カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2013年12月の記事 >>
12/05(木) 09:10
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/04(水) 14:48
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/04(水) 09:09
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/04(水) 09:06
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/03(火) 21:26
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/03(火) 09:11
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2013年12月の記事一覧

キンクロハジロ(雌雄)

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


12月 5日(木) 天気 晴 室温 19.5 ℃  外気温 15.0 ℃ 湿度 47 % (午前7時10分計測)


 今朝は、昨日までの寒が緩んだ、上着一枚脱いでジョギングへ出掛けた。

雲はやや多かったが穏やかな海だった!


昨日は諸田池で「キンクロハジロ」の雌雄を撮った。





 諸田池に水が注がれ水位が上昇しだしたらキンクロハジロ(潜水採取が得意)たちも次々と渡来し来ている。

キンクロハジロたちは、この諸田池には例年、数十羽で越冬に渡来し春まで滞在する冬鳥です。



キンクロハジロ(雌雄)





(2013年12月4日、11:42 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

寂しい、悲しい

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


12月4日(水)晴れ

ばばの行くスーパーは、ほぼ決まっている。

ばばがこのスーパーへ行くようになったのは、

店員さんの接客態度がとても良いこと。

「いらっしゃいませ〜」と気持ち良く声をかけてくれるし

エコバッグを出せば「ありがとうございます」と言ってくれる。

当たり前のことかも知れないけれど、不快な思いをするお店も多々あるから・・・

特にばばが気になって不快に思っていたのは

お釣りを渡す時、大袈裟に言えば、

お金を投げるように?乱暴に渡されることがあまりに多くて。。。。

それに、店員さんの目は何処か他の方を見ている。

口では「ありがとうございました」と言っているけど

態度を見ると、本当に紋切り型で密かに腹が立っていた。

だから、ばばは、なるべくそのお店には行かなくなった。

品物によって、多少の価格差はあっても

気持ち良く買い物をしたいから。

店員さんの態度以外の条件では、

品物の値段が分かりやすく大きく書かれていること。

ある品物を買う時にばばが先ず見るのは値段。

それから賞味(消費)期限。

賞味期限などは、品物の製造会社で印刷されている?

と思うけど、メガネを出してでも確かめて買うようにしている。

一方、品物の値段は?

精肉コーナーではどの品もパックされていて

値段がはっきり分かるように値札が貼ってある。

しかいs、他の商品はどうだろう?

ひとつひとつには書かれていないものが多い。

例えば、袋入りのお菓子や乾物類、麺類なども

個別に値段は書かれていなくて、

買う時に「どれくらいかしら?」と思う事がよくある。

(もっと、分かりやすく値段表示できない物かしら?)と

ずうっと思っていたけど、あるスーパーは

値段が大きめに表示されていて、とても分かりやすい。

だから、ばばはそのスーパーで、ほとんどの買い物をするようになった。

これからも、通い続けると思う。



感じの良くて、買い物のしやすいお店が増えると良いなぁ〜



ばばが現在住んでいるな所は、徳之島町の中心地で

買い物はとても便利である。

いくつかあるスーパーへも歩いて行ける。

しかし、「買い物難民」と言われる人たちが増えている現実も否めないと思う。



ばばが、未だに実家暮らしだったら・・・・

住まいの近くの店で、欲しい物が全て買えるか?と言えば、ノー!

すぐ下にある集落まで下りればスーパーはあるけれど

衣料品などは無い。

衣料品・日用雑貨・寝具・家具等買おうと思えば

どうしても中心地へ出なくてはいけない。

運転が出来たり、バスに乗って出かけられる人はまだ良い。

ところが、ばばの実家集落からバス停までも

急な坂道を下りなければならない。

買い物帰りには重い荷物を持って急な坂を上らなければならない。

80才を過ぎれば、バス停の往復でも大変だと思う。

ましてや、中心地へ出て日曜雑貨等買っても

家まで持ち帰るのが又大変。

買い物で苦労している人は、予想以上に多いのでは無いかと思う。



だから、最近はスーパーでも宅配さんと連携して

お客さんが買った品物を配達するサービスを行っているお店もある。



ばばは、自分が全然不便を感じないので

普段は実家集落の方々の不便さに思い至ることも少なかったけれど

先月末、実家に帰った時に、集落のゲートボール場を見て愕然とした。



何年前くらいまで、ゲートボール場はあっただろうか?

今は、ゲートボール場のあった場所は畑になり

サトウキビが植えられていた。

「何故?}と一瞬考えた。

でも、理由はすぐに分かった。

それは、ゲートボールを楽しむ方がいなくなったと言うこと。

ばばの実家周辺でも、先輩が次々亡くなった。

数十年前までは、ゲートボールを楽しんだ方々も

年を重ね、今は運動したくても出来ない人が増えたのだろう。。。。

実際に、集落の方々の顔を思い浮かべても

ゲートボールなどを楽しめそうな方はほとんどいないことに気づいて

再び愕然!悲しいなぁ・・・寂しいなぁ・・・・



実家へ行く度に感じる寂しさは何だろう?



昼間歩いても、誰とも会わない。

集落の方々は、一体何処で何をしているのだろう?

少子化。

過疎化。

集落がどんどん寂れていく。

何も出来ない自分が歯がゆい。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

カラスバト

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


12月 4日(水) 天気 曇 室温 13.2 ℃  外気温 16.5 ℃ 湿度 50 % (午前7時07分計測)


 今日はここにも昨日徳之島町総合運動公園撮った「カラスバト」の静止画をアップします。

カラスバトは、国指定天然記念物で準絶滅危惧(NT)(環境省レッドリスト)にも指定されている。



(2013年12月3日、11:43 徳之島町総合運動公園で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

カラスバト

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


12月 4日(水) 天気 曇 室温 13.2 ℃  外気温 16.5 ℃ 湿度 50 % (午前7時07分計測)


 今朝は目が覚めて温度計を見たら外気温13.0度Cと、今期一番の冷え込みだった!

しかし最近寒さに肌が慣れてきたせいか、さほど寒くは感じられなかった。

海岸もまだ満潮(昨日が新月)で穏やかだった。





 昨日は、久し振りに徳之島町総合運動公園でカラスバトの鳴き声が聞こえてきた。

夏に試してみた鳴き真似をしたらなんと、じじのそばへ警戒の鳴き声を発しながら飛んできた。

 この方法で既に数回誘き寄せに成功して撮影をしたこともあったが、今回のように大成功をしたのは初めてだ!

なんと、動画・静止画両方を撮ることが出来た。

繁殖期でもないのに、成功するとは思いがけない成果だった。

冬場の餌が少ない時期は、餌の取り合いでも縄張りの取り合いがあるのでしょうね。

 今日はその動画・静止画をアップします。

動画では、独特の雄の鳴き声(縄張りを誇示する囀り)も録音されています。

囀りは、雄牛が鳴く声に似ているので、島では方言でカラスバトのことを「ウシバト」と呼んでいる。



カラスバト





(2013年12月3日、11:45 徳之島町総合運動公園で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

野良ネコとばば

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


12月3日(火)晴れ

昨日、よく行くお店で野良ネコが網戸越しに2本足で立って

背(体長)が、普段の2倍くらいに見えたと書いた。



そのネコ、ばばが網戸越しに財布を近づけると

更に無理矢理背伸びしようと少しジャンプのようなこともしたんだよ〜

ネコって、結構身軽で高い塀に飛び上がったり

階段を数段おきに駆け下りたりもするよね。

数年前、買い物帰りのばばが、自宅の階段を上がりかけたら

上の方から野良ネコがもの凄い勢いで駆け下りてきて鉢合わせし、

危うく悲鳴を上げそうになったこともあった。



ばばの家の周囲、結構野良ネコがいるんだけど

敷地内の入り込んだネコでも見逃せば

更に数を増やして、入り込んでくることがあって

最初のうちは、ばばも小石を投げるパフォーマンスだけしていたけど

ネコって、鋭いね。

ばばが実際には小石を投げないと分かるや

平気でどんどん敷地内に入ってくるの。

ある日、あんまり腹が立ったので、

実際にビー玉ほどの小石を拾って持ち、ネコに近づいて行って

思いっきり投げてやったの。

幸か不幸か、小石はネコに当たらなかったけれど

それ以来、同じネコ(だと思う・・・)は、ばばの姿を見るや

一目散にすっ飛んで逃げるようになった。

新顔のネコでも、ばばが実際に小さな石を投げると

2回目からは、ばばを見ただけで逃げるようになったんだよ。

でもね・・・これは昼間だけのこと。

夜は、ネコの方がばばより強い。

ネコは暗闇でも目が見えるらしいね。

ばばは、暗闇が苦手。

それを知ってか、知らずか?

夜に、必ず数匹野猫が敷地内に入ってくる。



そしてね、濡れ縁まで上がって、したい放題。

というのはね、去る日曜日の晩にばばがゴミ袋を

濡れ縁の隅っこに下げておいたの。

結構高い位置にね。



翌朝はゴミ出しの日だったから、朝食後濡れ縁のゴミ袋に

室内にあったゴミをまとめて入れようとしてビックリしたよ〜

何故って、ゴミ袋が彼方此方噛み破られているの。

犯人はすぐに分かったよ〜

この仕業はネコ以外の何物でもない!

前日に、魚のアラをいただいたので夜のうちに炊いておこうと

アラを包んでいた新聞紙をゴミ袋に入れたのがいけなかったね〜

ネコの嗅覚って、人間の何倍も良いのだろうね。

ばばが、ビニルでもグルグル巻いて、

匂いが外に漏れないようにしておいたのも関わらず

ネコは、アラの匂いに気づいたんだろうね。

普通に四つ足では、ゴミ袋まで届かない。

そこで、網戸を支えに立っていたように、うんと背伸びをして

ゴミ袋を支えにして立って、外から食い破ったんだろうね。

更には、ジャンプもして上の方も噛み破ったのかなぁ?

不安定なゴミ袋を支えに、どの位の高さジャンプしたんだろう?

ゴミ袋の上の方まで食い破ってあったからね・・・・

ゴミを散らかし放題にしたネコを憎たらしいと思ったけれど

二本足で立ったり、ジャンプするネコの姿を想像すると

数日前の、ばば自分の姿をどうしても重ねてしまって

思わず笑ってしまった。



数日前というのは、ばばが墓参りついでに実家に寄りこと。

喜界ミカンは、いずれも高い所に実が付いているので

手を伸ばしても届かず、ビールの空きケースを持ち出し

その上に乗って、ミカンを千切ったことを過日書いた。

その時のばばがね・・・・ビールの空きケースの上で

背伸びしたり、ジャンプしたりしたの。

高い所にあるミカンも取りたくてね。

安定感の悪い場所に置いたビールの空きケース。

その上で、ドキドキしながらも精一杯背伸びしたり

時にはジャンプしたり・・・・・



魚も入っていないのに、匂いだけに引かれて

精一杯背伸びしたり、ジャンプしたであろう野良ネコ。

1個でも多くのミカンを千切ろうと思いっきり背伸びしたり

ジャンプしたばば。

ジャンプと言ったって、せいぜい5センチか?

良くても10センチくらいしか跳べていなかったと思うけど

真剣に思いっきり跳んだんだよ、ミカン欲しさにね。

これって、野良ネコの行動と重なるねぇ・・・・・

そう思うと、急に可笑しくなって、ネコに腹を立てるよりも

自分の行動が思い出されて可笑しくなり、

じじにも話すと、じじも大笑い、ばばも大笑い。

全く〜ばばったらぁ・・・・

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ムネアカタヒバリ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


12月 3日(水) 天気 曇 室温 16.5 ℃  外気温 15.0 ℃ 湿度 51 % (計測)


 ここにも、昨日徳之島町総合運動公園で撮影で撮影した「ムネアカタヒバリ」をアップします。

 被写体が小さく警戒心が強いので、なかなか近づけないため、無理なトリミングで画像が悪いが悪しからず。




(2013年12月2日、12:18 徳之島町総合運動公園で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇