝のため朝寝をした。

白々と夜は明け始め身支度を終えたらラジオ体操の音楽が流れてきたので、ジョギングは中止にした。

 久し振りに自分を甘やかした休養日にした!こういう日もたまには良いでしょう!
 




 昨日は、運動公園野球場で先日に次いでまた「ムネアカタヒバリ」たちを撮った。

昨日は、ラッキーなことにフェンス近くまで寄ってきて餌を啄んでいたので、前回よりも良い画像が撮れた。

今日は、ムネアカタヒバリを再アップをします。



ムネアカタヒバリ(再登場)





(2013年12月5日、11:57 徳之島町総合運動公園で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

感動した!って・・・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


12月5日(木)晴れ

満身創痍で千秋楽に臨み、勝って優勝した元横綱貴乃花。

その後の賜杯を渡す時だったか?

小泉元総理が「感動した!」と言って手渡したんじゃなかったかなぁ・・・・



今朝は、我が家のじじの口から「感動した!」が。

何に感動したかって?

それはね・・・・・



じじは毎朝、近くの海岸まで撮影がてらジョギングしている。

最近は夜明けが遅いので6時過ぎて走り出すこともある。

毎朝、約3〜40分。

今朝は、7時少し過ぎに帰って来て、朝食を摂りながら

「今朝は感動した!」って言うので

「何、何?」と興味津々のばば。

じじが帰る途中、道路脇にネズミを咥えた野良ネコがいたんだって。

面白い画像が撮れるぞと、張り切って1脚を出したりビデオを出したりしているうちに

ネコは先の方へ走り出してしまった。

慌ててじじも追いかけたが、ネコは家と家の仇の細い路地に入り込んでしまって

結局撮影は出来なかったそうだが。。。。。



じじが、ネズミを咥えた野良ネコを見て

何故「感動した!」のか?

じじの言い分によれば、

「最近のネコはネズミを捕るのを忘れて、

彼方此方の残飯をあさって糧を得ている・・・」と言うことらしい。

そう言えば・・・

ばばが子供の頃は、良くネズミを咥えた猫を見かけたものだが

最近は、一度も見たことが無い。

そうか!ネコの仕事はネズミを捕ることだったのか?

そう言えば・・・

「ネコとネズミ」の童話?もあるよね。

毎日のように、ネコに仲間がやられるので、ネズミ達が相談するんだよね。

議題は「ネコが来たら、すぐ分かるようにするにはどうしたら良いか」。

さんざん議論し、出た結果が「ネコの首に鈴を付ければ良い」と。

全員一致、衆議一決。

しか〜〜〜し、このあとが問題。

誰が、天敵ネコの首に鈴を付けてくるかと・・・・・

結果はどうだったっけ????



ネコはネズミの天敵であったはずだ・・・・・・たしかに!

じじの言い分には一理ある。

ごもっとも!

せっかく、ネコのネコらしい行動を「画像に残そう」と

張り切ったじじ。

ネコに逃げられて残念至極だったそうな。



で、昼食時にばばの席から我が家の庭に入り込んだネコの姿が見えた。

門の近くの、ばばが葱やニンニクを植えてあるミニ菜園のすぐ傍に立っている。

「じじ〜、またネコが入って来たよ〜。白っぽいネコ。

ヒトツバの木のすぐ近くにいるよ」とばばが言ったら、じじ、何と答えたと思う?



「興味ない!ネズミも捕らないネコなんか。

今朝のネコの中のネコと引き替えて、

この周辺のネズミどもを掴まえて欲しいよ」だって。

そうだよねぇ〜

我が家の(両親宅)すぐ後ろをどぶ川が流れている。

近くに飲食店も多いし、畑もある。

だからか知らないけれど、ネズミが結構いる。

夏の頃は、夜、洗い物をして濡れ縁に置いたカゴに入れて干そうとしたら

ばばの目の前を、ネズミがチョロチョロっと横切って

最初見た時は、悲鳴を上げそうになったんだよ〜

それに、じじがバイクを入れてある小屋にも入って

糞をいっぱい撒き散らしてあるし・・・・・

時にはどぶ川の中を走り回ってるし。

油断していたら、いつ家の中に入られてしまうか

分かったもんじゃない。

ばばは、ネズミも野良猫も大っ嫌いだけど、

もし、野良ネコが毎日ネズミを捕まえてくれるなら、一考の余地ありだなぁ〜

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

キンクロハジロの雌雄

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


12月 5日(木) 天気 晴 室温 19.5 ℃  外気温 15.0 ℃ 湿度 47 % (午前7時10分計測)


 今日はここにも昨日諸田池で撮った「キンクロハジロ」の雌雄をアップします。

 向かって左が雌、右が雄です。



(2013年12月4日、11:41 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇