カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2013年12月の記事 >>
12/03(火) 09:09
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/02(月) 14:57
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/02(月) 09:08
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/02(月) 09:06
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/01(日) 14:49
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/01(日) 07:38
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2013年12月の記事一覧

ムネアカタヒバリ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


12月 3日(水) 天気 曇 室温 16.5 ℃  外気温 15.0 ℃ 湿度 51 % (計測)


 最近めっきり夜明けが遅くなり6:00を過ぎてもまだ辺りは暗い。

海岸についてもまだ”朝まだき”!

満潮で、穏やかな海岸だった。

今朝はやけに雲が多く暗く感じた!





 昨日は、徳之島町総合運動公園の野球場で例年11月になれば渡ってくる「ムネアカタヒバリ」たちと再会した。

ムネアカタヒバリは徳之島へ沢山の群れが冬鳥として渡来し、越冬して春に帰って行くようである。

 被写体が小さく警戒心が強いので、なかなか近づけないため、画像が悪いが悪しからず。





ムネアカタヒバリ





(2013年12月2日、12:21 徳之島町総合運動公園で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

抜け毛

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


12月2日(月)晴れ

昨日、シャンプー後の抜け毛が気になった。

10月頃から(抜け毛が多くなったなぁ)と、気にはなっていた。

昔・・・1日100本ぐらいの抜け毛は気にしなくて良いと聞いたことがあるけど

シャンプーの度にごっそり抜けているような気がして・・・・ちょっと心配。

行きつけの美容室では「ばばちゃんは、いつも髪の毛をひっつめているから

無理に髪の毛が引っ張られて、毛根が弱っているのよ〜」と言われる。

「私の毛って細くて少ないですよね」と、ばばが聞くと

「ばばちゃんの毛は健康そのものですよ。

それに髪の毛の量も普通ですよ」って嬉しいことを言ってくれる。

本当かなぁ・・・

セミロングの長さのせいなのか?

抜けた毛の量がとても多く感じられるんですけど・・・



昨日もシャンプー後、抜けた毛をちり箱に入れたけど

着替えたあと、又その毛をゴミ袋に入れるため風呂場から持ち出した。

じじが、たまたまキッチンのテーブルに座っていたので

「じじ〜、こんなに毛が抜けちゃったよ〜。

そのうちツルピカになっちゃうんじゃないかなぁ?」

と、ばばが言うと、「季節的に抜け毛も多いんだろうよ。

今は、季節の変わり目だから・・・」とじじ。

その後、じじの言った言葉。

「ばば〜心配せんで良いよ。

例え、ばばの髪毛が全部抜けて丸坊主になったからって

ポイって捨てたりはしないから・・・」ってさ・

喜んで良いの?

それとも????



捨てられて困るのは誰なんでしょう?

それにさ、人間を、それも夫婦の一方が一方を

物みたいにポイって捨てたらいけないよねぇ〜

じじとばばの場合は、「2人で1人前」だから

絶対1人が欠けたらダメだよね。

最近の2人は「2人合わせても1人前」のことが出来るか?

ちょっと自信が無いばばなんですけど・・・・

だってさ、心の中で言おうと思ったことと

口に出たことが全く別物のこととか良くあるからねぇ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ばばがよく行くお店に、ネコがいる。

野良ネコだけど、けっこう人慣れしていて

ばばが行くと、すり寄ってくることもある。

ばばは、犬・ネコが嫌いだから、すり寄られてもゾゾ〜〜ッと総毛立つ。

だから、お店に入ったら網戸を閉めて、ネコが近づかないようにする。

過日も、そうした。

すると、早速ネコが現れ網戸越しに立ち上がっている。

普段、四つ足で立っているのしか見たことないから

ネコの背が2倍ぐらい高く見えてビックリした。



夕べ、実家からちぎり取ってきた「喜界ミカン」を食べながら

じじに、お店でネコが網戸につかまって?立ち上がった話をした。

その話をしながら、ばばはあることを思いだして笑ってしまったんだけど・・・・

その話は、又明日、書くね。



これから、準備をして義母と面会に行ってくるね〜

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

カイツブリ(冬羽)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


12月 2日(月) 天気 晴 室温 17.0 ℃  外気温 15.0 ℃ 湿度 51 % (午前7時12分計測)



 今日は、ここにも昨日諸田池で撮った「カイツブリ」をアップします。




(2013年12月1日、10:38 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

カイツブリ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


12月 2日(月) 天気 晴 室温 17.0 ℃  外気温 15.0 ℃ 湿度 51 % (午前7時12分計測)


 今朝も雲はやや架かっていたものの、波風さほど無く、穏やかな冬晴れの天気になりそうだ!


 昨日は、諸田池でカイツブリに出会った。





諸田池は、今年は水位が低く潜水ガモたちが来れないと心配していたが、南西糖業の製糖が始まる準備で、先日から水の注入が始まって水位がかなり上昇してきた。

 チャッカリものの「カイツブリ」早速探し当ててやって来たのであろう。

これからも、次々とこの諸田池へ、潜水ガモたちも訪れてくれるであろう!

 カイツブリは、徳之島では冬鳥として渡来してくる固体が多く、この固体も最近渡来してこれから春まで越冬するのであろう。




カイツブリ





(2013年12月1日、10:39 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

いつ買う?長靴

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


12月1日(日)晴れ

ばばが願った通り、今日は快晴!

昨日宣言した通り、朝食の準備をしながら洗濯したよ〜

天気が良いと、気持ちまで穏やかになるね。



さて、完全復活してからのじじは、元気、元気!

朝は、ばばが寝ている足下を

「じゃぁ、走ってくるね〜」とジョギングに出かけ

午前中も、10時前後に軽くお茶を飲むと撮影に出かける。



撮影は、ほぼ毎日2時間から2時間半くらい。

12時半前後にはいつも帰ってくるけれど、

最近、又沢山のお土産を持ってくるようになった。



せっかく12時半頃帰宅しても、お土産の処理が大変。

じじのお土産って、前も書いたような・・・・・

そう、センダングサという雑草の種子をズボンから靴下まで

ビッシリ付けて帰ってくる。

この種子、ガムテープやコロコロでとろうとしても容易に取れない。

種子に突起があって、布地にしっかり突き刺さっているのだ。

雑草なりの知恵だね。

ちょっとやそっとじゃ落ちずに、動く物体にしがみついて

彼方此方に運んでもらい、子孫を増やしていくんだろうね。



今日もじじは沢山の種子を付けてきて

食後に1個、1個、手作業で引き抜いていたが

20分くらい経ってもまだ完全には除去しきれないって。

ズボンのお尻の部分にも付いているらしいが

自分では見えないので取れず、ばばも洗い物に忙しくて

取ってあげるわけにもいかず・・・・



で、食事をしながらばばが提案したの。

「じじ〜、種子を付けないために長靴を履いていったら良いんじゃない?」って。

じじも、大いに乗り気になった。

近々、ホームセンターへ行き、自分で合わせて長靴を買ってくる予定。

盛り上がったのが、長靴の長さ。

太もも辺りまでのを買う?とばば。

いや、いくら何でも・・・・膝の下辺りまでのを買うことにしようと、じじ。

車を運転する時は靴かスリッパで、車を降りる時、長靴に履き替えようって・・・・・

ここまでは、まぁ良いとして、

ばばが「じじ〜、長靴って冬は良いけれど、夏は大変よね」と言うと

じじも同感。

その後、ほぼ同時に同じ事を想像したらしい。

思わず2人、どちらからともなく爆笑。



夏、じじは短パンで撮影に行く。

夏でもセンダングサの種は隙あらば・・・・と狙っている。

と言うことは?

夏は、短パンに長靴?

じじの格好をを想像しただけで・・・ねっ、笑えるでしょ。

それにね、夏はじじが今年友達になったT兄さんと一緒に

山歩きをするはず・・・・・

T兄さんは、花粉に弱いので夏でも長ズボン。

それに花粉の付着予防のメガネをかけている。

そんなT兄さんの横に、短パンで長靴姿のじじ・・・・・

想像するだけで笑える。



やはり、夏に長靴は暑苦しくてダメかなぁ〜

それよりも、長靴だと機敏に動けなくなるんじゃないか、

それが、ばばは心配なんですけど。。。。。

って、来年の事言うと鬼が笑うと言うけれど、

まずは、じじが長靴を買ってきてから、

来年の夏になってから考えましょ。

まだ、 半年以上先のことですから。。。。。



まぁ、じじがセンダングサの種子を運んできても

今年、庭にコンクリートを張ってもらったので、

簡単に芽吹くことはないと思うけれど

念には念を入れましょうねぇ〜

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お昼ご飯の準備に取りかかろうかな?と思ったのが

きょうは、12時少し前だった。

ばばが、台所に立とうとした途端に電話が!

お昼前後にかかってくる電話って、勧誘か押し売り?が多いんだよね〜

今、我が家は電話の子機を使っているんだけど

子機の液晶画面が壊れていて、かかってきた電話の番号などが表示されない。

不便だけど、自宅に戻るまでは仕方が無い。

(勧誘だったら、間に合っていますって、断れば良いかな?)と

受話器を取ったら、近所のおばちゃんの声。

「ばばちゃん、今どこにいる?」って。

「家にいますよ」と応えると、「お父さんの家?自分の家?」と聞く。

「親の家にいます」と答えると「大根もらって来たから、車庫の前まで出ていてくれる?」って。

おばちゃんは、ちょっと足の調子が悪いので

ばばは、おばちゃんを無理させてはいけないと、

すぐにおばちゃんの家に走って行った。

「早めに来ましたけど・・・」って、おばちゃん家の戸を開けたら

「頂き物だけど、ばばちゃんも食べてね」って、新鮮な大根を下さった。

お礼を言って、戸を閉めようとすると「あっ、ばばちゃん、これも・・・」って

ビニル袋に入れたお米まで下さった。

渡す時に「こんなにチョッピリ笑われるかも知れないけれど

うちの子の嫁さんのお父さんが作ったお米で、美味しいよ」と。

お米は2カップくらいだったけど、ちょっぴりだからって笑ったりなんかしないよね。

少しずつ、お隣ご近所さんにも

お福分けして下さる、おばちゃんの気持ちがありがたいよね。

きっと、収獲されたばかりの新米なんだろうね。

おばちゃんが「そのお米だけで炊いてごらん。美味しいよ〜」って言ったけど

本当に、そうしてみようと思う。

新米には雑穀米なんか入れない方が美味しいはずだからね。

残念ながら、今日はお昼にご飯を炊くために

朝でお米洗っておいてあったから、新米ご飯は次回炊飯までお預け。

今から、ワクワクするなぁ〜

おばちゃん、いつも「お福分け」ありがとうございます。

感謝!感謝!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

シロハラ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


12月 1日(日) 天気 晴 室温 16.5 ℃  外気温 14.4 ℃ 湿度 53 % (午前6時51分計測)


 今日はここにも先日諸田農道脇で見かけた「シロハラ」をアップします。

島が肌寒くなった頃は、林や野原でキョキョ・・・・・と鳴いて逃げて行くこの渡り鳥に良く出会うようになる。




(2013年11月29日、10:29 徳之島町諸田農道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇